予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社会インフラに欠かせないセメントをコアビジネスに、DX化を支える高機能品分野にも注力しています!
廃棄物をセメントの原料や熱エネルギーとしてリサイクルするなど、全ての事業で環境問題解決を目指します!
「変化と挑戦」をキャッチフレーズに、変革に向けた風土づくりに力を入れており、福利厚生も充実!
国内だけではなく国外にもセメント等の需要がございます。船を使った輸送も行っております。
当社は、2024年、創立117周年を迎えます。ぜひ当社の特徴・魅力をご確認ください。■住友大阪セメントの事業当社は、道路や橋など、社会インフラに欠かせないセメントを生み出す「セメント関連事業」と、半導体や光通信など社会のICT化・DX化を支える「高機能品事業」の2つの大きな事業を主に行っています。安定と成長をキーワードに幅広いものづくりを行なっています。■セメント関連事業当社は創業以来100年以上、一貫してセメントを通じて、社会インフラ整備という公的な事業の一端を担ってきました。当社が作るセメントは、道路・鉄道・空港などの社会インフラや、ダム・河川の堤防などの防災インフラに姿を変え、「豊かな社会」を支えています。■高機能品事業セメント事業で培った独自のセラミックス、ナノ、オプトエレクトロニクス技術をもとに高機能品事業を展開し、新しい可能性を追求しています。人々の生活を支え、より良い社会を作ることが当社の仕事です。■住友大阪セメントが目指す未来住友大阪セメントグループは「信用を重んじ確実を旨とする」住友の事業精神と、企業理念に基づき、事業を通じて社会課題の解決に取り組んできました。現在も、セメントのリサイクル利用等を行い、「環境解決企業」であることを目指しています。■数字で見る住友大阪セメント当社は、グループ会社を38社もち、単体で1243名、連結にして2896名(2023年3月現在)の従業員数を誇る会社です。創業は1907年の明治時代で、セメント業界だとかなり老舗です。国内主要拠点21拠点、海外拠点5拠点など、全国へ活躍の場を広げています。■福利厚生当社では以下をはじめとしたさまざまな制度を用意しています。社宅の完備/年間休日125日(一部異なる勤務地あり)/新入社員有給15日付与/有給取得率80%以上/フレックス制度/テレワーク制度/育児短時間勤務制度※そのほか詳細はHPをご覧くださいhttp://www.soc.co.jp/★★★職種別 社員紹介動画はこちら★★★▼技術系https://soc-saiyo.mil.movie/N77UrQ/?ref=26mynavi▼事務系https://soc-saiyo.mil.movie/Poy1TW/?ref=26mynavi
<大学> 青山学院大学、秋田大学、岩手大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪公立大学、岡山大学、小樽商科大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、金城学院大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本大学、八戸工業大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、香川高等専門学校、呉工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、仙台高等専門学校、津山工業高等専門学校