最終更新日:2025/2/3

地方独立行政法人東京都立病院機構

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都
資本金
1,260億円
営業収益
1,938億円(令和4年7月1日~令和5年3月31日)
常勤職員
9,427名

東京都における地域医療を支えています

会社紹介記事

PHOTO
すべての都民のための病院として、たゆまぬ自己改革を行い、質の高い医療サービスを提供し、都民の生命と健康を支えています。
PHOTO
医師や看護師などの専門職や、その所属長との打ち合わせが重要な業務。それぞれの業務を理解し、患者さんへの対応に支障が出ないようタイミングを計る気遣いも大切です。

病院の運営を様々な視点で支え、地域医療に貢献する仕事です。

PHOTO

職員の「働きやすい環境」を整えることも、病院職員として大切な仕事。「ひと」に携わる仕事にやりがいを感じています。

【総務課の先輩】2017年入社 7年目(大学文系学部卒)
 私は給与・防災など主に職員に対する業務を担当しています。事務職員は患者さんと接する仕事だけではなく、医療従事者を支えることで間接的に『医療サービス』を提供することができます。その一つに職員が「はたらきやすい」と思える環境づくりがあります。当たり前のことですが、給与を間違えず決められた期間で支給すること、災害時に冷静かつ安全に職員が行動し患者さんを避難誘導できるよう訓練を実施することなど、病院の財産である「ひと」を支えていることに繋がっていると信じやりがいを感じています。

【医事課の先輩】2019年入社 5年目(大学文系学部卒)
 公益性の高い仕事に興味を持ち、会社説明会で「人」に魅力を感じて入社を決めました。入社後も印象は変わらず、先輩や上司に助けられています。仕事では、患者さんにとっては新人でも「病院職員」という立場であると痛感し、プロとしての対応を求められる難しさや責任の重大さを考えさせられました。困っていると周りの先輩がすぐに声をかけてくれ、仕事の手順だけではなく、病院職員としての心構えも学ぶことができる環境です。今後はさらに経験や知識を積み、自分で考えて動けるような職員になっていきたいと思います。

【医事課の先輩】2018年入社 6年目(医療系専門卒)
 医事は、人と関わりながらさまざまな立場で物事を考え進める仕事です。看護師や医師の立場での考え方には学ぶことが多くあります。学生時代に勉強した医事の知識は、入社後に看護師などからの問い合わせにも対応する際など、大いに活用できていると実感でき、医療系の学校を卒業してよかったと思っています。上司や先輩の話を聞いた業者と交渉をする用度係の仕事など、今後は医事以外の仕事にもチャレンジしていきたいと考えています。

【医事課の先輩】2017年入社 7年目(大学文系学部卒)
 私は2年間経理係で会計業務を担当し、現在は医事課で医療安全委員会等の会議運営や、DPCデータの分析、経営情報資料の作成等を行っています。入社まで医事に関する知識はなく、初めは新しく覚えることが多く正直大変でした。ただ、経理係の経験から病院全体の財務状況も鑑みてデータを見る、という視点が身に付き、現在の業務にも役立っています。

会社データ

事業内容

PHOTO

医師、看護師、放射線技師、検査技師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士等とともに患者さんを支えます。

地方独立行政法人は、救急医療・周産期医療・小児医療など、一般医療機関だけでは対応が困難な行政的医療の提供や地域医療の充実への貢献を、医療環境が厳しくなっても確実・着実に行うための仕組みで、法の定めにより地方公共団体(東京都)が100%出資して設置する法人です。地方独立行政法人のメリ
ットを生かし、機動的に医療スタッフを確保することなどを通じ、これまで以上に質の高い医療の提供や患者サービスの充実を図っていくことが可能となります。
郵便番号 163-8001
所在地 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎24階
電話番号 03-5320-5821
設立 2022年7月
資本金 1,260億円
常勤職員 9,427名
営業収益 1,938億円(令和4年7月1日~令和5年3月31日)
事業所 ■病院
<広尾病院>
 渋谷区恵比寿2‐34‐10
<大久保病院>
 新宿区歌舞伎町2‐44‐1
<大塚病院>
 豊島区南大塚2‐8‐1
<駒込病院>
 文京区本駒込3‐18‐22
<豊島病院 >
 板橋区栄町33‐1
<荏原病院>
 大田区東雪谷4‐5‐10
<墨東病院>
 墨田区江東橋4‐23‐15
<多摩総合医療センター>
 府中市武蔵台2‐8‐29
<多摩北部医療センター>
 東村山市青葉町1‐7‐1
<東部地域病院>
 葛飾区亀有5‐14‐1
<多摩南部地域病院>
 多摩市中沢2‐1‐2
<神経病院>
 府中市武蔵台2‐6‐1
<小児総合医療センター>
 府中市武蔵台2‐8‐29
<松沢病院>
 世田谷区上北沢2‐1‐1

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 110 262 372
    取得者 43 257 300
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    39.1%

    女性

    98.1%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、新任研修(主任、係長、課長)、現任研修(主任、係長、課長)、
外部研修、事務職として必要な実務的な研修など
自己啓発支援制度 制度あり
●資格取得支援制度を活用し、下記のような専門資格の取得が可能です。
 診療情報管理士、社会保険労務士、医療経営士、医療事務管理士 等
●研修予算の活用による社外講習、学会への参加 等

メンター制度 制度あり
チューター制度(原則同じ係内の先輩職員がチューターとなり、業務の進め方や病院職員として必要な知識等をOJTを通して身に着けていただけるよう、きめ細やかなフォローを行います)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西学院大学、北里大学、杏林大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、城西大学、上智大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、大東文化大学、東京医療保健大学、東京経済大学、東京女子大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
共立女子短期大学、早稲田速記医療福祉専門学校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、日本医歯薬専門学校

採用実績(人数) 2024年4月採用実績    2023年4月採用者
事務職  46名       事務職  32名
薬剤師  17名       薬剤師  13名
管理栄養士 13名      管理栄養士  5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 13 63 76
    2023年 16 34 50
    2022年 12 10 22
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

地方独立行政法人東京都立病院機構と業種や本社が同じ企業を探す。
地方独立行政法人東京都立病院機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。