最終更新日:2025/4/1

小柳建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
新潟県
資本金
1億円
売上高
65億円(2024年5月期決算)
従業員
218名(2024年4月時点)

変化を楽しもう。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    【 ホワイト企業ランキング1位 】全従業員の月平均残業時間1.4時間!

  • 職場環境

    \"働きやすさ"を国から認定!/ ~国内唯一の最高位認定"三冠"~

  • 制度・働き方

    【 メンター制度あり 】歳の近い先輩社員がマンツーマンでサポート!

会社紹介記事

PHOTO
「変化を楽しもう。」というコーポレートメッセージをベースにABW(activity based working)の考え方を実現させた最新オフィスです。
PHOTO
経営トップの方針として「社員を楽にさせたい」という想いから開発が開始されたHolostruction。最先端のシームレスな働き方を目指しています。

自分の成長も、働きやすさも、実現できる

PHOTO

平均年収を30万円以上アップ、月平均残業時間は1.4時間…それが実現できた背景とは?

★News★
\"働きやすさ"を国から認定!/
~国内唯一の最高位認定"三冠"~
・プラチナえるぼし(女性活躍)※業界初
・プラチナくるみんプラス(休みやすさ)※業界初
・ユースエール(若者活躍)
※2025.2現在

2023年には"禁煙手当制度"を新設!禁煙を宣言することで月2,000円が付与されます。

【会社はチーム。チームとして結果を出せる人財を育てる】
小柳建設では、会社はチームであるという考え方です。方針は、チームである会社の経営理念をベースに「変化を楽しもう。」というコーポレートメッセージを打ち出しています。チームで働く皆のベクトルを合わせるための方針です。チームには、方針があり仕組みがあります。その仕組みによって、全従業員が成果を出せる仕組みを作り、失敗や反省を共有して、一人ひとりのキャリアアップを図ります。従業員一人ひとりの成長を後押しする制度をたくさん用意しています。

【評価制度】
個人の目標を自ら決めて、自らその目標に挑んで、その結果を評価します。誰かに押し付けられた目標では、自分事として捉えることはできません。仕事を自分事として捉えながら、チームに対してどのように貢献し、課題解決していくのか。自らの道を自ら切り開くことが、小柳建設での人事制度の根底にあります。実践を通じて自分自身の育成が図られ、その個人の成長をチームが後押しし、個人の成長と目標達成がチームの成果につながることがチームのありようだと考えています。

【若手の活躍と働き方の変化】
2019年に平均年齢60歳で10名いた取締役を平均年齢41歳で3名の取締役とし、経営体制を大幅に変更。建設業界、創業から80年の中小企業でここまで若い経営層は、日本でも唯一といっても過言ではないかもしれません。2015年からDXを進めることに方向転換していることもあり、現場で若手が発想するいろいろなツールの利用もスピード感を持って“試す”風土があり、働き方を変化させ、さらに加速させてきました。

DXは、文化を変えることです。ものの見方をデジタルにして、働き方をデジタルに向けていくことで、人が育ち、チームも成長して、良い環境を自ら作っていけることが小柳建設の働き方です。

会社データ

事業内容
■土木事業
河川、橋、道路、トンネル、給排水施設など、地域住民の安全を守り、暮らしを豊かにしてきた土木事業。創業以来、水害や震災からの普及・復興に尽力するとともに、人々が暮らしやすい社会を作るためのインフラ整備を行っています。全国をフィールドに80年培った実績と最先端技術を駆使し、これからも地域の発展に貢献していきます。

■建築事業
高層マンション、教育施設、工場、事務所、商業系店舗、福祉施設等々、木造個人住宅など、あらゆる用途の建築工事の施工に対応致します。建築物のデザイン~設計~施工までお客様のご予算、ご要望にきめ細かく対応できる豊かな人材をそろえております。また、雨漏り、壁の補修、屋根の修繕など、カスタマー工事にも素早く対応いたします。

■Holostruction事業
時間や場所にとらわれず、より効率的に工事を進めるため、建設現場の透明性、安全性、生産性の向上を目的として、Holostruction事業をスタート。日本マイクロソフトと連携し、アプリケーションを開発しています。私たちはHolostructionを通じて、建設現場の働き方を変えていきます。

■舗装事業
日々変化するニーズに対応できる様、技術開発、技術者の育成を推進しています。平成28年2月に新潟県初の”ラウンドアバウト(環状交差点)”を施工し、安全性・円滑性・環境性に配慮した『道づくり』に携わることができました。地域の生活に密着した仕事で皆様が利用される交通インフラの整備に努めています。

■浚渫事業
当社独自の泥土吸引圧送工法を用い、河川・湖沼に堆積したヘドロや土砂の浚渫を行っています。圧縮空気により高低差52メートル、圧送距離3.5キロメートルという距離をパイプラインひとつで圧送できる優れた工法で、日本各地様々な場所で採用いただいております。

■埋蔵文化財支援事業
試掘、発掘調査、整理作業、報告書作成など部分的な作業も含め、正確・繊細・スピーディーに埋蔵文化財調査を支援いたします。さらに、デジタルトレースによる電子納品にも対応し、学校教育や観光資源の情報として活用していただけます。

PHOTO

建設業の働き方を根本から変えたいと思って導入したHolostruction事業。新しいことにチャレンジするのが小柳建設の特徴です!

本社郵便番号 955-0047
本社所在地 新潟県三条市東三条1丁目21番5号
本社電話番号 0256-32-0006
創業 1945年11月
設立 1960年4月
資本金 1億円
従業員 218名(2024年4月時点)
売上高 65億円(2024年5月期決算)
代表 代表取締役社長CEO 小柳卓蔵
事業所 三条オフィス(本社)…〒955-0047 新潟県三条市東三条1丁目21番5号

加茂オフィス…〒959-1326 新潟県加茂市青海町1丁目5番7号

新潟オフィス…〒950-1344 新潟県新潟市西蒲区福島下新田1261番地1

田上オフィス…〒959-1513 新潟県南蒲原郡田上町大字川船河甲1391番地2

埋蔵文化財オフィス…〒950-1343 新潟県新潟市西蒲区三ツ門575-1

長岡オフィス…〒940-0062 新潟県長岡市大手通2丁目4-5 Wiseビル5階 504号室

東京オフィス…〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目9番3号
グループ会社 (株) エステートコンサルタント
平均年齢 47.7歳(2024年4月時点)
平均勤続年数 11.74年(2024年4月時点)
キーワード 建設業/建築/土木/浚渫
新潟県/加茂市/三条市
DX/建設DX/デジタルトランスフォーメーション
Holostruction/ホロストラクション/Hololens/ホロレンズ
日本マイクロソフト/ハイテク/オンライン/リモート
働きやすい/残業が少ない/くるみん/育児休暇/男性育休/有給休暇
さまざまな社員が働きやすい/シームレス/年収アップ/有給消化
キャリアアップ/アメーバ経営/
おしゃれ/綺麗
家族との時間/自分の時間/プライベート充実
SNS/Twitter/Facebook/Instagram/YouTube/TikTok
オフィスによる変化 【「変化を楽しむオフィス」で進む働き方の変化】
2021年1月、創業の地である加茂市に新しい加茂オフィスが竣工を迎えました。コンセプトは「変化を楽しむオフィス」。毎日の働く場所や席は、仕事の内容やその日のシーンによって、自由に選ぶことができます。チームですぐに集まることのできるスペースや、上司との面談ができる「1on1ブース」を設置するなど、チーム内のコミュニケーションを活性化するスペースも備えました。また、各チームの成績をリアルタイムで確認できるデジタルサイネージを導入するなど、全社員が経営者意識を持つような環境づくりに努めています。
若い経営陣による変化 【社員の声を反映する、スピード感のある会社へ】
2019年に経営陣を一新。経営陣の平均年齢は41歳(2019年当時)と若く、よりスピード感のある仕事、一人ひとりが活躍できる職場環境の整備が進んでいます。全国の建設業でも唯一となる「プラチナくるみん」「プラチナえるぼし」「ユースエール」の三冠を達成。その背景には、アメーバ経営の導入があります。アメーバと呼ばれる独立採算で運営するチームをつくり、各チームの成果を数字で示すことにより、各チームが利益確保に取り組むようになりました。その結果、残業時間削減、有休取得率向上、男性の育休取得率向上が実現しました。
DXによる変化 【「働く人たちを楽にしたい」最先端技術で建設業界の新たな扉を開く】
「働く人たちを楽にしたい」との思いから始まったプロジェクトHolostruction。建造物の3Dモデルや写真・設計図などのデータをMR(複合現実)技術を使い、実際の空間に現場の3次元モデルやドキュメントデータをホログラフィックとして投影するアプリケーションです。当社と日本マイクロソフト株式会社で共同開発し、バージョンアップを進めています。Holostructionではこれまで各人の頭の中でイメージしながら共有していたことを、遠隔地を含む複数人が同時にイメージを可視化・共有化できるようにしたことで、理解度を向上させることができ、生産性の向上につなげることができます。国土交通省のPRISMでも採択された技術で、現場での導入も進んでいます。また、Holostruction以外にも、フルクラウド化やMicrosoft365の導入による「いつでも、どこでも」働ける環境の構築や、現場の状況を共有できるアプリケーションAll-sighteの自社開発など、建設業界で働く人を楽にするため、また、DXによる変化を楽しみながら、日々活動しています。
沿革
  • 1945年
    • 11月 小柳肇により創業
  • 1993年
    • 11月 「ゆとり創造賞」受賞
  • 2009年
    • 8月 ハッピーパートナー企業に認定
  • 2010年
    • 10月 「新潟労働局長表彰」受賞 
           対象:女性労働者の能力発揮促進
  • 2011年
    • 9月 「国土交通省土地・建設産業局長顕彰」受賞
          対象:労働生産性の向上と福利厚生の改善等に尽力
  • 2014年
    • 6月 小柳直太郎 代表取締役会長に就任
         小柳卓蔵   代表取締役社長に就任
  • 2015年
    • 6月 会社創立70周年決起大会を開催
  • 2017年
    • 4月 日本マイクロソフト社との共同プロジェクト
       「Holostruction」を発表
  • 2019年
    • 6月 小柳直太郎 名誉会長に就任
  • 2020年
    • 8月  令和2年度くるみん認定(新潟労働局長)
      10月 地域未来牽引企業に選定
      12月「Holostruction」国内特許取得
  • 2021年
    • 3月 「Holostruction」国際特許取得(米国)
         健康経営優良法人2021に認定
         子育て応援プラスへ認定
  • 2021年
    • 6月  男性育休100%宣言を公表
      8月  イクメン応援プラスへ認定
      10月 加茂オフィスがMicrosoft Base Niigata-Kamoとしてスタート
  • 2021年
    • 11月 「建設業界 DX革命」
          「ホロストラクション完全マニュアル」を発売
      11月 ベストプラクティス企業に選定
         ~新潟県一働きやすい環境を構築している企業として~
  • 2022年
    • 3月 健康経営優良法人2022に認定
      3月 えるぼしに認定(新潟県内 建設業初)
      10月 プラチナくるみん認定(新潟県内 建設業初)
      11月 ホワイト企業認定
      11月 ユースエール認定
  • 2023年
    • 3月 健康経営優良法人2023(ブライト500)に認定
      9月 プラチナえるぼし認定(新潟県内 建設業初)
  • 2024年
    • 3月 健康経営優良法人2024 (ブライト500 認定)に認定
      5月 トモニン取得(厚生労働省)
      7月 工事成績優秀企業認定(北陸地方整備局長)令和6年度
      10月 プラチナくるみんプラス認定(厚生労働省)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (32名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
 ・弊社の考え方、歴史を学んでいただきます!
 ・新潟県内の事業所周りや、現場を周ってまずは小柳建設について知っていただきます。
 ・その他にもビジネスマナー、電話対応の練習も!
 ・同期の仲を深められるのも大きな魅力の一つ!
 ・その半年後には、もう一度みんなで集まって気持ちを引き締め治すフォローアップ研修もありますよ!
自己啓発支援制度 制度あり
■表彰制度
1 資格報奨金制度
2 永年勤続表彰
3 優良技術者表彰 等

■資格取得報奨金制度
最大70万円!
メンター制度 制度あり
新入社員には必ず年齢の近い先輩社員がメンターとしてつきます!
新入社員研修修了後は、メンターとマンツーマンで仕事にあたります。
いきなり現場に出て仕事は誰でも不安なものですが、ちょっと前に同じような経験をしている年齢の近いメンターが近くにいることは安心感につながりますね。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
月に1回、上長とのキャリアアップ面談があります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、長岡技術科学大学、新潟工科大学
<大学>
愛知工業大学、亜細亜大学、石巻専修大学、奥羽大学、大阪大学、神奈川大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関東学院大学、北里大学、杏林大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、神戸学院大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉医科大学、芝浦工業大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、専修大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、長岡大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、名古屋工業大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本福祉大学、ノートルダム清心女子大学、八戸工業大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、宮城大学、明治大学、山形大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、明星大学、新潟薬科大学
<短大・高専・専門学校>
新潟工科専門学校

採用実績(人数)        21年  22年  23年  24年  25年(予)
―――――――――――――――――――――――――――――
大学院了    1名   ―    ―    1名    2名
大卒      8名   3名   4名   5名   4名
短大卒     1名   2名   1名   ―    ―
専門卒     1名   ―    2名   ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 1 7
    2023年 8 1 9
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 5 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ
小柳建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン小柳建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小柳建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 小柳建設(株)の会社概要