予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
廃棄物処理業からリサイクル事業、再生可能エネルギー事業へ発展しています。
木質バイオマスの廃材からのエネルギー化について、研究機関と共同研究を行っています。
奨学金返済支援(2万/月)や住宅手当(5万/月)など、福利厚生が充実しています。
「成長する業界に身を置くことで、自身も成長できるはず。環境保全に貢献する企業で働きたいという意識を持った方のチャレンジに期待しています」(梁川代表)
■廃棄物処理業からリサイクル事業、再生可能エネルギー事業へ発展当社は1974年の創立以来、産業廃棄物処理事業を基盤に事業を展開してきました。当社グループ全体で、産業廃棄物の収集・運搬から中間処理・焼却業務における資源化・エネルギー化、建築物の改修や解体前のアスベスト対策工事、また、焼却発電事業や環境コンサルティング事業、電気小売事業などのリサイクル事業を通じ、環境と調和した持続可能型社会実現に積極的に取り組んでいます。2014年からは、新たな柱として再生可能エネルギー事業に力を注いでいます。これは建築廃材などを原料とした木質バイオマスを、水素・熱・炭・電気に変換することでエネルギーや化学原料といった新たな付加価値を創出する事業です。現在、埼玉リサイクルセンター隣地に吉川再生可能エネルギーセンターを構え、第一歩として、長期安定稼働と自社工場への電力供給を展望し大学などの研究機関と共同研究を行いながら試験稼働を行っています。将来的には、産業廃棄物の最終処分までトータルソリューション提供の実現を目指しています。■地域社会と連携。多様な人が活躍する当社で、発想力と行動力に期待事業活動の推進にあたり、当社は地域社会との連携を強化しております。2019年より、吉川警察署や三郷市、吉川市、越谷市、野田市、松伏町、草加市、八潮市と災害発生時における支援協定を締結しました。災害時には当社から運搬車両・建設重機・オペレーターを供給し、緊急人命救助および道路交通確保のための障害物除去など、災害応急対策を円滑に遂行できる体制づくりを行っています。また、本社のある新宿区を活動拠点としているJFL所属のサッカークラブ「クリアソン新宿」と法人パートナー契約を締結し、「新宿の日」に国立競技場で開かれた試合には、新宿区の小・中学生を無料招待するなど街の活性化にも微力ながら協力させていただいています。このように当社は今後も地域密着を大切に、地域社会との共存共栄を目指します。必要となるのはフレッシュな発想力と行動力を持った人。当社の社員は異業種からチャレンジしてきた人や研究者として実績ある人など多様性に富んでおります。そんな社員たちと一緒に当社のミッション実現に向け、共に成長・躍進してくれる方に期待しています。(代表取締役 梁川 哲)
男性
女性
(2025年3月現在)
<大学院> 筑波大学、茨城大学、日本大学 <大学> 麻布大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、神奈川大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、実践女子大学、上智大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東京家政大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京富士大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、文教大学、法政大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校