最終更新日:2025/2/3

(株)シグマソリューションズ

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)

基本情報

本社
秋田県
資本金
1,000万円
売上高
42億8,600万円(2024年3月期)
従業員
170名(内 男性113人 女性57人 2024年4月1日現在)

【年間休日126日!】医療×ICT=まちづくり!医療と地域を結ぶIT化でこれからの日本の医療を支える企業へ!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    医療をITでサポートすることで、患者さんへのサービスの付加価値を高めることに貢献しています!

  • キャリア

    様々な職種への配置転換の可能性があり、総合職として幅広い業務経験を積むことができます!

  • 戦略・ビジョン

    医療のIT化にイチ早く着目し、医療と地域を結ぶIT化でこれからの日本の医療を支えていきます!

会社紹介記事

PHOTO
医療福祉を通じて、お客様の立場にたったソリューションを提案し、社会の発展に貢献します。
PHOTO
若手社員を対象にした集合研修もありますので、先輩や上司、他部署でも誰もがフォローしてくれる社風です。

医療のIT化にイチ早く着目!業界屈指のリーディングカンパニー

PHOTO

薬局で薬と一緒に受け取る「薬の説明書」は当社から全国へ発信しました

当社の営業は様々なパターンがありますが、一例をあげると病院、診療所・クリニック、薬局向けのシステムの営業を担当することがあります。

システムといっても様々なシステムがありますが、 当社は医療機関内の電子化を推進するサポートをしており、 電子カルテ・電子薬歴・レセプトコンピュータを主にご提案しています。

お客様によって院内・薬局内の環境も異なるため、お客様の働く環境やニーズに合わせ、 業務効率を向上させるための提案が必要となります。
当社の営業の魅力はお客様との距離感にあると感じています。

お客様は業務を効率化するためにどうしたらいいのか、 患者様にストレスなく受診・ 来局していただくにはどうしたらいいのかという悩みを抱えていらっしゃいます。

そういった悩みやお客様の将来のビジョンをヒアリングし、 解決していく中で自然にお客様との距離は非常に親密なものになっていきます。

当社には開発・営業・サポートの三部門があり、それぞれが違う角度から様々な提案・サポートをしています。 その中でも営業はお客様と会社をつなぐ窓口になり、 お客様に一番近い存在となります。 お客様と一番近い存在だからこそ、辛いこともありますが、 お客様から「いつもありがとう」の言葉を多くいただけるのが営業の一番の魅力だと私は日々思っています。

会社データ

事業内容

PHOTO

当社の最大の強みは医療分野全てをシステムでカバーできること

医療機関(病院・クリニック・歯科医院・調剤薬局)、介護施設向けシステムの開発・運用提案・導入支援・サポートを行っています。

■医療機関(病院・クリニック・歯科医院)・介護施設向けコンピュータシステムの販売、サポート
■調剤薬局向けコンピュータシステムの開発、販売、サポート
■病院内ネットワーク構築
本社郵便番号 010-8564
本社所在地 秋田県秋田市卸町三丁目4番1号
本社電話番号 018-864-1561
設立 1949年7月4日 《1981年7月 コンピュータ事業開始》
資本金 1,000万円
従業員 170名(内 男性113人 女性57人 2024年4月1日現在)
売上高 42億8,600万円(2024年3月期)
事業所 【本社】
秋田県秋田市卸町三丁目4番1号

【札幌支店】
北海道札幌市中央区北一条西八丁目2番8号

【青森支店】
青森県青森市問屋町二丁目12番33号

【盛岡支店】
岩手県盛岡市みたけ5丁目7番46号

【山形営業所】
山形県山形市あこや町3丁目12番26号

【仙台支店】
宮城県仙台市泉区八乙女二丁目11番2号

【福島支店】
福島県郡山市柏山町24番地2号

【東京支店】
東京都板橋区板橋一丁目42番13号大佳板橋ビル6F

【八戸サポートセンター】
青森県八戸市根城9丁目13番1号
主な取引先 全国の医療機関・調剤薬局・介護施設
許可・認定 健康経営優良法人2021
建設業許可(電気通信工事業)
プライバシーマーク
高度管理医療機器等販売許可

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.0%
      (25名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新卒研修(入社2年目・3年目・4年目・5年目)、
中堅層研修、管理職研修、エキスパート研修、部長職研修、
中途入社社員研修、職種別研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度、スキルアップ支援(研修受講・書籍購入補助)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内スキルアップ学習およびテストの実施(年6回)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、岩手大学、弘前大学
<大学>
会津大学、青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北里大学、甲南大学、国士舘大学、産業能率大学、専修大学、中央大学、東京学芸大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、ノースアジア大学、函館大学、弘前大学、福島大学、北海道大学、北海道教育大学、宮城教育大学、明治大学、明星大学、山形大学、流通経済大学(千葉)、公立はこだて未来大学、釧路公立大学、日本女子大学、北海道情報大学、東海大学
<短大・高専・専門学校>
秋田県立秋田技術専門校、秋田コアビジネスカレッジ、秋田工業高等専門学校、聖霊女子短期大学、仙台高等専門学校、東北電子専門学校、秋田情報ビジネス専門学校

【大学院】
秋田大学、岩手大学、弘前大学、茨城大学、静岡大学、新潟大学

【大学】
会津大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、小樽商科大学、千葉大学、弘前大学、北海道大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、山形大学、青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、弘前大学、亜細亜大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、甲南大学、国学院学、産業能率大学、専修大学、高千穂大学、千葉工業大学、中京大学、東京学芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北公益文科大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、ノースアジア大学、函館大学、法政大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、盛岡大学、流通経済大学、公立はこだて未来大学、釧路公立大学、日本女子大学、北海道情報大学、埼玉工業大学、杏林大学、東海大学

【短大/高専/専門学校】
会津大学短期大学部、聖霊女子短期大学、東北女子短期大学、山形県立米沢女子短期大学、秋田工業高等専門学校、秋田県立秋田技術専門校、秋田情報ビジネス専門学校 、仙台高等専門学校、東北電子専門学校、北上コンピュータアカデミー

採用実績(人数)         2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------------------------
院了      1名   1名   1名   0名   0名
大卒      5名   2名   5名   5名   3名
専門/短大卒  0名   0名   1名   2名   1名
高卒      1名   3名   2名   2名   2名
------------------------------------------------------------------------
合計      7名   6名   9名   9名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 4 6
    2023年 6 3 9
    2022年 4 5 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)シグマソリューションズと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ