最終更新日:2025/2/3

日本郵便輸送(株)

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
182億5,000万円
売上高
1,308億円(2023年度決算)
従業員
2,207名(2024年3月末現在正社員)

日本の郵便ネットワークを支えています!

会社紹介記事

PHOTO
安全に、確実に、丁寧に。運んでいるのは、お客さまのまごころです。
PHOTO
本社エントランス。

手紙でしか伝えられない人と人とのやりとり

PHOTO

ダブル連結トラック導入に取り組んでおります。

■郵便をお届けする信頼の全国ネットワーク
郵便車の1日の走行距離は、約33万キロ。これは、地球の約8周分に相当します。
どんなに通信手段やコミュニケーションの手段が多様化しても、手紙でしか伝えることのできない「まごころのやりとり」は、今も昔も変わりません。
日本郵便輸送(株)はさまざまな運送ノウハウの蓄積と品質改善を積み重ねながら、日本の郵便輸送の基盤を構築してきました。安全に、確実に、丁寧に。郵便局から郵便局へ、空港へ、港へ。
かけがえのない実績を基に、今日も皆様の「まごころ」を運び続けています。

■物流にも細かく対応
企業のコンプライアンスが重要視され、日々新たなサービスの実現が求められる現代では、物流や輸送にも安全で緻密な計画性とスキルが求められています。私たち日本郵便輸送は、郵便物の輸送という間違いの許されない業務の中で培った、高度な運送品質で、さまざまな企業の輸送業務にお応えしてまいります。

■環境保全のために
・ダブル連結トラックの導入
ダブル連結トラックを用いた効率的な輸送に取り組んでおります。これは物流業界全体の課題である人手不足への有効な解決手段となり、また、車両台数が削減できることにより、CO2の排出量低減に貢献しています。
・エコ安全ドライブ
地球環境への影響を最小限に抑え、より安全な運転を日々心がけるために、エコ安全ドライブ実施のための管理者(指導者)教育、運行管理者教育、及び運転手教育を実施しています。
・効率的な輸送の実現
輸送情報システムの開発により、さまざまな輸送情報の一元化を推進することで、より効率的な輸送業務実現を目指します。
・水素を燃料とした燃料電池小型トラックの導入
地域社会への貢献や、SDGsなどの社会的な課題に取り組むことにより、日本郵政グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の創出を図ってまいります。

会社データ

事業内容
郵便物および郵便事業に関連する物品の運送事業
一般貨物自動車運送事業
貨物利用運送事業
倉庫業
ほか
本社郵便番号 105-0003
本社所在地 東京都港区西新橋1丁目16番2号
本社電話番号 03-5843-8011
設立 2007(平成19)年11月30日
資本金 182億5,000万円
従業員 2,207名(2024年3月末現在正社員)
売上高 1,308億円(2023年度決算)
株主構成 日本郵便(株) 100%
(日本郵政グループ)
事業所 ■支社(12カ所)/北海道、東北、関東、東京、南関東、信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州
■営業所(64カ所) ※2024年7月末現在
子会社 東京米油(株)
沿革
  • 1942年12月
    • 日本郵便逓送(株)設立
  • 2007年11月
    • 日本郵便輸送準備(株)設立
  • 2009年1月
    • 日本郵便輸送準備(株)から日本郵便輸送(株)に名称変更
  • 2009年1月
    • 日本郵便逓送(株)を存続会社として13社を合併
  • 2009年2月
    • 日本郵便輸送(株)を存続会社として日本郵便逓送(株)を合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前研修、採用時研修、総合職フォローアップ研修、総務・人事担当者研修、経理担当者研修、営業担当者研修、情報システム社員研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
【各種公的資格取得補助、講習受講補助】
運行管理者、衛生管理者、危険物取扱責任者、防火防災管理者、安全管理者、メーリングアドバイザー、フォークリフト、大型自動車免許、エネルギー管理講習、ロジスティクス講座、障害者職業生活相談員 など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、茨城大学、植草学園大学、エリザベト音楽大学、桜美林大学、大分大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪商業大学、大阪女学院大学、大阪市立大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、関西大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都府立大学、久留米大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、国士舘大学、駒沢女子大学、駒澤大学、佐賀大学、相模女子大学、下関市立大学、昭和女子大学、白百合女子大学、駿河台大学、星城大学、西南学院大学、西南女学院大学、摂南大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、都留文科大学、鶴見大学、帝塚山大学、東海大学、東京海洋大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、長野大学、名古屋外国語大学、南山大学、日本女子大学、日本大学、広島市立大学、広島大学、福岡大学、福島大学、フェリス女学院大学、文京学院大学、文教大学、法政大学、松山大学、武庫川女子大学、明治学院大学、明治大学、安田女子大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、龍谷大学

採用実績(人数) 2021年  4名
2022年  14名
2023年  10名
2024年  13名
2025年  5名(予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 7 13
    2023年 5 5 10
    2022年 6 8 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 1 92.3%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 14 3 78.6%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

日本郵便輸送(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本郵便輸送(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ