最終更新日:2025/2/3

国立大学法人等グループ(東北地区)[グループ募集]

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
資本金
公的機関のためありません。
売上高
公的機関のためありません。
従業員
約14,800名(2023年5月)

より個性豊かな魅力ある大学、高等専門学校を目指しています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社データ

事業内容
国立大学、国立高等専門学校等の運営
本社郵便番号 980-8577
本社所在地 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学本部内
本社電話番号 022-217-5676
設立 2004年4月1日より、文部科学省の行政機関より法人化
資本金 公的機関のためありません。
従業員 約14,800名(2023年5月)
売上高 公的機関のためありません。
募集機関 <国立大学法人>
弘前大学 、岩手大学 、東北大学、宮城教育大学 、秋田大学 、山形大学 、福島大学

<独立行政法人国立高等専門学校機構>
八戸工業高等専門学校 、一関工業高等専門学校、仙台高等専門学校 、秋田工業高等専門学校 、鶴岡工業高等専門学校、福島工業高等専門学校

<独立行政法人国立青少年教育振興機構>
国立岩手山青少年交流の家、国立磐梯青少年交流の家、国立花山青少年自然の家、国立那須甲子青少年自然の家

※各法人の詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.janu.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/index_2026pre_02.pdf

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.2%
      (599名中103名)
    • 2023年度

    下記ページ内の「青少年の雇用の促進等に関する法律に基づく情報公開」に詳細を掲載しております。 https://www.bureau.tohoku.ac.jp/shiken/031%20kinmujyouken.html

社内制度

研修制度 制度あり
【職務の遂行に必要な知識の習得、能力の向上を目的とした多様な制度があります!】

 多彩な部署で多様な業務に従事し、様々な課題に取り組む国立大学法人等職員の職務を遂行していくためには、優秀な人材を確保するとともに、職員一人ひとりの持てる能力を十分に引き出し、思う存分活躍してもらうことが必要です。そのため、各国立大学法人等では、職員の能力開発・育成に積極的に取り組んでいます。
 採用されると、新規採用職員を対象として職員の心構えや基礎知識を習得することを目的とした初任者研修を受講します。
 その後は、毎日の仕事を通じて上司や先輩の指導を受け、経験を積んでいきます。
 また、役職に応じた階層別研修や職務に応じた実務研修が適宜行われます。

≪階層別研修≫
役職に応じて、必要な知識と自覚、社会的視野などを身につけることを目的として行われます。
 ・初任者研修
 ・若手職員(初任クラス)研修
 ・中堅職員研修
 ・係長研修
 ・課長補佐研修
 ・部課長研修

≪実務研修≫
実務を経験した職員を対象として、職務に応じた専門知識の習得を目的として行われます。
 ○事務職員
  ・会計事務研修
  ・国際交流担当職員研修
  ・研究契約担当者研修
  ・法規担当職員研修
  ・人事事務担当者研修
  ・教務系職員実務研修
 ○図書職員
  ・図書館職員短期研修
  ・図書館職員長期研修
  ・図書館等職員著作権実務講習会
  ・目録システム書誌作成研修
  ・大学図書館員のためのIT総合研修
 ○施設系技術職員
  ・施設系担当職員研修
  ・工事契約実務研修
 ○教育・研究支援系技術
  ・技術職員研修
  ・各専門分野に応じた研修

≪その他の研修≫
  ・語学研修
  ・海外派遣研修
  ・自己啓発研修(eラーニング、放送大学等)
  ・文部科学省行政実務研修
  ・人事交流

※全法人共通
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

非公開

採用実績(人数) 非公開
採用実績(学部・学科) 非公開
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 48 52 100
    2021年 38 28 66
    2020年 42 49 91
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

国立大学法人等グループ(東北地区)と業種や本社が同じ企業を探す。
国立大学法人等グループ(東北地区)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ