予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
トヨタ自動車100%出資!取引先もトヨタ関連で、安定した業績を上げています。
2年間の研修後、希望や適性を考慮して3年目に本配属。専門スキルを身につけられる体制が整っています。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は18.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
「年次を問わず、誰もが気軽に話せる風通しの良さが魅力。社長や役員なども気さくに声をかけてくれますよ」と話してくださった人事G、Fさん
【自動車のベストな生産方法を設計】自動車生産において、設計と製造の間にある工程「製造準備」。私たちはその領域に特化し、デジタルとリアルの融合で最適な生産方法を設計しています。例えば新たな自動車を開発する際には、まずデジタルの世界で製品の成立性を検討。次に、サイバー空間に再現した仮想工場で生産方法や作業成立性を検証します。その結果を実際の工場で確認し、改善点・問題点をクリアにしながら、より効率的で高品質な生産ラインを具現化していくのです。【デジタルとリアルの両軸が強み】デジタルエンジニアリングとフィールドエンジニアリングを両軸とし相互に行き来する一貫体制で、より高度な製造技術を確立できるのが、当社の強み。さらに、新技術の実験・実証に取り組む開発部門とも連携し、デジタルツインを推進しています。トヨタ自動車が求める高いクオリティに応える中で、デジタルとリアルの両方を学べる環境です。【人材育成も“相互行き来”】技術系総合職の場合、入社後2年間は研修期間。社会人基礎研修を終えるとデジタルエンジニアリングの基礎を学びます。その後、実際の自動車生産を学ぶ工場実習を経た後に、1年目の終盤からフィールドエンジニアリングのOJT研修を実施。新人研修の段階でもデジタルとリアルの両軸を学び、本人の希望や適性を考慮して3年目に本配属となります。本配属以降も自分自身のキャリアや業務に対する目標を期初に設定し、それに対する進捗や状況を定期的に上司と一緒に振り返る機会を設け、成長を促すのが、当社の育成スタイル。キャリアプランをしっかり描ける体制も整えています。※研修は2024年の実績です。期間や内容は毎年検討し、ベストな研修体制を整えます。【働きやすいからこそ長く活躍できる】コアレスフレックス制度の導入、テレワークの推進など、誰もが無理なく働ける体制を整えています。前向きでどんなことにも自発的に取り組んでいる先輩方が当社で活躍しています 。一人ひとりのチャレンジを促す社風のもと、自分らしく仕事を楽しめる環境が魅力のひとつです。
男性
女性
<大学院> 愛知教育大学、愛媛大学、鹿児島大学、金沢工業大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、熊本大学、高知工科大学、佐賀大学、崇城大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、金沢大学、名古屋工業大学、宮崎大学、名城大学、山口大学、山梨大学、琉球大学、福岡工業大学 <大学> 愛知大学、愛知工業大学、秋田大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、高知工科大学、国士舘大学、佐賀大学、静岡大学、下関市立大学、信州大学、崇城大学、中京大学、中部大学、東海大学、富山大学、富山県立大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、西日本工業大学、日本大学、日本赤十字九州国際看護大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、福井県立大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、名城大学、山口大学、山梨大学、立命館大学、上智大学 <短大・高専・専門学校> 北九州工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、仙台高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、豊田工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校