最終更新日:2025/4/25

愛眼(株)【メガネの愛眼】

  • 上場企業

業種

  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(スポーツ・レジャー関連)
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
54億7,800万円
売上高
146億5,800万円 (2024年3月)
従業員
692名(正社員数) 男性 500名 女性 192名 (2024年3月)

〇-〇 お客様満足度1位★「質の高い視力の提供」と「きめ細やかな接客」ができる”技術力”に自信があるAIGAN 〇-〇

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 愛眼のスタッフ

    若手社員アンケート ”愛眼で働き続ける理由”1位は「スタッフの人柄の良さ」

  • 愛眼のPB商品

    お客様自身がまだ気づいていないニーズを形にした 販売のプロが自信を持ってお勧めできるメガネ

  • 愛眼の技術力

    技術力の高さにこだわり続け、お客様総合満足度2年連続1位を獲得

会社紹介記事

PHOTO
メガネの愛眼、SYZ、アイフィーあいがん、AIGANselectという形態。国内は約220店舗を展開しています。
PHOTO
お客様を明るい笑顔でおもてなし。コミュニケーションを取りながら、一人ひとりのニーズに合わせて、その人に本当に合った商品をご提案します。

お客様のほしいものが見つかる店にしたい―メガネのスペシャリストとしての挑戦―

PHOTO

西部営業部エリアマネージャー/本田幸一郎(1996年入社)

■入社当時 礎(いしずえ)となった店舗勤務
入社時は梅田店で勤務。店舗での業務は接客・仕入れ・視力検査・眼鏡加工でした。特に視力検査と眼鏡加工は愛眼にとって最も大切にしている部分です。視力検査はお客様のニーズに答える究極の接客。眼鏡加工はレンズの作りをミリ単位で調整する職人業。メガネは長年に渡って着用していただくものなので何もかもが繊細なので、愛眼での仕事の本質を感じることができました。

■ステップアップ 新たなる試みが流れを変える
梅田店では特に、ファッションメガネやサングラスが売れていました。「安心と信頼の技術」を売りにシニア層をターゲットとしていた当時からすると、これは異例。そこを本社から評価頂き、ハイブランドファッションアイウェアをコンセプトとした「SYZ」の立ち上げに抜擢され、新業態店舗の店長に。そこでは視力に不安を抱えている方でも気軽にサングラスを楽しめるように度付きのサングラスを販売するという新しいアイディアを取り入れました。当時は売り上げに伸び悩んでいましたが、結果、期待されていた売り上げより1.6倍の実績を上げることができました。

■ビジネスの理解 真のニーズにアンテナを張り巡らす
東大阪での実績が上がりSYZ泉南店に異動。この店舗では、当時の来店数よりも多く呼び込めると感じたので、「あそこに行けばサングラスが見つかる!」をテーマに、堺~和歌山までのお客様を呼び込むことに決めました。そこで立てた戦略が「ブルー・オーシャン戦略」。売れ筋を求めて来られるお客様が在庫の有無でご購入し損ねることを防ぐために、在庫を持つことはリスクとされるメガネ業ですが、売れ行きの良い商品の在庫量を増やすことに。結果、当時の売り上げより2.5倍に拡大し、遠方からご来店されるお客様が増やすことに成功。また、在庫量の多さが噂となり、新規のお客様もリピーターも増え続けることとなりました。

■適材適所なポジショニング
様々な店舗を経験し、一番学んだことが「チーム力」。各々の接客能力や加工技術、商品知識・企画力といった個人能力を「適材適所」で発揮することが一番求められていることだと実感しました。ある程度の組織規模になってくるとスペシャリストの集団でいる必要があります。一会社のように、社員が1つ1つのパースとして運営できている店舗はどんな業界でも成り立つと思いますね。

会社データ

事業内容
眼鏡・サングラスその他関連商品を取り扱う眼鏡専門店チェーンの展開

■眼鏡小売部門
お客様にメガネを選ぶ・買う・着用することの楽しさを経験していただくとともに、よりオシャレで質の高い生活をしていただけるよう、お客様の生活スタイル、ニーズを迅速に汲み取り、個々の生活シーンでピンポイントに最適なメガネの提案を行うカウンセリング販売に取り組んでいます。

「お客様に寄り添う接客」を続けてきた結果、ママ・パパが選ぶ「子どもの眼鏡販売店」ランキングで2年連続 総合満足度1位を獲得!
(株式会社こどもりびんぐシルミル研究所 2022年12月~2023年1月調べ)


■眼鏡卸売部門
北海道、東北、関西、九州地区を中心としてフランチャイズチェーン、ボランタリーチェーン、その他お得意先様に対して卸業務を行っています。1941年の創業以来培ってきた経営指導、人材教育、店舗開発・レイアウトのアドバイス等のノウハウを武器に、それぞれのお得意様と共存・共栄の密接な取引関係を築いてきました。

PHOTO

若い世代に人気のブランド製のメガネから、ブルーライトカットなど機能性重視のメガネまで。さらにはレンタル補聴器も扱っており、幅広いお客様に価値を提供しています。

本社郵便番号 543-0052
本社所在地 大阪府大阪市天王寺区大道4丁目9番12号
本社電話番号 06-6774-5006
第二本社郵便番号 152-0031
第二本社所在地 東京都目黒区中根1-21-1
中部本部 愛知県名古屋市北区金城4丁目14番20号
創業 1941年
設立 1961年1月
資本金 54億7,800万円
従業員 692名(正社員数)
男性 500名
女性 192名
(2024年3月)
売上高 146億5,800万円
(2024年3月)
事業所 本社:大阪府大阪市天王寺区大道4丁目9番12号

眼鏡店:222店 (北海道~九州)
平均年齢 男性 48.8才 女性 40.4才(正社員)
(2024年3月)
平均勤続年数 男性 24.4年 女性 14.8年(正社員)
(2024年3月)
沿革
  • 1941年
    • 眼鏡卸店として佐々栄商店を創業
  • 1961年
    • 瑞宝眼鏡光学(株)設立、眼鏡小売店開業、資本金300万円
  • 1964年
    • 当社主宰のボランタリーチェーン「ネオックメガネチェーン」結成、資本金600万円に増資
  • 1965年
    • 子会社(株)メガネの愛眼設立
  • 1970年
    • フランチャイズシステム導入、関連会社ネオック(株)設立、東部地区進出開始
  • 1972年
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1973年
    • 関連会社九州ネオック(株)設立
  • 1975年
    • 中部地区進出開始
  • 1979年
    • 資本金6,000万円に増資
  • 1985年
    • 資本金14,650万円に増資
  • 1987年
    • (株)メガネの愛眼吸収合併、愛眼株式会社に商号変更、新社屋(本店)の竣工、資本金46,800万円に増資
  • 1989年
    • 大阪証券取引所市場第2部上場、資本金407,927万円に増資
  • 1991年
    • 宝飾業界進出、資本金429,286万円に増資
  • 1992年
    • 中国へ資本進出
  • 1994年
    • 資本金541,800万円に増資
  • 1995年
    • 資本金547,803万円に増資
  • 1996年
    • 写真館業界進出
  • 2000年
    • 東京証券取引所市場第2部上場
  • 2001年
    • 東京証券取引所・大阪証券取引所市場第1部上場
  • 2003年
    • 新業態「AIGAN」「SYZ」開設
  • 2005年
    • 新業態「Kapis」開設
  • 2010年
    • ネオック(株)、九州ネオック(株)合併
  • 2012年
    • NEW愛眼ブランドスタート
  • 2020年
    • 新業態「AIGAN select」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.8%
      (52名中2名)
    • 2023年度

    男性社員が多いこともあり女性管理職割合は3.7%ですが、女性監督職(店長)に対し次世代研修を行っております。

社内制度

研修制度 制度あり
「メガネをかけたことがない」という人も安心の充実した研修制度を整備

★入社直後に1カ月間の研修
まずは基本のビジネスマナーである「名刺交換の仕方」「電話のとり方」など。
学生から社会人となる移行期間をサポートします!
そして「眼の基礎知識」「メガネの基礎知識」を座学で学び、
徐々に実践演習へ移り、5月から店舗に立つ準備をしていきます。

★店舗でのOJT
新入社員はスタッフの人数が多く、フォローできる体制の店舗へ配属されます。
実際の業務に就きながら、分からない事、困った時に周りのスタッフがしっかりフォローするので安心して働けます。

★月1回のフォロー研修
5月の店舗配属後もまだまだ不安は残るもの…。
その不安や苦手な仕事、知識の不足を埋めるべく、月に1回程度のペースでフォロー研修を実施しています。
同期と集まれるこの研修が良い息抜きに。

★入社2年目以降はスキルアップ研修
2年目以降は店舗マネジメントやリーダー論など、より自分の適性やスキルを伸ばしていく研修内容へレベルアップ!
同期だけでなく先輩・後輩も参加し、商品部などの様々な部署、時には社長が登壇して話すこともあり、人脈を広げる機会にもなります。
自己啓発支援制度 制度あり
国家検定である眼鏡作製技能士や認定補聴器技能者等の会社が認めた資格について取得費用の補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
仕事の機会均等、能力開発を含めた公平でありスタッフのチャレンジ意欲を醸成し、進みたい役割を自己申告していく役割転換人事制度を採用
社内検定制度 制度あり
<愛眼マイスター>
1998年より「愛眼マイスター」という独自の社内検定を実施しています。
目的は現場力アップ。会社全体で技術力・知識力・接客力の向上を図っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、京都橘大学、静岡大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、亜細亜大学、桜花学園大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪観光大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪成蹊大学、大阪人間科学大学、大谷大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、京都教育大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、近畿大学、金城大学、岐阜聖徳学園大学、久留米大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、四天王寺大学、島根大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、椙山女学園大学、駿河台大学、聖学院大学、聖泉大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京経済大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、同朋大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、奈良大学、奈良学園大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、人間環境大学、阪南大学、姫路獨協大学、広島修道大学、福岡大学、佛教大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、安田女子大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和歌山大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
愛知みずほ短期大学、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪国際大学短期大学部、大阪城南女子短期大学、大阪女学院短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪動物専門学校天王寺校、大妻女子大学短期大学部、大原簿記専門学校大阪校、大原簿記専門学校神戸校、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、関西外国語大学短期大学部、関西経理専門学校、関西健康科学専門学校、京都公務員&IT会計専門学校、神戸電子専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、東京眼鏡専門学校、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年 2024年
――――――――――――――――――――――――
院卒       1名   ―    ―   ― 
大卒      14名  10名   11名   10名 
短・専卒     2名   ―    4名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 6 12
    2024年 1 12 13
    2023年 4 11 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 12 0 100%
    2024年 13 1 92.3%
    2023年 15 1 93.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

愛眼(株)【メガネの愛眼】

似た雰囲気の画像から探すアイコン愛眼(株)【メガネの愛眼】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

愛眼(株)【メガネの愛眼】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 愛眼(株)【メガネの愛眼】の会社概要