最終更新日:2025/2/3

全国共済農業協同組合連合会 佐賀県本部

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済

基本情報

本社
東京都
総資産
58兆4,751億円(令和6年3月末)
長期共済保有契約高
216兆9,652億円(令和6年3月末) 保有契約高=万が一のときにお支払いをお約束している保障額=共済金額の合計
従業員
佐賀県本部:95名(令和6年4月1日) 全国本部:6,555名(令和6年3月末)

「相互扶助(助け合い)」の事業理念に基づき、ご契約者に安心と満足を届けるために邁進中!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
職員旅行の様子。先輩後輩の仲も良く、質問もしやすいです!
PHOTO
本会の仕事は県内の多くの皆様のお役に立つことができます。佐賀での就職、地元貢献を考えている学生の皆様にとって、非常に働き甲斐のある職場です!

佐賀の人々の「くらし」を守る。JA共済連佐賀は地域に貢献し、挑戦し続けます。

PHOTO

■「相互扶助」の精神に基づいた「非営利組織」
相互扶助・・・一人は万人のために、万人は一人のために。
協同組合の事業とは、企業による営利事業でもなく、
国や自治体が行う公共事業でもありません。

市民自らが立ち上がり、ともに手を携えて社会や地域、
生活をよりよく変えていこうとする“市民の事業”です。

もともとわが国の農村では、共同体をつくり、
農作業などさまざまな場面で助け合い支え合って暮らしを営んできた、歴史的な背景があります。

■地域貢献活動への取組み
JA共済では、本来の共済事業とともに、地域の皆さまが、健康で安心して暮らせる豊かな環境づくりのため、交通事故対策活動、健康管理・増進活動、高齢者・身障者福祉活動、災害救援活動、文化支援活動、環境保全活動などの地域貢献活動に取り組んでおります。
 これからも地域との絆を大切にしながら、共済事業と地域貢献活動の積極的な取り組みを通じて、豊かで安心して暮らすことのできる地域社会づくりに貢献してまいります。
●交通安全教室(幼児向け、高齢者向け)
●書道・交通安全ポスターコンクールの開催
●交通事故対策支援活動(ラッピングバス事業の支援、交通安全横断旗配布事業の支援)
●介助犬の育成・普及支援
●交通事故被害者などへの支援活動(総合型リハビリテーションセンターの運営など)

会社データ

正式社名

全国共済農業協同組合連合会 佐賀県本部(JA共済連佐賀)

正式社名フリガナ

ゼンコクキヨウサイノウギヨウキョウドウクミアイレンゴウカイ サガケンホンブ

事業内容
相互扶助…一人は万人のために、万人は一人のために。
協同組合の事業とは、企業による営利事業でもなく、
国や自治体が行う公共事業でもありません。

市民自らが立ち上がり、ともに手を携えて社会や地域、
生活をよりよく変えていこうとする“市民の事業”です。

もともとわが国の農村では、共同体をつくり、
農作業などさまざまな場面で助け合い支え合って暮らしを営んできた、歴史的な背景があります。

1947(昭和22)年、農業協同組合法の公布によって、
農業協同組合(JA)が正式に誕生。
さらに1951(昭和26)年、JAが行う“共済事業”が正式に認可され、全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)が誕生しました。JA共済事業は、農業協同組合法によっても、営利ではなく「組合員への最大奉仕」を事業目的とすることが義務付けられています。
本社郵便番号 102-8630
本社所在地 東京都千代田区平河町2丁目7番9号
本社電話番号 03-5215-9100
佐賀県本部郵便番号 840-0803
佐賀県本部所在地 佐賀県佐賀市栄町3-32
佐賀県本部電話番号 0952-25-5251
総資産 58兆4,751億円(令和6年3月末)
従業員 佐賀県本部:95名(令和6年4月1日)
全国本部:6,555名(令和6年3月末)
長期共済保有契約高 216兆9,652億円(令和6年3月末)
保有契約高=万が一のときにお支払いをお約束している保障額=共済金額の合計

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修制度
新入職員研修、年齢別研修、課題別研修、現地研修等、指導員制度

自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援

通信教育受講料助成、資格取得等費用助成、図書購入費助成等
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
農業協同組合職員資格認証試験、FP2級

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北九州市立大学、九州産業大学、久留米大学、佐賀大学、下関市立大学、西南学院大学、崇城大学、筑紫女学園大学、中央大学、中央学院大学、東京理科大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、福岡大学、桃山学院大学、立命館大学、島根県立大学

採用実績(人数) 2025年 地域総合職1名(予)
2024年 地域総合職1名
2023年 地域総合職0名
2022年 地域総合職2名
2021年 地域総合職3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

全国共済農業協同組合連合会 佐賀県本部と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ