最終更新日:2025/4/1

JUKI産機テクノロジー(株)

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
秋田県
資本金
9000万円
売上高
95億2300万円(2024年1月~12月期)
従業員
522名(2025年1月時点)

「ものづくり力」でお客様の想いや願いを形に 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は15.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制や、育児休暇、保養所等、福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
ソフトウェア開発ではスマート化に役立つ産業用ロボットの設計、リリース後のバージョンアップ等を行います。
PHOTO
開発から製造まで一貫生産体制。自分の設計したものがリアルタイムで形になっていくのが醍醐味です。

私たちは、暮らしを陰で支える産業用ロボットメーカーです。

PHOTO

▲主力製品のチップマウンタ

いま皆さんは、何を通してこの画面をご覧になっているでしょうか。
スマートフォンや、パソコン、ゲーム機など、電気で動く製品は私たちの日々の生活に欠かせないものとなりました。
その電気製品の心臓部でもある電子回路基板を作る過程で使用される「チップマウンタ」という産業用ロボットが、私どもの主力製品です。

世界中の工場で日夜ものづくりに貢献する「チップマウンタ」を始め、設立以来、設計も出来る生産拠点として、多種多様なメカトロニクス製品を手掛けてまいりました。

ものづくりを支える仕事は多岐にわたります。
「 現場力、技術力、実行力でお客様の『想い』や『願い』を形に 」を経営基本方針とし、これからもお客様に喜ばれるものづくり集団を目指します。

会社データ

事業内容
私たちは、IT、メカトロ技術を活用し、スマート化社会に役立つ各種産業用ロボットを生み出す、研究開発型完成品メーカーです。

主力製品であるチップマウンタは、生活に欠かせない電気製品の小型化、軽量化、高機能化を、生産現場で支える産業用ロボットとして、世界中でものづくりに貢献しています。

開発から、部品の製造・調達、完成品の製造まで、一貫生産体制が特徴。自分が設計したものが、形になっていくのをリアルタイムで実感できるのが醍醐味です。

2017年には県内3工場が合併。チップマウンタに求められるミクロン単位での位置制御を可能にした開発設計力、その品質に部品レベルで貢献する超精密部品加工技術、組立技能を駆使し、新規事業にも積極的に挑戦しており、産業用装置部門のみならず、医療系部門など、多様な製品に、私たちの技術力が活かされています。

PHOTO

▲主力製品のチップマウンタに加え、自社製品など多種多様なメカトロニクス製品を手掛けています。

本社郵便番号 019-0793
本社所在地 秋田県横手市増田町増田字石神西70
本社電話番号 0182-45-4341
設立 1973年9月27日
資本金 9000万円
従業員 522名(2025年1月時点)
売上高 95億2300万円(2024年1月~12月期)
事業所 本社・本社工場(秋田県横手市)
吉野工場(秋田県横手市)
大仙工場(秋田県大仙市)
年間休日 118日(2025年度)
平均年齢 46.0
平均勤続年数 21.2
初任給 院卒   213,300円
大卒   202,900円
高専卒 192,000~202,900円
短大卒 182,000円
関連会社 JUKI(株)
JUKI会津(株)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
・入社前研修(2月~3月にWEB実施 / ビジネスマナー、生産現場の基礎知識 など)
・入社後研修(入社後1週間 / 入社前研修のおさらい など)
・安全運転講習(冬前 / 雪道運転の危険について)
■階層別研修(リーダーシップ研修・マネジメント研修・新任管理者研修)
■全社共通研修(技能検定・QC検定・他)
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発通信支援制度あり
通信教育の在籍期間内に修了した方は受講料の半額を援助金として会社から支給致します。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
ネジ締め検定、特殊工程資格等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、秋田県立大学、弘前大学、山形大学、新潟大学、北海道大学、信州大学、拓殖大学
<大学>
秋田大学、秋田県立大学、弘前大学、山形大学、岩手大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、福島大学、新潟大学、東北工業大学、東北学院大学、八戸工業大学、室蘭工業大学、明星大学、日本大学、東京工科大学、千葉商科大学、千葉工業大学、駒澤大学、東海大学、芝浦工業大学、北見工業大学、日本工業大学、宇都宮大学、神奈川工科大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、秋田県立秋田技術専門校、東北職業能力開発大学校(専門課程)、東北職業能力開発大学校附属秋田職業能力開発短期大学校、東北電子専門学校

採用実績(人数) 2025年度:大卒1名、高卒1名 (予定)
2024年度:大卒4名
2023年度:大卒1名、専門卒1名、高卒2名
2022年度:大卒1名、専門卒2名、高卒1名
2021年度:大卒6名
2020年度:大卒3名、専門卒2名、高卒5名
2019年度:大卒3名、専修卒4名、高卒2名
2018年度:大卒1名、高専卒1名、高卒6名

採用実績(学部・学科) 機械工学系、電気電子工学系、情報工学系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 4 0 4
    2023年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

JUKI産機テクノロジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンJUKI産機テクノロジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JUKI産機テクノロジー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. JUKI産機テクノロジー(株)の会社概要