最終更新日:2025/6/1

立山科学グループ(TATEYAMA KAGAKU GROUP)[グループ募集]

業種

  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • ソフトウエア
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

日々の積み重ねの重要性!!

  • Y.I
  • 工学院大学
  • 工学部 応用化学科
  • (株)立山科学デバイステクノロジー 品質保証グループ
  • 電子部品の品質管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名(株)立山科学デバイステクノロジー 品質保証グループ

  • 仕事内容電子部品の品質管理

現在の仕事内容

私の仕事は大きく分けると二つあります。一つ目は、製品に含まれている化学物質の管理業務です。現在、世界各国で、環境や人体に深刻な影響を与える化学物質は規制されてきています。世界に向けて製品を販売するためには、納入先のお客様へ化学物質の情報提供する必要があります。私はその際に迅速かつ正確な情報を伝達できる環境を構築・維持・改善するという業務をしており、具体的には、1.化学物質規制に関係ある法律等の更新確認、2.材料メーカーから情報取集、3.収集した情報のまとめる、4.お客様に伝達、などです。
二つ目は、カメラを使用した外観検査装置の設定の作成・管理業務です。製品の外観にキズやカケ等が無いか検査する際に使用するカメラ検査の機械設定とメンテナンスを行っており、具体的には、1.不良項目を決定し、不良範囲を決める、2.機械の検査設定を作成、3.検査の設定表作成、4.照明や画像検出のメンテナンス、などを行っています。


今の仕事のやりがい

年々、化学物質規制の対象物質が増加しており、それに伴いお客様からの化学物質情報提供の依頼が増え、現在は月100件ほど来ています。その依頼をミスなく迅速に対応をするために、日々業務改善を考えて実行しているのですが、その結果、お客様から感謝のお言葉をいただける場合もあり、それがやりがいに繋がっています。


この会社に決めた理由

就職活動では、「高品質」をキーワードとして企業を探しました。何故かというと、仕事として品質保証・管理をしたいと考えていたためです。数ある企業の中で、(株)立山科学デバイステクノロジーは、車載向けや航空・宇宙向けと高い品質レベルが要求される製品を製造しており、その高い品質レベルを持つ企業の中で自身を成長させたいと思い入社を決めました。


学生のみなさんに一言

就職活動は、普段見ることができない企業を知る良い機会です。なので、就職活動をする際には、分野を決めず幅広く探してみてください。就職活動中は、不安なことも多くあると思いますが、失敗を恐れず、自信を持って頑張ってください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 立山科学グループ(TATEYAMA KAGAKU GROUP)の先輩情報