最終更新日:2025/5/16

(株)S・Yワークス

業種

  • コンサルティングファーム
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
宮城県
資本金
1億円
売上高
5億2,000万円 (2023年3月実績)
従業員
28名

【3~4月開催】食・教育・地域~S・Yワークスのコンサルティングテーマを徹底解説する説明会応募受付中!詳細はセミナー画面をcheck!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    新卒1年目から、企業経営者の皆様と仕事ができる環境です。

会社紹介記事

PHOTO
入社からは様々なプロジェクトに入って力をつけていきます。2023卒の新入社員は、1年目で経営者への講座デビュー!
PHOTO
社内のリフレッシュスペースには卓球台も設置。懇親会などの社内リクリエーションに活用されています。

世の中にないものを創造し、「ワクワクする未来」をお客様と共に描いていく仕事です

PHOTO

経営コンサルティング本部 亀田紘輔さん(2018年入社)「当社の自慢のひとつは人間関係の良さ。社長をはじめお酒好きも多く、業務外の交流も活発です」

みなさん「コンサルティング」って、どんな仕事かご存じですか?
実は私も、就職活動の初期は「横文字のなんとなくカッコイイ仕事」という、
漠然としたイメージしか持っていませんでした。
でも実は、とても夢のある仕事なんです。

わかりやすくいえば「業績が伸びない」「新事業を始めたいが、何をすれば
よいかわからない」という、課題を抱えたお客様に対し、解決法を示し、
新しい未来を一緒に描いていく仕事。
当社では大きく分けて、短期間で実績を積み上げていく「プロジェクト」、
具体的にどんな手続きを踏めばよいか、実践的なアドバイスを行う
「定期支援」、そしてこれまでに得た知識をお伝えする(アウトプットする)
「セミナー」という3つの仕事を行っています。

私は、主に製菓製パンの領域を担当しています。先輩方とチームを組み、
ベーカリーの立ち上げに関わっていたこともあります。
この仕事は会社のイメージの素となるブランディングから、店舗の内装や
陳列手法、さらに収益を出すための経営分析まで、手掛ける分野は幅広く、
また業界分析から時流まで、アンテナを高くして情報収集を行うことが
日々求められました。結果が「お客様の収益」という目に見える形で表れ、
それが実ったときには大きなやりがいを感じました。

「お客様を未来へ導く」という責任の大きな仕事ですから、
当然そのプレッシャーは大きなものがあります。
しかし当社には入社直後から一人ひとりが成長するためのサポートが充実して
おります。また、視野を広げ、感性を高めるために日本全国、時には海外で
様々な経験をすることができます。
一人ひとりの成長が企業の成長であると考える当社では、人財育成に力を入れて
いるため、1年目終了時には自らの成長を確実に感じることができます。

私は現在、領域としているベーカリー業界をもっと研究し、
さらに知識を高めることを目標としています。
今後はもっと自分の中の引き出しを増やし、お客様へより新しい価値を
ご提示できるよう力をつけていきたいと思っています。

会社データ

事業内容
【経営コンサルティング】
■主なコンサルティング領域
<食>
  ・菓子業
  ・ベーカリー
  ・飲食業
  ・その他食品製造・小売業
<教育>
  ・幼稚園
  ・学習塾
<地域>
  ・福祉業
  ・金融業
  ・行政(地域活性、地域復興、地域開発)等

★上記の各業界向けに、経営の考え方を発信する
 セミナー開催もしています。
 特に菓子業、幼稚園向けのセミナーは
 業界No.1との評価を受け、多くの一流企業の
 経営者がご参加下さっています。

【人財育成】
  ・新入社員研修
  ・若手育成研修
  ・後継者育成
  ・社会人向けオンライン個別指導
  ・新卒採用アドバイス...等

PHOTO

代表取締役の佐藤芳直。35年以上に渡るコンサルティング実績は3,800社以上で、業種を問わず一流企業を生み出し、常に日本の経営コンサルティングの先頭を走っている。

本社郵便番号 980-0811
本社所在地 宮城県仙台市青葉区一番町1-2-25 仙台NSビル8F
本社電話番号 022-722-2007
創業 2006年4月
設立 2006年4月
資本金 1億円
従業員 28名
売上高 5億2,000万円 (2023年3月実績)
代表者 佐藤 芳直 1958(昭和33)年2月2日生
代表メッセージ 経営の目的は永遠に続くことです。
我々のコンサルティング理念は、百年企業の創造。
社員の思いや哲学が遠い未来へと継承されるように応援し続けます。
基本方針 <志>
人間性の成長こそが人間として生まれた目的であると胸に刻み、
生ある限り人間性を高めようと志す私たちでありたい。

<役立ち>
自らが成長し、国、地域、企業、志ある人々の成長に、
ただひたすら貢献する気概を持ち続ける私たちでありたい。

<学び>
私たちの成長がお客様の成長と信じ、常に自らの可能性に挑戦し、
絶え間なく学び続ける私たちでありたい。
事業所 <仙台本社>
宮城県仙台市青葉区一番町1-2-25 仙台NSビル8F
<南魚沼ブランチ>
新潟県南魚沼市大月1012-1
関連会社 (株)未来への恋文
(株)S・Yアポロ
せんばSY
特徴 ◎コンサルティングの特徴
私たちは百年続く企業を創るお手伝いをすることを誇りとしています。
そのために、企業の理念、理想の在り方を、
クライアントの皆様と共に追求します。
そして、“世の中にはない、私たちの頭の中にある”を創造することで、
何物にも代え難い存在となることを目指しております。
社風 ◎成長できる理由は、自由な意見を歓迎する社風
「“こんなことをしたい!”と手を挙げたら、全社員で応援しサポートする!」
それがS・Yワークスの社風です。“入社1年目”から自分で企画・実行できます!
2023卒の新入社員は、入社1年目でお客様をお連れする
北海道エリアの視察ツアーを企画しました!
一流の体験 1.研修
研修は夏(7月)・冬(12月)・春(3月)と年3回。
S・Yワークスでは「一流を体験することが人間性を高める第一歩になる」と
考えています。冬季研修では「一流を体験する」をコンセプトに、
個人では高くてなかなか泊まれない旅館に全社員で泊まります。
設えやおもてなしから一流を学び、
日々のコンサルティング現場に生かしています。

2.お茶のお稽古
月2回、表千家の先生にお越し頂き、お稽古をしています!
茶道のお作法から、お客様へ敬意を払う心・美しい所作を学んでおります。
社員の中にはお免状(書道や柔道の段のようなもの)を取得した
メンバーもいます!

3.MVP研修
毎年、最も輝いていた社員が数名MVPとして表彰されます。
MVPの研修先は、アメリカ サンフランシスコにあるナパバレー!
ワインの生産地として知られ、ビジネスで成功を収めた経営者が
終の棲家に選ぶのがナパです。
ワイナリー見学やマーケットの視察を通して学びを深めます!
沿革
  • 2006年4月
    • 代表取締役・佐藤芳直が船井総合研究所 取締役常務執行役員を退任し、地元仙台で株式会社S・Yワークスを設立。
  • 2008年4月
    • 経営コンサルティング会社では異例とも言える、
      新卒採用をスタートし、新卒一期生が入社。
      以下、毎年新卒採用を実施している。
  • 2018年
    • 本社オフィスを拡張し、未来のことを考える為の部屋
      「フューチャールーム」を新設。同時にセミナールームも、より多くの人数が聴講できるよう新調した。
      東北エリアの会員企業が集まる勉強会でお披露目された。
  • 2019年5月
    • 新潟県南魚沼に、「南魚沼ブランチ」を新設。
      S・Yワークスとして初めて、仙台以外の地域に根差したオフィスを開設した。
  • 2020年
    • カリフォルニア・ナパバレーの親しいワイナリーから仕入れたワインを、会員企業向けに販売するワイン販売事業「Lien」をスタート。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (10名中4名)
    • 2023年度

    日本国内のコンサルティング業界で、女性役員比率が20%を超える企業はほとんどありません。 S・Yワークスは社員全員、得意な分野、好きな分野で活躍を目指せる会社です。

社内制度

研修制度 制度あり
当社には、充実した研修制度があります。
入社前には、入社してからのギャップをなくす為、内定者フォロー研修を実施しています。当社主催のセミナーに参加したり、社内イベント(芋煮会、クリスマス会等)にも参加をし、入社前から交流を深めています。

入社後は、新入社員研修がございます。一般的な基本マナー・コンサルティングスキルの習得以外に、合宿型の研修を行っています。寝食を共にすることにより、仲間意識を芽生えさせたり、代表の考え・感性を共有したり、一体化を図っています。

会社全体としては、春季研修、夏季研修、冬季研修といった定例のもの以外に、日本文化を学ぶ研修として、月に2回、オフィス内の茶室にて、茶道研修も行なっています。また、優秀社員として選ばれた社員を対象に、海外研修も行なっています。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
S・Yワークスの中心的な仕事の一つが、「人財育成」。
顧客企業の社員の方と1対1で定期的に面談をして成長をサポートする「SYメンター」というサービスを行うなど、私たちはメンター制度のプロフェッショナルでもあります。
社内でも、所属するチームのリーダーがメンターとなり、一人ひとりの成長を個別でサポートします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宮城教育大学
<大学>
東北学院大学、東北芸術工科大学、東北大学、福島大学、東北福祉大学、山形大学、宮城学院女子大学、弘前大学、青山学院大学、関西大学、都留文科大学、同志社大学、新潟大学、法政大学、早稲田大学、順天堂大学

採用実績(人数) 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
――――――――――――――――――――――
2名   4名   2名   3名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 2 3
    2022年 1 1 2
    2021年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)S・Yワークス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)S・Yワークスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)S・Yワークスと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)S・Yワークスの会社概要