最終更新日:2025/4/11

田中貴金属グループ[グループ募集]

業種

  • 非鉄金属
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
8,469億円(2024年12月期) *各社の売上高は非公開
従業員
5,591名(2024年12月31日)

創業140年の輝き!貴金属のリーディングカンパニー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    総合貴金属メーカーとして世界第4位の規模で、技術力を生かして品質の高い製品を生み出しています。

  • やりがい

    当社は創業140周年を迎えましたが、創業200年を目指して日々改善しながら活動しています。

  • 安定性・将来性

    ニッチな業界ですが、貴金属を用いる企業で誰が知っている世界的企業です。

会社紹介記事

PHOTO
未来を担う貴金属を扱う当グループの仕事では、最先端の技術に触れることができます。
PHOTO
個人の資産を形成するゴールド。当グループでは資産商品の売買を行っております。

地球の未来は貴金属の活躍にかかっています!

PHOTO

どの分野においても貴金属は欠かせない存在。貴金属を通じて美しい地球の未来に貢献します!

皆さんは「田中貴金属」という会社名を聞いて、「ジュエリーを扱う会社かな…」と想像される方が多いのではないでしょうか。
もちろん当グループでは、ジュエリーとしての貴金属や地金としての資産用商品も扱っています。しかし、最も力を入れてきたのが産業用製品の開発・製造です。
例えば、皆さんが毎日使用しているスマートフォンやパソコン、自動車などにも、当グループの貴金属製品が使用されています。さらに、今最も注目を集めている新エネルギーや、医療分野にも私たちの技術は大いに注目されています。
当グループは創業以来、140年間貴金属の可能性を追求し続け、貴金属の様々な産業用製品をいち早く提供することで、技術立国である日本を牽引してきました。さらにこの21世紀においては、貴重な資源である貴金属のリサイクルやリユースを推進し、人々が安心して暮らせる社会の実現に向けて取り組みを進めています。

■不断の探求心で暮らしの安心と安全を支えています

現在注目を集めている環境・医療分野の開発に関してご紹介しましょう。
例えば、自動車業界で最もアツいのは燃料電池車です。ここにも貴金属が欠かせません。当グループの中で燃料電池用触媒はトップシェア製品の一つであり、実に世界シェア46.9%(出荷量)※を占めています。又、従来の自動車にもCO2削減に貢献が期待される、排ガス浄化触媒やディーゼル排気触媒などにも使用されています。
医療分野においては、「金」はコロイド状、つまりナノサイズの粒子になると赤く発色する特性を活かして、体外診断キットとして利用されています。たとえばインフルエンザや前立腺ガンなどをはじめとする病気の診断キットや各種ウイルスを検出する試薬も開発。その他、がん治療に欠かせない“放射線マーカー”にも、照射精度を上げるために金が使用されています。

このように貴金属は、数十年前までは想像もつかなかったような未知の分野で活用され、暮らしの安心と安全を支える役割を担っているのです。
田中貴金属グループは、時代の先を読む先見性と粘り強い探求心で、これからも地球の未来に貢献し続けていきます。
※『環境・エネルギー触媒関連市場の現状と将来展望2015』発行元:富士経済

会社データ

事業内容
■貴金属(プラチナ、金、銀、パラジウムなど)を素材とする
 各種産業用貴金属製品の技術開発・製造・販売
■貴金属地金の輸出入及び販売
■貴金属のリサイクル
■ジュエリー、工芸品の販売
■プラチナ、金製品の買取(RE:TANAKAなど)

PHOTO

シンガポールのラボは先端技術の開発拠点!!

本社郵便番号 103-0025
本社所在地 東京都中央区日本橋茅場町 2-6-6
本社電話番号 03-6311-5511
創業 1885(明治18)年
設立 1918年
資本金 1億円
従業員 5,591名(2024年12月31日)
売上高 8,469億円(2024年12月期)
*各社の売上高は非公開
平均年齢 40.8歳(グループ全体)
募集会社 (株)田中貴金属グループ
田中貴金属工業(株)
田中電子工業(株)
EEJA(株)
田中貴金属リテイリング(株)
募集会社1 正式社名 /(株)田中貴金属グループ
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町 2-6-6
TEL 03-6311-5511
設立   /1918年(創業/1885年)
資本金  /1億円
事業内容 /田中貴金属グループの中心となる持ち株会社として、
      グループの戦略的かつ効率的な運営とグループ各社への経営指導
代表者  /代表取締役社長執行役員  田中 浩一朗
本社所在地/東京
募集会社2 正式社名 /田中貴金属工業(株)
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町 2-6-6
TEL 03-6311-5511
設立   /1918年(創業/1885年)
資本金  /5億円
事業内容 /貴金属地金(プラチナ、金、銀、その他)および
      各種産業用貴金属製品の研究開発と製造、貴金属の回収・精製
代表者  /代表取締役社長執行役員  田中 浩一朗
本社所在地/東京
募集会社3 正式社名 /田中電子工業(株)
〒842-0031 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田2303-15
TEL 0952-53-2345
設立   /1961年
資本金  /18億8,000万円
事業内容 /各種ボンディングワイヤの製造、世界中に技術サービス業務を提供
代表者  /代表取締役社長執行役員 山本 俊哉
本社所在地/佐賀
募集会社4 正式社名 /EEJA(株)
〒254-0076 神奈川県平塚市新町5-50
TEL 0463-32-8131
設立   /1965年
資本金  /1億円
事業内容 /セルレックス金属・卑金属めっき液、
添加物および表面処理関連薬品・ウェハめっき装置類の
開発、製造、販売、輸出
代表者  /代表取締役社長執行役員 道前 彰彦
本社所在地/神奈川
募集会社5 正式社名 /田中貴金属リテイリング(株)
〒104-0061 東京都中央区銀座1-7-7
TEL 0463-32-8131
設立   /1926年
資本金  /3億8,000万円
事業内容 /貴金属ジュエリーの販売
     [ゴールド・プラチナジュエリー、インポートジュエリー、宝飾品、
     ブライダルジュエリー、工芸品、地金・コイン、リフォーム、各種記念品]
代表者  /代表取締役社長執行役員 田中 和和 
本社所在地/東京
沿革
  • 1885年
    • 両替商「田中商店」として日本橋北島町(現在の日本橋茅場町)で創業
  • 1889年
    • 白金の工業製品の国産化に成功
  • 1892年
    • 貴金属装身具卸「清水商店」(現在の田中貴金属ジュエリー)が山崎亀吉により東京浅草で開業
  • 1907年
    • 東京勧業博覧会(上野公園で開催された)に理化学用白金器具を出品し表彰される。電球ステム白金極細線加工に成功。オスミリジウム(※)精錬の国産技術確立
      ※オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)及び白金(Pt)を含有する自然合金
  • 1918年
    • 7月31日株式会社組織となる
  • 1921年
    • 通信機用接点材料製造開始
      金ニッケル歯科合金注射針製造に成功
  • 1923年
    • ソ連(当時世界の白金の70%を産出)と白金・パラジウム販売の東洋における総代理店契約を締結
  • 1943年
    • 田中貴金属工業(株)に社名変更
  • 1948年
    • 厚生省より歯科用金製造・販売の指定を受ける
  • 1955年
    • クロスバー型電話交換機用接点生産開始
  • 1961年
    • 田中電子工業(株)設立(三井金属鉱業との合弁会社)
  • 1963年
    • 世界的スポーツイベント公式記念メダルの製造
  • 1964年
    • 直径10ミクロン(0.01ミリメートル)の金極細線の初の国産化に成功
  • 1973年
    • 金輸入自由化に伴い金の店頭価格公表
  • 1978年
    • ロンドン地金市場協会(LBMA)のロンドン金市場「公認溶解業者」の資格取得
  • 1980年
    • 「金定額購入システム」取扱い開始
      ロンドン、チューリッヒのグッドデリバリー・バー・プラチナの認定生産者となる
  • 1990年
    • (株)山崎から田中貴金属ジュエリー(株)に社名変更
  • 2003年
    • ロンドン金市場「公認審査会社」に任命される
  • 2009年
    • 「ロンドン・プラチナ・パラジウム・マーケット」(LPPM)の公認審査会社に任命される
  • 2010年
    • 田中貴金属グループは純粋持株会社である「TANAKAホールディングス(株)」を中心とする新体制へ移行
  • 2012年
    • ロンドン地金市場協会正会員に認定
  • 2015年
    • 田中貴金属創業130周年
      ロンドン・プラチナ・パラジウム・マーケットの正会員に認定
  • 2016年
    • Metalor Technologies International SAをグループ企業として迎え入れる
  • 2024年
    • 本社を創業の地である茅場町へ移転
  • 2025年
    • 「(株)田中貴金属グループ」を中心とした経営体制に移行
      田中貴金属ジュエリー(株)が田中貴金属リテイリング(株)に社名変更、TKT(株)設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 38 17 55
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
導入研修、フォローアップ研修、若手キャリアアップ研修、各種マネジメント研修など、様々な研修を行っています。

※募集会社5社共通
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育制度
ビジネス・キャリア制度対応講座、資格取得対応講座、語学等、様々なコースを備えています。

・通信教育還付金制度
上記の通信教育を受講した修了認定者、優秀修了認定者に対し、会社が受講料を補助する制度です。

※募集会社5社共通
メンター制度 制度あり
・エルダー制度
新入社員の心配事や悩みまでフォローするエルダーの選任をしています。

※募集会社5社共通
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア相談窓口あり
社内検定制度 制度あり
安全管理者、衛生管理者、電気主任技術者、毒物劇物取扱責任者など
※各社共通

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、岡山大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、熊本学園大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、創価大学、総合研究大学院大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、筑波大学、帝京科学大学(山梨)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、別府大学、北海道大学、宮城大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、明治薬科大学、山形大学、山口大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、北九州市立大学
<大学>
愛知大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、植草学園大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大妻女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、川村学園女子大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、九州情報大学、京都大学、京都外国語大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、熊本大学、久留米大学、群馬大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌学院大学、産業能率大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、昭和女子大学、職業能力開発総合大学校、白百合女子大学、信州大学、実践女子大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、上武大学、鈴鹿医療科学大学、駿河台大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、相愛大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、ノートルダム清心女子大学、一橋大学、広島大学、広島修道大学、広島市立大学、フェリス女学院大学、福岡大学、文京学院大学、法政大学、北陸大学、北海道大学、北海道情報大学、宮城学院女子大学、宮崎大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、盛岡大学、山形大学、山口大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、国際高等専門学校、高知工業高等専門学校、仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、長野工業高等専門学校、新潟情報専門学校、沼津工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、北海道情報専門学校、都城工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校、米子工業高等専門学校

インド工科大学、シンガポール大学、カルフォルニア州立大学、コロラド州立大学、ハワイ州立ハワイ大学、延世大学校

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
_____________________________________________
博士     -    -    -      1名    -  
大学院   10名   14名   11名   10名   14名
大学    13名   11名   11名   15名   14名  
高専     6名    5名     6名     7名    4名
専門     -    1名    2名    -     1名    
高校    14名   17名   21名   19名   30名
合計    56名   48名   51名   52名   63名
採用実績(障がい者採用) 上肢障がい、下肢障がい、体幹障がい、視覚障がい、聴覚障がい、言語障がい、心臓障がい、腎臓障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がいなど
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 45 18 63
    2023年 36 16 52
    2022年 42 9 51
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 63 1 98.4%
    2023年 52 2 96.2%
    2022年 51 1 98.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

田中貴金属グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン田中貴金属グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

田中貴金属グループと業種や本社が同じ企業を探す。
田中貴金属グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 田中貴金属グループの会社概要