最終更新日:2025/2/3

札幌商工会議所

業種

  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
北海道
資本金
特別認可法人のため資本金はありません
売上高
13億4,000万円(2024年3月31日)
従業員
130名

札幌のよりよい未来を、企業と共に描いていく仕事です![札幌市外への転勤なし]

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 地域貢献

    北海道・札幌の経済を支え、街の発展に貢献できる職業です!

  • やりがい

    年次にかかわらず、自らのアイデアを事業として企画・立案・運営できる環境があります!

  • 職場環境

    札幌市内勤務!転居を伴う転勤なし 本所は地下鉄大通駅直結で利便性◎

会社紹介記事

PHOTO
令和4年11月よりスタートした第38期では、「REBORN!札幌~札幌の元気で北海道経済を牽引する~」をスローガンに掲げ活動してます。
PHOTO
北海道経済センター(本所)外観風景。勤務地は本所及び中央・西・豊平・白石・札幌駅北口の5支所で、職員の大半は本所勤務となります。

REBORN!札幌~札幌の元気で北海道経済を牽引する~

PHOTO

当所の職員数は130名。堅いイメージを持たれることが多いですが、職員間の交流も活発で、明るく活気のある職場です!

◆札幌商工会議所とは?◆

普段の生活では聞きなじみのない「商工会議所」という組織。
公務員や国の機関と思われがちですが、実は「商工会議所法」という法律により設置・運営されている「民間」の団体です。

札幌商工会議所は、札幌ひいては北海道の経済発展を支えるため、「中小企業の経営支援」・「国や行政への政策提言・要望活動」・「企業の人材確保・販路拡大支援」等に取り組む、地域最大の総合経済団体です。
北海道経済界を代表する組織として、大きな発言力と行動力を持っております。


◆札幌商工会議所のミッション◆

商工会議所に求められていることは、時代の先を読み、時流・経済の激しい変化に対応していくこと。
経営者一人ひとりの声に耳を傾け「今、何が求められているのか」「今やるべきことは何か」を常に考え、実際に行動に移しながら、日々真剣に仕事に取り組んでいます。

また、会員企業の夢や要望を、事業という形で叶えていくのが、我々商工会議所職員の使命です。
札幌・北海道の未来に向けて、「経営者の方々と夢を語り合い、実現に向けて行動できる」そんな場所でもあります。

130名という限られた職員数だからこそ、一人ひとりの裁量が大きいため、年次にかかわらず活躍できる環境です。
自分のアイデアが実際に事業となり、地域の発展に貢献出来ている様を目の当たりにした時、当所で働く醍醐味や喜びをきっと感じることが出来ると思います。

道産子はもちろん、UIJターン・移住希望者の応募も大歓迎です。
「北海道」「札幌」が大好き!という方、是非私たちと一緒に「札幌」を魅力ある街にしていきませんか?


◆先輩職員インタビュー公開中!是非ご覧ください◆
 札幌商工会議所 recruit HP → https://www.sapporo-cci.or.jp/recruit/

会社データ

事業内容

PHOTO

当所の事業や会員企業のインタビューを特集する広報誌『さっぽろ経済』を毎月発行しています。

◆企業経営支援
 会員企業の大半を占める中小企業を支援するため、創業・起業から
 資金調達、人材採用・育成、デジタル化支援、事業承継に至るまで
 幅広く相談を受け付ける"かけこみ寺"として機能しています。

◆地域振興事業の実施
 「さっぽろ雪まつり」や「YOSAKOIソーラン祭り」など
 地域振興事業への支援を行っております。

◆政策提言・要望活動
 「北海道新幹線 札幌までの全線開通」や「丘珠空港の環境整備」など
 国や行政に対して、札幌の発展に関わる各種政策提言・要望を行っています。

◆販路拡大支援
 北海道の優れた食品や工業製品を「北のブランド」として認証する事業や
 バイヤーとサプライヤーを繋ぐ「商談会」の開催を行っています。

◆会員向け各種サービスの提供
 札幌商工会議所独自の「共済制度」の運営や、チケットのあっせんなど
 会員企業向けのサービスを取り揃えております。

◆企業交流・異業種交流
 会員企業のビジネスチャンス創出・人脈拡大に向けた
 「マッチング事業」や「異業種交流会」を開催しています。

◆検定試験・スキルアップ等人材育成関連事業
 ご当地検定「北海道フードマイスター検定」や「日商簿記」等の
 検定試験の運営や、新入社員研修等の人材育成セミナーを企画しております。

◆付属専門学校(通称:CA)の運営
 全国515ある商工会議所の中で唯一、専門学校を運営しております。
 オープンキャンパスの企画から担任の先生まで、職員が担当します。
 (付属専門学校 HP https://sapporo-cci.ac.jp/)
本社郵便番号 060-8610
本社所在地 北海道札幌市中央区北1条西2丁目
本社電話番号 011-231-1076
設立 1906年(明治39年)10月
資本金 特別認可法人のため資本金はありません
従業員 130名
売上高 13億4,000万円(2024年3月31日)
事業所 ◆北海道経済センター(本所)
〒060-8610 札幌市中央区北1条西2丁目

◆中央支所
札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター1階

◆札幌駅北口支所
札幌市北区北9条西3丁目10-1 小田ビル3階

◆豊平支所
札幌市豊平区平岸2条5丁目2-14 第5平岸グランドビル5階

◆西支所
札幌市西区宮の沢1条1丁目1-3 宮の沢1条ビル3階

◆白石支所
札幌市白石区本通17丁目南5-15 白石商工センター

◆付属専門学校
札幌市白石区本通17丁目南5-15
平均年齢 40.2歳(2024年4月時点)※嘱託職員等を除く
平均勤続年数 14.8年(2024年4月時点)※嘱託職員等を除く
沿革
  • 1891年9月
    • 札幌商業倶楽府発足(札幌商工会議所の前身母体)
  • 1906年10月
    • 札幌商業会議所の設立認可
  • 1907年4月
    • 初仕事は、札幌大火災への対策
      復旧に必要な資材や鉄道輸送について関係筋と懸命に交渉
  • 1928年1月
    • 商工会議所法の公布、施行により札幌商工会議所に移行
  • 1937年4月
    • 中小企業の振興と経営指導の強化を目的に商工相談所を発足
  • 1950年2月
    • 第1回さっぽろ雪まつり開催
  • 1953年5月
    • 機関誌「さっぽろ経済」発刊開始
  • 1957年1月
    • 北海道簿記専修学校(現付属専門学校)の経営を引き継ぐ
      以降、現在までに44,000人を超える卒業生を地元企業等に輩出
  • 1966年5月
    • 北海道経済センター(札幌商工会議所ビル)完成
  • 1973年8月
    • 中小企業相談所支所の開設(初の支所が誕生)
  • 1980年1月
    • 会員数1万社突破
  • 1987年11月
    • サッポロコレクション開催
  • 1988年1月
    • 会員数2万社突破
  • 1988年12月
    • ホワイトドーム建設推進会議を設立
      札幌ドームのオープンに大きな役割を果たす
  • 1999年10月
    • 札幌地下街オーロラタウンに「札幌商工会議所地下街コミュニケーションスペース」がオープン
  • 2003年9月
    • フードランド北海道開催(後のさっぽろオータムフェストの開催につながるイベント)
  • 2003年12月
    • 北海道フードマイスター検定スタート
  • 2006年6月
    • 北海道サマータイム月間実施
  • 2006年10月
    • 札幌商工会議所創立100周年記念式典開催
      〇主な記念事業
      ・札幌市共通硬貨型商品券「クラークコイン」発行
      ・こども未来博を開催、約20日間で23万人を動員
      ・日本のまつり開催、日本有数の祭りを札幌ドーム等で披露
      ・サッカー日本代表対サウジアラビア戦の国際親善試合を誘致
  • 2011年2月
    • 北海道新幹線札幌延伸の早期実現を求める
      約61万5千人分の署名簿を国土交通省に提出
  • 2011年3月
    • 東日本大震災支援対策本部設置
      会員企業に募金を募り、2か月間で約3,300万円の協力を得て、被災地へ寄付
  • 2014年11月
    • 札幌市に対し世界的なスポーツイベントの招致を求める要望書を提出(後に札幌市が招致を正式表明)
  • 2016年3月
    • 北海道新幹線開業
      札幌開業の早期実現を目指し、引き続き活動を継続中
  • 2016年6月
    • 札幌商工会議所創立110周年記念事業
      北海道お菓子フェア2016開催
  • 2020年
    • 新型コロナウイルスに伴う対応
      相談窓口の設置や消費喚起策を継続して実施中

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.1%
      (35名中6名)
    • 2024年度

    役員5名含む

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
 ・新入職員研修(半日)
  →就業規則や所内で使用するシステムの説明
 ・各部業務説明(1日)
  →各部署の職員が、担当する業務について直接説明をします
 ・マナー研修 (2日)
  →電話応対や名刺交換等の基本的なマナー研修

⇒終了後、配属先の部署にてさっそく業務を行っていただきます
 ※OJT制度はありませんが、先輩・上司より適宜サポートが入ります

⇒数カ月後、フォローアップ研修として、業務の振り返りを行っていただきます

◆職能別研修
 ・管理職研修 ・コンプライアンス研修

◆その他にも……
 ・営業(会員増強)研修
 ・コミュニケーション研修
 ・NISA・iDeCo 資産形成セミナー
 ・AI等を活用したスキルアップ研修 
  など、職員の希望により、セミナー・研修会を実施しております
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得に係る費用補助
 日商簿記 検定・講座受講
 中小企業診断士 登録養成課程 など
 ※業務に資すると当所が認めた資格に限ります
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、小樽商科大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、北見工業大学、釧路公立大学、北海学園大学、北星学園大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、藤女子大学、北翔大学、北海道科学大学、弘前大学、山形大学、新潟大学、富山大学、高崎経済大学、中央大学、法政大学、東洋大学、東海大学、立命館大学、大東文化大学、大阪学院大学、神田外語大学、信州大学、長崎県立大学
<短大・高専・専門学校>
札幌商工会議所付属専門学校

採用実績(人数)        2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒(新卒)   5名   4名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 2 2 4
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

札幌商工会議所と業種や本社が同じ企業を探す。
札幌商工会議所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。