最終更新日:2025/4/11

アルファー食品(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
島根県
PHOTO

ニーズに応えられる営業担当者を目標に

  • M.T
  • 畿央大学
  • 健康科学部 健康栄養学科 卒業
  • 東京支店 営業2部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名東京支店 営業2部

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容は?

学校給食用商品と業務用商品を中心に赤飯、おこわ、ご飯の混ぜ具などをお客様に提案する仕事をしています。
学校給食用商品については給食センターや小・中学校を訪問して栄養士の先生方に、業務用商品についてはスーパーや飲食店などを訪問して提案を行います。
当社商品の美味しさや利便性を幅広い方にお伝えするため、日々試行錯誤しながら営業活動をしています。
今後も自身の強みを活かして、多くの方に当社商品の魅力を伝えられるよう努めていきます。


アルファー食品に決めた理由は?

主に二つあります。
一つ目は、災害食に興味をもっていたことです。
大学の授業で災害時の食事をテーマに「パッククッキング」を実施しました。そこで、限られた食材と資源の中で普段食べている食事を作る難しさを感じるとともに新たな発見があり、深い感銘を受けました。これがきっかけとなり、災害食の可能性を開拓し、多くの方に提供する仕事がしたいと思うようになりました。
二つ目は、当社が家庭の食卓を大切にしていることです。
私は大学時代、学業や課外活動などで忙しい日々を過ごしていました。そんな中、帰宅すると母が家族のために用意してくれた温かいご飯を食べることができ、その度に母の温もりを感じることができました。これがきっかけとなり、将来は家庭の食卓を賑わせる商品をお届けする仕事がしたいと思うようになりました。


仕事をするうえで心掛けていることは?

何事にも果敢に取り組み、最後まで諦めずにやり遂げることです。
営業では粘り強く人と接し、自分の思いや考えを伝えることが重要であると考えています。
自身の強みである、「目標達成に向けて最後まで諦めない」ところを活かし、前向きな姿勢で日々奮闘しています。


就活時代にやってよかったことは?

譲れないものを見つけることです。
そのために私が実践したのは、二つの条件を提示してどちらがやりたいのかを選んでいくことです。
例えば、私は大学で栄養学を専攻していたため、食に携わる仕事に就きたいと考えました。そこで、「勤務形態が同じだとしたら、食品メーカーと食品商社のどちらを選ぶのか」について考えてみたところ、「商品を一から製造して提案したい」「消費者が名前を聞いただけで分かる商品を提案したい」という想いに至り、食品メーカーを選びました。
このように、何度も条件を変えながら二つの条件を提示してどちらがやりたいのかを選んでいくことで譲れないものを見つけることができると思います。


学生へのメッセージ

学生時代というのは様々なことに挑戦できる貴重な期間です。
少しでもやりたいと思うことがあれば、今すぐ挑戦してほしいです。
特にこれから就職活動をしていく中で、自身の将来について考える際の参考となると思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. アルファー食品(株)の先輩情報