最終更新日:2025/4/1

相模鉄道(株)

業種

  • 鉄道

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
営業収益
営業収益 355億1,800万円(2023年度単独決算) グループ営業収益2,700億3,900万円(2023年度連結決算)
従業員
従業員数 1,107人(2024年7月) グループ従業員数10,194人(2024年3月)

Think So! 相鉄を考えよう 相模鉄道(株)

会社紹介記事

PHOTO
都心乗り入れに向けた「デザインブランドアッププロジェクト」として車両をリニューアル。
PHOTO
東京都心乗り入れを一つの好機とし、グループの総合力を活かして相鉄線沿線の価値向上を目指した取り組みを進めている。

「選ばれる沿線」の創造に向けて

PHOTO

相模鉄道のキャラクター「そうにゃん」はイベントも開かれる人気者。車両にラッピングが施された「そうにゃんトレイン」も沿線の子どもたちから大人気だ。

 私たち相模鉄道は相鉄グループの1社であり、相鉄グループの運輸業を担う中核企業として鉄道事業を展開しています。相鉄線は、横浜~海老名間(本線)24.6kmと二俣川~湘南台間(いずみ野線)11.3kmに加え、西谷~新横浜間(相鉄新横浜線)6.3kmが開業したことで合計42.2kmの旅客線となり、相模国分~厚木間(厚木線)2.2kmの貨物線との合計44.4kmで営業しています。 

 2019年11月30日に相鉄線とJR線、2023年3月18日に相鉄線と東急線が相互直通運転を開始。これにより相鉄線沿線から東京都心部への利便性が向上しました。

 相模鉄道は100年という長きに渡り鉄道の安全運行に務めてきました。沿線のみなさまの毎日をしっかりと支える、それが私たち相模鉄道の不変の使命です。そのため、事業環境の変化にも揺らぐことなく対応し、都市と自然の架け橋となる鉄道としての誇りを抱きながら、相互直通運転事業を契機とした都心における新しい豊かさの創造に挑戦していきます。

会社データ

事業内容
鉄道事業
本社郵便番号 220-0004
本社所在地 横浜市西区北幸2-9-14
本社電話番号 (問い合わせ先)070-4834-4340
商号 相模鉄道(株)(英文名:SAGAMI RAILWAY Co., Ltd.)
創立 1917(大正6)年12月18日
資本金 1億円
従業員 従業員数 1,107人(2024年7月)
グループ従業員数10,194人(2024年3月)
営業収益 営業収益 355億1,800万円(2023年度単独決算)
グループ営業収益2,700億3,900万円(2023年度連結決算)
事業所 沿線の各事業所
(横浜市、大和市、海老名市、藤沢市)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 25 7 32
    取得者 25 7 32
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.4%
      (83名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
グループ社員教育、階層別・職能別研修、通信教育制度など多くの教育制度を用意しております。
自己啓発支援制度 制度あり
当社では自己啓発の一環として、階層・求められる能力やスキル・マネジメント能力・
職務遂行能力に応じた通信教育制度があり、受講終了後に一定の基準を満たせば、
会社より受講料の補助があります。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪電気通信大学、慶應義塾大学、埼玉大学、上智大学、東京電機大学、東京農工大学、法政大学、明治大学、山形大学、室蘭工業大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、相模女子大学、芝浦工業大学、上智大学、湘南工科大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、南山大学、日本大学、文教大学、法政大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
浅野工学専門学校、大阪成蹊短期大学、神奈川県立産業技術短期大学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京交通短期大学、日本医学柔整鍼灸専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京

その他、大学院、大学、短期大学、専門学校 多数採用実績あり

採用実績(人数) <総合職>
2023年:6名
2022年:7名
2021年:8名

<エキスパート職>

■乗務
2023年:8名
2022年:6名
2021年:8名

■車両技術
2023年:2名
2022年:3名
2021年:4名

■工務技術
2023年:2名
2022年:1名
2021年:2名

■電気技術
2023年:1名
2022年:1名
2021年:2名

※その他、高卒採用あり
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 31 4 35
    2023年 21 5 26
    2022年 12 8 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 35 1 97.1%
    2023年 26 0 100%
    2022年 20 3 85.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

相模鉄道(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン相模鉄道(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

相模鉄道(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
相模鉄道(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 相模鉄道(株)の会社概要