予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自動車部品事業で培った技術を応用した医療機器事業への挑戦!
2028年までの中長期計画の目標達成を目指した「全員参加」での改善活動
働きやすさにも注力!(ユースエール認定企業、仕事と家庭の両立支援企業、健康経営2025 他)
「私は社長として、社員が夢と希望を持ち、活き活きと働けるような環境づくりをする責任があると考え、日々働きがい改革に取り組んでいます。」と濱田社長。
■球面加工から人工関節、広がり続ける展開の可能性 当社では以前、自動車分野での需要に合わせて「球削り専用機」を製造・販売していました。そのノウハウを展開して何かに活かせないかと考え、行き着いたのが「人工関節の製造」という新事業です。人体の代替を果たす人工関節には1/1000mm単位の精度が要求され、また真球ではなく微妙な歪みを再現するという技術的にも高いハードルが存在していました。しかし試行錯誤と試作を繰り返し、長い時間を掛けて製品化に成功。自動車部品製造で培った品質管理・生産効率化のノウハウを武器に、今後は国内のみならず、海外市場に向けても積極的な展開を狙います。新たな可能性のタネは尽きません。■生産性の追求から展開した、全方位への自社技術蓄積 自動車部品を中心とする、切削・研磨などの機械加工。当社の手掛けるこの事業領域には、精度とともにスピード・生産量への対応力が求められます。いかに効率的に、高品質の製品を作り出していくか。生産性の追求は、ハマダにとっての生命線でもあるのです。私たちはこのテーマに「先端技術の導入」という方法で応えました。工程内の搬送にはロボットを導入。可能な限り自社内で自動化設備を構築するとともに、細かな製品仕様の変更に対応するため「治具」の社内製作体制まで確立。加工・機械・システムと様々な分野に及ぶ社内技術の蓄積は、当社の大きな「強み」になっています。■恩返しの連鎖が生んだ者創りを大切にする社風 当社の経営理念は、「世界を発振させる 者創り、物創り」。企業として成長するには人づくりが大切だと考えているからです。社長を含む社員一人ひとりが、“想い”を発信し愚直にやり続け、達成に向けて互いにサポートする事で、仕事は楽しくなり、より良いものづくりを可能にしてくれると考えております。人材育成は実践型。先輩たちも皆「入社時には周囲の人に支えられた」経験者。今度は自分が支える番!とばかりに、あらゆる面でサポートしてくれます。この恩返しの連鎖が当社の社風のバックボーン。部署もキャリアも問わず、みんなが顔なじみ。とことん面倒見が良く、誇張ではなく会話と笑い声が絶えない、そんなムードは、私たちの財産でもあります。
医療機器の一部を加工したり、医師の要望に応えられるような医療機器の開発を行っています。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、中部大学、広島大学 <大学> 愛媛大学、岡山理科大学、近畿大学、県立広島大学、西日本工業大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、福山平成大学、安田女子大学 <短大・高専・専門学校> 広島工業大学専門学校、広島情報専門学校、広島情報ITクリエイター専門学校