最終更新日:2025/4/25

中村角(株)

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
広島県
資本金
1億円
売上高
321億5143万円(2024年3月31日)
従業員
322名(2025年2月)※パート社員含む

ヒット商品を生み出すのは君だ。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    営業力アップのための研修や通信講座、資格取得の費用を負担する制度で、社員の成長をバックアップします。

  • やりがい

    あらゆるものを扱い、地道にヒットを重ねながら大きな商売に繋げていけるところに醍醐味があります。

  • 戦略・ビジョン

    地域の食文化を支えていくことで、広島でナンバーワンの食品卸を目指して成長中です。

会社紹介記事

PHOTO
地域の豊かな食文化を育むことを使命に、国内有数の水産加工品の扱いをはじめとする豊富な品揃えと、お客様の期待に応える提案力で人々の暮らしに貢献しています。
PHOTO
地元メーカーと協働し『ぶちうまい焼きそば』や『瀬戸内産小いわしのオイルサーディン』などPB商品を開発。“工場を持たないメーカー”としてもヒットを生み出しています。

地域の食文化を支え、広島でナンバーワンの食品卸を目指して成長中です

PHOTO

「フットサルや釣りなどの同好会を通じた社員同士の交流も盛ん。仕事以外でのコミュニケーションも、温かな社風やチームワークの良さに繋がっています」と語る中村社長。

◆水産加工品を強みに家庭用・業務用の両輪で事業展開
私たちは今年で創業74年を迎える広島の総合食品卸売会社です。魚介類や常温食品、チルド食品など3万アイテムもの商品を扱い、家庭用(スーパー向け)と業務用(給食、外食、病院、老健施設向け)の両輪で事業を展開。この2本の柱を持つことで、巣篭もり需要の増加やその後の外食需要の回復を受け、安定した売上を維持しています。
特に水産加工品(干物・魚卵など)の取り扱いを得意とし、各地の旬の味わいや収穫量を詳細に把握。創業以来築いてきたネットワークを駆使して定番品から珍しい食材まで幅広く提案していくスタイルで、「中村角と取引したい」とお客様からご指名をいただいています。
さらに、お客様からのニーズや社内のアイデアをもとにメーカーと協働で新商品やPB商品を開発するなど、積極的にモノづくりに取り組んでいることも大きな強み。「商社×メーカー」として総合力を発揮し、地域の食文化を支えています。

◆信頼獲得のための研修が充実。若手も管理職として活躍
私たちが大切にしているのは、丁寧な情報発信とクイックレスポンス。商品を提案するだけでなく、原材料の産地や製造工程、アレルギーなど安全安心に関わる情報を詳しくお伝えしたり、様々なお問合せに素早く対応するなど、お客様と信頼関係を築くことを第一に仕事に取り組んでいます。また、営業力アップのための模擬商談会や、トップセールスの営業が講師をつとめる勉強会を開催して社員の成長をバックアップ。1年目から責任ある仕事に挑戦できる環境があり、口下手でもお客様から絶大な信頼を獲得したり、受発注業務の効率化を実現した若手社員が、営業や事務の管理職として活躍しています。

◆地域一番店を目指して共にチャレンジ
私たちが扱うのは日々の暮らしに欠かせない食品ばかり。あらゆるものを扱うことができ、地道にヒットを重ねながら大きな商売に繋げていけるところに醍醐味があります。今後は中四国九州での業務用水産加工品のシェアをさらに伸ばしていく計画で、家庭用においても地元メーカーの商品を中心に、地域卸としての品揃えと情報発信をいっそう充実させて存在意義を発揮していきたいと考えています。
圧倒的に強い地域一番店になることを目指し、一緒に成長していく仲間との出会いを心からお待ちしています。
【代表取締役社長 中村 一朗】

会社データ

事業内容
■総合食品卸売業
食品の流通は一般的に
メーカー ⇔ 商社=卸売(中村角) ⇔ 小売り・外食 ⇔ 消費者
という流れで商取引が行われています。
その中で、商社=卸(中村角)は以下の役割を果たしています。

◎情報機能
メーカーと小売業の間に立つポジションを活かして、小売業には商品情報を提供するだけでなく、消費者ニーズを反映した売り場の企画提案をすることで、販売促進をはかります。
メーカーには、小売り現場などで得た消費者ニーズや売れ筋情報などを提供することで、商品開発に繋げる提案を行うなど、「工場をもたないメーカー」とも言える重要な機能を持っています。

◎商品調達機能
全国にはさまざまな食材が存在しています。地方に眠っている素晴らしい食材を発掘したり、数多くのメーカー・製品の中から、最適の商品を調達し、提供・発信する機能を持っています。
上記の、「工場をもたないメーカー」機能も、商品調達のひとつです。

◎物流機能
食品メーカーが個々に各小売店舗に商品を配送するのは、効率が悪くそれぞれ大きな負担となります。
中村角は物流業者と連携して、より効率的な物流を構築することで、この課題を解決しています。

PHOTO

全国から集めた自慢の商品をスーパーやドラッグストア、飲食店などの小売店に卸す商社の一面と、自社商品を開発するメーカーの一面も持ち合わせています。

本社郵便番号 733-0832
本社所在地 広島県広島市西区草津港一丁目3番3号
本社電話番号 (082) 501-2000
創立 昭和23年11月1日
資本金 1億円
従業員 322名(2025年2月)※パート社員含む
売上高 321億5143万円(2024年3月31日)
事業所 本社・流通センター (自社所有物件)
市場内売場 (カ印)
支店・営業所/福岡支店・大分営業所・岡山営業所
グループ会社 カクサン食品(株)
(株)協食
(株)サンショク
(株)桑宗
平均年齢 42.2歳(2024年12月1日時点)
平均勤続年数 12.2年(2024年12月1日時点)
中村角の強み ■加工水産物での圧倒的競争力
当社は、魚市場から誕生したことで魚介全般に強みを持っています。
中でも、塩漬けにより熟成や発酵を利用して食材の旨味を引き出す塩蔵加工品(塩さば・明太子・塩鮭・干物・塩辛など)の分野では、日本でもトップクラスの情報力、提案力、営業力を持っています。

■地域ナンバーワンの食品卸
単なる商社、単なる物流センターではなく、
常に最新の商品知識を持ち、問題点解決への提案力に優れ、
安全安心の物流機能を合わせ持った
地域一番の「総合食品卸売会社」です。

■食で地元に貢献する
お客様はスーパーマーケットなど小売り店舗や外食店、病院、福祉施設、組合、弁当屋など多岐にわたります。徹底した品質管理と豊富な品揃え、独自の提案力で、これからも、地域の食文化を支えていきます。
中村角のあゆみ 昭和23年11月  株式会社中村角商店を創立、資本金100万円
昭和24年 9月  広島市中央卸売市場の開設にともない市場内に移転
昭和26年 8月  資本金200万円に増資
昭和28年 5月  資本金300万円に増資
昭和36年 4月  資本金900万円に増資
昭和38年 5月  社名変更 中村角株式会社となる、資本金1,350万円に増資
昭和42年 5月  資本金4,500万円に増資
昭和45年 3月  食品工場部門を別会社として、カクサン食品株式会社を設立
昭和45年 5月  資本金7,000万円に増資
昭和50年 8月  福岡営業所を開設
昭和51年 7月  資本金9,100万円に増資
昭和53年10月   資本金1億1,500万円に増資
昭和55年 4月  三原営業所を開設
昭和56年 8月  本社流通センターを開設
昭和58年10月  大分営業所を開設
昭和60年 5月  三次総合食品株式会社(現(株)サンショク)を設立
昭和63年 4月  徳山営業所を開設
平成 2年 5月   徳山営業所用地2,125平方メートル取得
平成 5年11月  徳山営業所新社屋竣工移転
平成 8年 9月   本社流通センター内に品温管理仕分棟(チルド物流センター)竣工
平成10年11月  棚割りシステム導入
平成12年 9月   EDI対応の大型ホストCP導入、社内LANシステム導入
平成13年 7月  (株)協食の株式譲渡を受け事業統合、資本金1億1,950万円に増資
平成13年 8月   私募債発行(2億円)
平成15年 4月   三原営業所 新社屋竣工
平成16年 6月   チルド物流センターにデジタルピッキングを導入
平成17年12月  本社流通センターに温度管理仕分棟並びに冷凍倉庫を増設
平成18年 2月   第3流通センター開設
平成20年11月  会社創立60周年
平成22年 4月   第4物流センター開設
平成23年 2月   株式会社 桑宗 の株式譲渡を受け、同社を経営統合
平成25年 4月   徳山営業所を本社に吸収し跡地を(株)協食徳山営業所とする
平成27年11月  岡山営業所を開設
平成29年11月  本社流通センター改修
平成30年11月  会社創立70周年
令和2年  8月  政策的に資本金を1億円に減資
令和4年  4月  業容拡大のため福岡営業所を福岡支店に昇格
令和5年 5月  健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.9%
      (83名中19名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
~社外研修~
■新入社員フォローアップ研修
■中堅社員研修
■管理者研修

~社内研修会~
■新入社員研修
■若手研修会
■主任研修会
■MM研修会
自己啓発支援制度 制度あり
■通信講座
・業務に関連した通信講座受講(年間1講座受講料会社負担)

■資格取得
・惣菜管理士1~3級 受講料約5~6万円及び検定料約1万円を会社が負担
・フードコーディネーター、食生活アドバイザーの検定料会社負担
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 3 6 9
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 5 1 80.0%
    2021年 9 2 77.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

中村角(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン中村角(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

中村角(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 中村角(株)の会社概要