最終更新日:2025/4/21

ヤマハモーターソリューション (株)

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 情報系
  • IT系

身に付けるべき知識・スキルが多い分、成長を実感できる

  • Mさん
  • 神戸大学 大学院
  • 人間発達環境学研究科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事

現在の仕事内容

ヤマハ発動機グループは本社であるヤマハ発動機以外に、国内・海外に多くのグループ会社を展開しており、ヤマハ発動機グループ全体としての業績を管理・報告しています。そういったヤマハ発動機グループの連結会計業務を遂行するには会計システムが不可欠であるため、会計システムの保守(改善)および運用を通してユーザの円滑な業務をサポートすることが私の仕事です。連結会計というヤマハ発動機グループの経営や財務における重要な業務の一端を担う仕事であるという自覚を持ち、大きな責任とやりがいを感じながら仕事をしています。


今の仕事のやりがい

ヤマハ発動機グループの連結会計システムを扱う上で、会計に関する基本的な知識はもちろんこと、ヤマハ発動機グループにおける業務知識、システムエンジニアとして身に付けるべきITスキルやユーザとのコミュニケーションスキルなど、身に付けなければいけない知識やスキルが多く、毎日が勉強です。苦労することもありますが、その分自分が成長している実感もあります。仕事を通して知識・スキルを身に付け成長していることを実感し、その結果、お客様からの信頼・感謝をいただけるようになりました。
身に付けるべきことが多い分、成長するチャンスがあるということですが、どれだけ成長できるかは自らのやる気次第です。身に付けたスキル・知識を活かしてお客様の満足につながるこの仕事は、やりがいの大きな、誇れる仕事だと私は感じています。


この会社に決めた理由

私は学生時代プログラミングの経験は少なかったのですが、大学院での研究に取り組む中で、ITスキルが高ければ迅速かつ正確なデータ分析ができるのでは、と思う場面が多々あり、ITが持つ力に興味を持ちました。そうした中で、ヤマハ発動機グループというグローバルに活躍している企業における様々な業務をITの力で支えている当社に魅力を感じました。新しいことに挑戦し続けているヤマハ発動機グループの中で、常に進化を続けるITという分野で関わっていくことができるところに将来性を感じ、私は当社を選びました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤマハモーターソリューション (株)の先輩情報