最終更新日:2025/5/2

ほくでんサービス(株)(ほくでんグループ)

業種

  • サービス(その他)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 役職
  • 事務・管理系

人との繋がりの大切さ、前向きに取り組む大切さ

  • N.R
  • 2013年入社
  • 藤女子大学
  • 人間生活学部 保育学科
  • お客さま本部 契約センター 異動2グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名お客さま本部 契約センター 異動2グループ

貴社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

 生まれ育った北海道に貢献できる仕事がしたいというのが一番の理由でした。東日本大震災後ということもあり、電力業界は厳しい状況ではありましたが、震災を通して電気の大切さを改めて実感し、大変なときだからこそ電力の安定供給を使命として働くことに大きな意義を感じました。
 また、福利厚生も充実しており、完全週休二日制(土日祝)という働きやすい環境や制度が充実していると感じたからです。


現在の仕事について教えてください。

 現在は全道のお客さまから受付した電気の契約に関する各種申込の処理を行う契約センターという部署に所属しています。
 現在、お客さまは電力会社を自由に選ぶことができる状況にあり、私は主にスイッチングという電気供給契約の契約先切替(電力会社変更)に関わる管理業務を担当しています。具体的には、北海道電力と新たに契約するお客さまや他の電力会社との契約を希望するお客さまがスムーズに契約先を切り替えられるよう、お客さま本人や関係する他の電力会社と所要の対応を行っています。
また、リーダー職にあることから、所属するグループ全体の業務を把握し、グループ員に対する教育や業務周知、業務指示を行っています。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

お客さまとの対応の中で納得していただけたときにやりがいを感じます。お客さまと顔を合わせていない分言葉ひとつひとつに重みがあると感じます。わかりやすい言葉に言い換えたり、先輩の対応を参考にするなど、少しずつ対応の幅を広げることができるよう日々努力しています。これまでで最も印象的な出来事は、胆振東部地震です。地震に伴う停電によって、経験したことのない業務や問題が数多く発生し苦労しました。お客さまにもお叱りも受けましたが、同時に感謝の言葉も多くいただきました。
また、現在の部署に異動になった時は経験のない業務を覚えることに苦労しました。今までの知識が生かせず、スキルを身に着けることに必死でした。分からないことは素直に聞き、教えてもらうことも不安解消の助けとなりました。


オフタイムの過ごし方を教えてください。

終業後は、友人と美味しいお店を探したり、帰宅し動画配信サイトを楽しむことが多いです。
また、会社の上司や同僚と定期的に飲みに行き、コミュニケーションを図っています。意見交換をしたり、アドバイスをもらったりといったことが自分自身のモチベーション向上につながっています。
旅行が趣味であるため、休日や有給休暇を取得した日は道内外の旅を楽しんでいます。旅先で仕事のことを忘れてリフレッシュすることにより、仕事に向かう活力が湧いてきます。情報を収集して計画を立てている時が一番楽しいです。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

 志望動機や自己PRといった今まで意識する機会がなかったことを考えなければならないことで、本来の自分を見失いそうになることもあるかと思います。まずは多くの企業説明会に参加し、質問することを通じて「大切にしたいものは何か」「どのようなことに興味があるのか」など自身の視野を広げてみて下さい。
 また友人とよく遊び、学生の時間を楽しんでください。働いてからも辛い時や悩んだときに集まると元気をもらえます。
 就職活動は辛いことが多いかと思いますが、きっと自分に合う企業が見つかります。無理せず、自分を否定せず前向きな気持ちで頑張ってください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ほくでんサービス(株)(ほくでんグループ)の先輩情報