予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社長の「人への投資」を旗印に評価制度など人事制度の再構築や研修制度の整備など様々な改善を実施中です。
フレックスタイム制導入や年間休日120日(昨年度108日)を増やすなど働き方改革に力を入れています。
創業以来100余年「洗う」=「生活密着」事業でお客様の「清潔な暮らし」のお手伝いをしています。
ラッコのキャラクター(ともら)でおなじみの「巴屋クリーニング」を、長野県松本市や安曇野市を中心に合計36店舗展開しており、皆さんの生活に身近な企業です。
みなさんも、クリーニング店やコインランドリーを一度は利用したことがあるでしょう。中には“宿泊施設のシーツや、飲食店の制服などは誰が洗濯しているのだろう”と思っている方がいるかもしれません。そうした「洗う」を社業に、2023年9月に創業100周年を迎えたのが私たち巴屋グループです。創業時は個人営業のような形態からスタートし、今ではグループとして「ホームクリーニング」「リネンサプライ」「ユニフォームレンタル」「コインランドリー」の4事業を展開するまでに成長しました。ホームクリーニングは長年地域に根ざすとともに、「即日仕上げ」などのサービスも早い段階から実施。近年も順調に売上を伸ばしています。リネンサプライは宿泊施設だけでなく、病院や介護施設、結婚式場、レストランなどで使われるシーツや枕カバー、テーブルクロスなどをお届け。ユニフォームレンタルも同様です。コインランドリーについてはスニーカーや布団洗いなどに対応する設備を導入し、現在は15店舗を運営しています。そうした中、私自身も100周年を機に、4代目の社長へ就任しました。当グループには“みんなが「笑顔」になるために「伸化」し続ける”という企業理念があるのですが、私はさらに4つの「シンカ」を策定。100年を継承し、時代のニーズに合わせた「進化」。高品質を提供し続けるための、プロとしての仕事の「深化」。働く喜びがより分かち合える、働き方改革を見据えた職場の「新化」。社業および社会貢献を通して発揮する、私たちの「真価」。この4つを大切にしています。「洗う」こと自体が身近な習慣であるため、 “こんなサービスがあったらいいな”のアイデアは誰でも浮かぶはずです。当グループが求めるのは、そうした自分の意思をしっかりと示せる人材です。働く仕組みや提供するサービスに疑問を感じたら、はっきり言っていただきたいですし、その姿勢を非難する人はいません。私たちの業界はやり方次第、アイデア次第でまだまだ成長が見込めるはず。当グループとしても、信州だけにとどまらず、日本全国の「洗う」を実現させたいと考えています。(代表取締役社長 武田揚介)
「待遇面や休日だけでなく、やりたいことが実現できる会社を見つけましょう。そのためには想像だけで判断せず、自分自身の目で確かめてみることが大切です」と武田社長。
グループ全体実績
<大学院> 信州大学 <大学> 亜細亜大学、近畿大学、湘南工科大学、信州大学、拓殖大学、東京成徳大学、常葉大学、富士大学、北海道大学、松本大学、名城大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院専門学校、松本大学松商短期大学部、静岡県立大学短期大学部