最終更新日:2025/4/1

社会福祉法人白寿会

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
資本金
社会福祉法人の為資本金なし
売上高
10億5258万円(2024年3月末)
従業員
全体177名 正規職員91名・契約職員8名・パート職員76名・その他2名

どんな仕事より「人」に近く関わり、「人生」を感じられる仕事

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    くるみん認定★3つ、大阪府男女いきいき元気宣言事業所登録など、働きやすい環境と認められています

  • 制度・働き方

    介護休業制度/女性の育休取得率100%!などライフステージに合わせた勤務が可能

  • キャリア

    ゼロから「プロ」へ。資格や経験は不問。研修参加費用助成制度など入職後の研修制度が充実!

会社紹介記事

PHOTO
「優良な子育てサポート企業」を厚生労働省より認定された企業です。2016年に★1つから始まり2023年には★3つになりました。
PHOTO
女性の育休取得率100%。復帰後も急な休みなど柔軟に働くことが出来る環境です。

会社データ

事業内容
<施設サービス>
■特別養護老人ホーム(定員144名)
身体的状況や認知症等により介護を必要とする方を対象に、自立した生活が送れるよう、ご本人がもつ力に応じた支援を行います。サービス計画の立案、食事、入浴、機能訓練、生活相談、レクリエーションなど、生活全般の援助を行っています。診療所も併設しています。

■軽費老人ホーム ケアハウス(定員40名)
60歳以上の方で、心身機能低下等により、独立生活に不安がある方を対象に、住居や食事の提供、その他生活全般について支援します。

<有料老人ホーム>
■有料老人ホーム(定員30名)
60歳以上の方で、要介護認定がない方や要支援・要介護認定を受けている方すべてが対象となります。入居者が自立した日常生活を営むことができるよう必要な支援を行います。

<在宅サービス>
◎介護保険事業
■デイサービス(一般デイ・定員30名、認知症対応型デイ・定員12名)
■ショートステイ(定員16名)
介護者の休養または一時的に在宅生活に支障が出た方に、短期間、施設でのサービスを提供することを目的にしています。特別養護老人ホームで行っています。
■ケアプランセンター
■訪問介護

◎地域支援事業
■玉出地域包括支援センター(認知症強化型)
■認知症初期集中支援事業(にしなりオレンジチーム)
■相談支援事業所
■障害者総合支援法関連サービス

◎研修事業
■白寿会研修センター(介護職員等によるたん吸引等の実施のための研修事業)

◎その他
■地域貢献事業
■地域の小・中・高校の職場体験受け入れ
■福祉系大学、短大、専門学校、公的機関等の実習受け入れ など

PHOTO

季節ごとに診療所職員の手作りの作品を飾っています。診療所の前はご利用者に大好評!!

本社郵便番号 557-0063
本社所在地 大阪府大阪市西成区南津守7-12-32
本社電話番号 06-6651-2210
設立 1995年(平成7年)2月22日
資本金 社会福祉法人の為資本金なし
従業員 全体177名
正規職員91名・契約職員8名・パート職員76名・その他2名
売上高 10億5258万円(2024年3月末)
認定マーク くるみん★3つ(厚生労働省)認定 
大阪市女性活躍リーディングカンパニー★3つ
大阪府男女いきいき元気宣言登録
ユースエール(厚生労働省)認定
平均年齢 法人全職員:50.67歳
正規職員:44.03歳
非常勤職員:57.69歳
特養ケアワーカー(正規職員):38.07歳
平均勤続年数 法人全職員:11.45年
正規職員:12.81年
非常勤職員:10.01年
特養ケアワーカー(正規職員):10.30年
特養ケアワーカー(非常勤職員):12.93年
沿革
  • 1994年03月31日
    • 社会福祉法人白寿会設立認可
  • 1995年
    • 02月22日 特別養護老人ホーム白寿苑開設(100床)、軽費老人ホームケアハウス白寿苑開設(40床)
      03月01日 玉出地域在宅介護支援センター開設
      05月01日 特養に短期入所生活介護開設(20床)
      06月01日 デイサービスセンター白寿苑開設(B型)
  • 1999年
    • 03月01日 高齢者訪問介護事業開始
      07月30日 ライフサポートセンター白寿苑(居宅介護支援事業)開設
  • 2000年
    • 01月04日 ホームヘルパー養成講座(2級)開設
      10月01日 短期入所生活介護定員変更 (特養104床、短期16床)、デイサービスセンター白寿苑利用者数拡大(50名)
  • 2001年03月15日
    • 訪問看護ステーション白寿苑開始
  • 2002年04月01日
    • 食事サービスセンター白寿苑(生活支援型)開始
  • 2003年06月16日
    • 身体障害者・知的障害者訪問介護事業開始
  • 2003年09月30日
    • 『ケアマネジャーの挑戦』(せせらぎ出版)発刊
  • 2004年05月01日
    • 視覚障害者ガイドヘルパー養成講座開設
  • 2005年10月01日
    • 特養に新館(ユニットタイプ40床)開設
  • 2006年04月01日
    • 介護予防短期生活介護事業、介護予防通所介護事業、介護予防訪問介護事業、介護予防訪問看護事業 開始
  • 2007年10月01日
    • 認知症対応型通所介護デイサービスぽかぽか開所
  • 2009年04月01日
    • 玉出地域包括支援センター開設
  • 2010年01月01日
    • 介護付有料老人ホームつむぎ苑開設
  • 2011年10月06日
    • 大阪市西成区と「西成区における災害時に福祉避難所等として介護・高齢福祉施設を使用することに関する協定」を締結。(区内第1号の「福祉避難所」に指定される)
  • 2013年04月01日
    • 白寿会研修センターの開設
  • 2014年04月01日
    • 相談支援事業所はなめ開設、西成区高齢者地域見守り事業(つながりサポート事業)の受託
  • 2016年01月07日
    • くるみんマーク★1つ(厚生労働省)認定
  • 2016年12月01日
    • 認知症初期集中事業(にしなりオレンジチーム)開始
  • 2019年05月25日
    • ユースエール認定企業(厚生労働省)に認定
  • 2020年02月01日
    • 大阪市女性活躍リーディングカンパニー認証(大阪市)
  • 2020年06月09日
    • 大阪府男女いきいき元気宣言事業所登録(大阪府)
  • 2020年06月18日
    • くるみんマーク★★2つ(厚生労働省)認定
  • 2023年02月01日
    • 大阪市女性活躍リーディングカンパニー・三ツ星認証(大阪市)
  • 2023年06月14日
    • くるみんマーク★★★3つ(厚生労働省)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.5
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (14名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
*4月~5月までに約100時間の新人研修を業務時間内に実施。
 入職後、4月第1週目&以降5月末まで週1日の研修日を設定。最初にきっちりと基本を  
 押さえていただきます。
*未経験の中途採用者については、採用時から順次受講可能な「第一歩の会」(36時間の
 中途採用者研修)を実施。
*認知症介護基礎研修・認知症介護実践者研修・認知症介護実践リーダー研修・ユニット
 リーダー研修など、段階を踏んで外部研修に参加することで、スキルアップやチーム
 ケアの向上を担っていただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
*職場外研修参加支援事業(周辺領域のテーマで個人的に参加を希望する研修の参加費と
 旅費を助成する制度)
メンター制度 制度あり
*プリセプターシップ制度を導入。
 先輩職員が新人職員を技術面の指導・教育を行うと共にメンタル面のサポートを
 します。
 配属フロアの先輩とマンツーマンで、相談&指導体制。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
*新人職員に対しては非定期ではあるが、キャリアコンサルタントの有資格者がキャリア
 カウンセリングを実施。
社内検定制度 制度なし
*検定の仕組みではないが、各自がスキルアップしていくための仕組みとして「スキル
 アップ・ターゲット(SUT)制度」を創設しており、新人からベテラン職員まで、そ
 れぞれのスキルアップの目標を立てて取り組んでいる。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 1 1
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2022年 3 1 66.7%

先輩情報

安心できる暮らしを紡ぐ
M.F
2021
26歳
近畿大学
文芸学部/ 文化・歴史学科
特別養護老人ホーム 3F
介護職員
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人白寿会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人白寿会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人白寿会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人白寿会の会社概要