最終更新日:2025/4/11

テイカ製薬(株)

業種

  • 薬品
  • 化粧品
  • 化学
  • 受託開発
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
富山県
資本金
1億円
売上高
131億円(2024年3月期)
従業員
438名(2025年4月1日現在)

“患者様に安全と安心を与える優れた医薬品を世の中に提供する“を信条に創薬研究製剤開発に取り組む提案型企業としてチャレンジし続けています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    研究機関との共同研究を含め、探索研究から臨床試験までの一連のプロセスを実行しています。

  • 職場環境

    社員の「やりがい」「挑戦」「社員が安心して長く働ける環境」を重視し、理系文系問わず活躍できます。

  • 制度・働き方

    資格取得や研修制度が充実していますので専門知識がなくても安心して技術や知識を高めることができます。

会社紹介記事

PHOTO
点眼剤や軟膏剤の製剤技術において年間でも数多くの特許を取得。研究機関や大学との共同開発で疾病の原因やその作用メカニズムを解明し、難病に立ち向かう。
PHOTO
有給休暇が取得しやすいのはもちろん急な体調不良で休む際も周囲のサポート体制は万全。産休・育休を取得した社員のほとんどが復職し安心して長く働ける環境。

独自の製剤技術・新薬開発に励む提案型総合医薬品メーカー

PHOTO

若手社員も積極的に大きなプロジェクトに参加できます。失敗を恐れず挑戦する風土です。

私たちは【患者様のQOL(生活の質)向上】をモットーに、医薬品開発(新薬、ジェネリック、一般用医薬品)、製剤技術開発、受託開発・製造に取り組んでいる医薬品メーカーです。中でも特に使いやすさが求められる外用剤(点眼剤・軟膏剤・貼付剤など)の分野においては、業界でもトップクラスのシェアを誇ります。例えば、今ではごく当たり前になっている、容器と薬を一体化させた目薬の開発は当社が先駆けであり、目薬=テイカ製薬と呼ばれるほどに知られています。「テイカさんの薬は使いやすい」「しみない」「苦くない」など、患者様一人ひとりの声が、当社が強みとする“提案型の医薬品開発、製剤技術開発”の進化を後押ししています。

会社データ

事業内容
医療用・一般用医薬品ならびに医薬部外品の製造販売
本社郵便番号 930-0982
本社所在地 富山県富山市荒川1丁目3番27号
代表電話番号 076-431-8881
総務人事部直通 076-431-7840
設立 1945年6月1日
資本金 1億円
従業員 438名(2025年4月1日現在)
売上高 131億円(2024年3月期)
事業所 ■本社
富山県富山市荒川一丁目3番27号
■東京営業所
東京都中央区日本橋室町四丁目1番21号 近三ビル5F
■大阪営業所
大阪市中中央区淡路町四丁目3番5号 FPG links MIDOSUJI 10F
主な取引先 田辺三菱製薬株式会社、興和株式会社、日本新薬株式会社
久光製薬株式会社、第一三共ヘルスケア株式会社、沢井製薬株式会社
帝國製薬株式会社、千寿製薬株式会社、大塚製薬株式会社、日本化薬株式会社
杏林製薬株式会社、科研製薬株式会社、Haleonジャパン株式会社、
株式会社メニコン、株式会社スズケン、アルフレッサ株式会社、
株式会社メディセオ、東邦薬品株式会社、株式会社バイタルネット、
株式会社ファイネス、明祥株式会社
関連会社 丹霞堂
平均年齢 40.3歳
平均勤続年数 14.6年
沿革
  • 1945年6月
    • 第一薬品化成(株)と(株)帝国水産加工研究所の合併により帝国化成(株)を創立
  • 1968年12月
    • 医療用貼付剤「ゲハール」を全国一斉発売
  • 1974年5月
    • 社名をテイカ製薬(株)に改称
  • 1988年6月
    • 医療用 経皮吸収型鎮痛消炎貼付剤「イドメシンコーワパップ」を興和(株)より発売
  • 1990年3月
    • 製造棟5(医療用貼付剤専用工場)完成
  • 1990年12月
    • 製造棟6(軟膏剤専用工場)完成
  • 1991年12月
    • 医療用褥瘡治療剤「ソアナースパスタ」を発売
  • 1993年12月
    • 新研究所棟 完成
  • 1997年10月
    • 一般用貼付剤「バンテリンコーワパップ」を興和(株)より発売
  • 1998年12月
    • 物流センター(倉庫11:立体倉庫)完成
  • 1999年8月
    • 医療用緑内障・高眼圧症治療点眼剤「ニプラノール点眼液」を発売
  • 2000年6月
    • 製造棟7に軟膏剤設備増設
  • 2005年2月
    • 製造棟8(高薬理活性薬剤専用 軟膏剤工場)完成
  • 2010年3月
    • 第一薬品株式会社と合併。
      内服液剤も含めた総合医薬品メーカーとなる。
  • 2012年1月
    • 製造棟10(貼付剤工場)完成
  • 2013年10月
    • 製造棟7(点眼剤工場)及び製造棟8(軟膏剤工場)の設備増設
  • 2014年2月
    • 軟膏剤・点眼剤専用物流倉庫(倉庫8)完成
  • 2014年10月
    • 当社製剤技術である口腔内崩壊錠技術「howatt技術」が
      2014年グッドデザイン賞を受賞、
      平成27年3月 富山県ものづくり大賞特別賞も受賞
  • 2015年5月
    • 品質管理棟を増設
      「howatt技術」がシンガポールデザイン賞金賞を受賞
  • 2016年10月
    • 「howatt技術」製品のパッケージデザインが
      日本パッケージデザイン大賞 銅賞を受賞(医薬品として最高位の受賞)
  • 2017年11月
    • 人びとの心と体を癒す「丹霞堂富山駅前店」を開店
      1階で医薬品の販売、2階の喫茶コーナーでとやま薬膳を提供
  • 2018年9月
    • 医薬品等の品質保証及び安全管理のためのGxP管理棟 完成
  • 2020年3月
    • 海外の基準に準拠した最新の設備を備えた新点眼剤工場(製造棟17)の完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.7%
      (83名中23名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修制度、若手社員研修制度、中堅社員研修制度、管理職研修
OJT研修制度、Off-JT研修制度、GMP教育研修制度
資格取得研修(会社が定めた資格取得費用の全額支給)
他大学等研究機関への出向(学位取得も可能)
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発通信教育制度(約160コースの中からご自身で好きなコースを受講し 修了後に受講料の全額または半額支給)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
生産や品質管理において、各種技能検定を導入。
その技能に応じ技能手当等を支給する。

採用実績

採用実績(学校)

茨城大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金沢大学、金沢大学大学院、北里大学、九州大学、岐阜女子大学、岐阜薬科大学、熊本大学、群馬大学大学院、工学院大学、駒澤大学、静岡県立大学、静岡大学大学院、昭和薬科大学、信州大学、信州大学大学院、城西大学、千葉大学、中京大学、筑波大学、筑波大学大学院、都留文科大学、東京大学大学院、東邦大学、東北大学、東北大学大学院、東洋大学、富山県立大学、富山県立大学大学院、富山高等専門学校、富山国際大学、富山情報ビジネス専門学校、富山短期大学、富山大学、富山大学大学院、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋女子大学大学院、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、日本電子専門学校、兵庫県立大学、福井工業大学、福井大学、福井大学大学院、北陸大学、北海道大学、前橋工科大学、明治大学、名城大学、龍谷大学

採用実績(人数)            2023年  2024年  2025年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院卒        1名    4名    2名 
大学卒         5名    6名    4名
高専・短大・専門卒    ―     1名    3名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 5 9
    2024年 6 5 11
    2023年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 11 2 81.8%
    2023年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

テイカ製薬(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンテイカ製薬(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

テイカ製薬(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
テイカ製薬(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. テイカ製薬(株)の会社概要