最終更新日:2025/6/1

刈谷市役所

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
愛知県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
職員数
1,242名(令和6年4月1日時点)

財政力が高く発展を続ける刈谷市。個性や特技を活かしながら、様々な仕事に携わることができます。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    指導員制度とメンター制度の2つの制度で、1年目の職員をサポートしています。

会社紹介記事

PHOTO
15万人の市民に安全安心な暮らしを提供する刈谷市役所職員。「元気」で「笑顔」にあふれ、未来に「希望」を持てるまちづくりのため、さまざまな分野で活躍している。
PHOTO
同期の職員同士の仲が良いことも刈谷市役所の特長の一つ。同期だからこそわかり合える気持ちを共有しながら、互いに支え合い、刺激し合って成長していくことができる。

刈谷市をより住みやすい快適なまちに!市民の皆さんの笑顔があふれるまちに!

PHOTO

「市民の方に私が担当で良かったと思ってもらえる存在になりたい」(藤原さん/写真左)。「後輩に明るく優しく接せられる先輩になるのが目標」(柴田さん/写真右)

●刈谷市の発展に貢献できることが何よりのやりがい
私が刈谷市役所への就職を決めたのは、「地元・刈谷市の市民の皆さんを支えたい」「市の発展に貢献したい」と思ったからです。

生活福祉課は、生活保護に関する業務を担当している部署で、私はケースワーカーとして、主には生活に関するお困り事を抱えている方のご相談に乗り、適切な支援を行っています。ご相談に来られる方は状況がそれぞれ異なるため、事務的に対応するのではなく、お相手の方の気持ちに寄り添うことを大切にし、言葉使いや伝え方などにも配慮しています。やりがいを感じるのは、自立につながる支援ができたときです。例えば仕事を失った方に対し、就労支援制度などを活用して就職先を見つけてあげられたときなどに喜びを感じます。何よりも入所して良かったと思うのは、地元のまちの成長に携われていること、より住み良いまちづくりに貢献できていることです。

学生の皆さんは市役所に対してお堅いイメージがあるかもしれませんが、刈谷市役所はとても明るくて活気があり、職員みんなで市を盛り上げていこうという雰囲気であふれています。
(生活福祉課/藤原 2023年入社)

●若手職員ものびのびと働ける環境と充実した支援制度
私は人々の生活をさまざまな分野から包括的に支えることができる職業が地方公務員だと思い、刈谷市役所への就職を決めました。生涯学習課の青少年係の一員として、小学校で開催している放課後子ども教室の利用者様の登録・管理や、作文コンクールの開催に係る事務、青年講座の企画・運営などを担当しています。

放課後子ども教室の業務を行う中で、アンケートを通じて保護者の方から「毎回、楽しみにしています」といった喜びの言葉をいただけたときはうれしいですし、私が作成した作文コンクールの告知記事を多くの方に見ていただけることなどにもやりがいを感じています。

職場環境は、上司や先輩に気軽に相談ができ、働きやすいと感じています。それに加え、私がとても良い制度だと感じているのが、若手職員が他部署の先輩職員と交流を深める機会を提供してくれる「メンター・メンティー制度」です。気軽に悩みを相談することもでき、私は毎月、楽しみにしています。また、産休・育休などの福利厚生も充実しているため、将来設計がしやすいことなども魅力だと思います。
(生涯学習課/柴田 2023年入社)

会社データ

事業内容
 刈谷市役所では、「人が輝く 安心快適な産業文化都市」の実現を目指し、福祉・子育て・教育・防災・産業振興など、さまざまな角度から市民の生活を支え、安心快適なまちづくりを行っています。

1【人が輝く】 
 いきいきと自己実現をはかり自立した生活を送ることができるまち!
 市民が主体的にまちづくりに参加できるまち!
2【安 心】
 生活の安心感が確保されたまち!
3【快 適】
 住みやすい公共空間が整備されたまち!
4【産 業】
 自動車関連企業をはじめとする産業基盤に支えられたまち!
5【文 化】
 自分の住むまちに愛着や誇りを持てるまち!
本庁郵便番号 448-8501
本庁所在地 愛知県刈谷市東陽町1-1
電話番号(人事課直通) 0566-62-1002
市制施行 1950(昭和25)年
資本金 公共機関のためなし
職員数 1,242名(令和6年4月1日時点)
売上高 公共機関のためなし
事業所 本庁舎:愛知県刈谷市東陽町1-1
支所・施設など:刈谷市内各所
平均年齢 37.11歳(令和6年4月1日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・経験年数や役職に応じた研修や派遣研修(自治大学校・市町村職員中央研修所・全国市町村国際文化研修所等)を実施しています。
・他の機関や民間企業の業務を経験するため、2023年度は、愛知県やトヨタ紡織(株)に職員を派遣しています。
自己啓発支援制度 制度あり
◆通信教育支援
・指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
◆指導員制度
・入所後6年以上経過した同じ部署の先輩職員が、職場指導員として担当業務をはじめ公務員として必要な知識、技術等について指導します
◆メンター・メンティー制度
・若手職員の就労継続の促進を目的として、指導員とは別に、他の部署の先輩職員がメンターとしてつき、月に1回、1時間程度、相談や時には雑談などメンタリングを行っています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、岡崎女子大学、桜花学園大学、関西大学、金沢大学、岐阜大学、金城学院大学、至学館大学、静岡大学、信州大学、椙山女学園大学、大同大学、千葉大学、中京大学、中部大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、南山大学、日本大学、日本赤十字豊田看護大学、日本福祉大学、三重大学、名城大学、明治大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
愛知文教女子短期大学、岡崎女子短期大学、豊田工業高等専門学校、名古屋短期大学、名古屋柳城短期大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------
大卒   49名  42名  54名
短大卒   5名   6名   5名  
採用実績(学部・学科) 法学部、工学部、経済学部、文学部、教育学部、外国語学部、人文学部、経営学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 51 0 100%
    2023年 46 1 97.8%
    2024年 46 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

刈谷市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン刈谷市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

刈谷市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
刈谷市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 刈谷市役所の会社概要