最終更新日:2025/4/28

セコム北陸(株)

業種

  • セキュリティ
  • 損害保険
  • 情報処理
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
石川県
資本金
2億120万円
売上高
88億1,900万円(2024年3月)
従業員
456名(男性395名 女性61名)

「セコムして良かった」の声のために、北陸の日常を守り続ける仕事です。あらゆる不安のない社会の実現に向けて、挑戦していきます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    【安定性抜群!】ストックビジネスで働く社員の生活も支えます!

  • 製品・サービス力

    【業界シェアNo.1!】セコムグループの一員として、北陸に密着しサービスをご提供!

  • 制度・働き方

    【研修制度・福利厚生が充実!】1から学べる環境で一緒に成長しませんか?

会社紹介記事

PHOTO
日本初の警備保障会社として誕生したセコム。北陸の暮らしに寄り添う「安全・安心」を、未来まで続くように止まることなく創造し続けています。
PHOTO
富山、石川、福井に20以上の拠点を置き、お客様の困りごとや不安の解決に細やかに対応。地域に密着した働き方ができます。(石川統轄支社)

誰もが必要としている「安全・安心」を守ることに、やりがいを感じます。

PHOTO

不審者侵入・火災監視・非常通報などの「防犯」にとどまらず、高齢化社会や、共働き世帯の増加に対する「見守り」サービスの需要が伸びています。

セコムグループは「安全・安心」で「快適・便利」な社会を実現するために、セキュリティ、防災、メディカル、保険、地理空間情報サービス、BPO・ICT事業などの事業を融合させた「社会システム産業」を構築し、現在は「セキュリティ」「超高齢社会」「災害・BCP・環境」という3分野の社会の困り事や日常の不安を“ALL SECOM”で解決すべく、新しいシステムや商品を開発して提供しています。

新入社員向けのOJT教育制度や集合研修(対面)にも力を入れています。OJT教育では3ヶ月の期間を設け、その間は先輩社員と同行し、お客さま対応や、セキュリティセンサーの操作方法、仕組みなどを教わります。集合研修は国内3ヶ所にある、セコムグループの研修センターで全国の社員が集まり、対面で研修を行います。入社時研修だけでなく、1年半かけて定期的に対面研修を行うことで、全国水準でセキュリティのプロとして知識を高めることが出来ます。

当社に向いている人材は、誠実な人です。我々のミッションは、社会に信頼され「安全・安心」を提供することです。時には人の命や、身体、財産を守ることに繋がる、公共性の高いお仕事で、セコム社員一人ひとりがお客さまと真摯に向き合うことで信頼関係を築き上げることができます。そして次に、何事にも果敢に挑戦できる方をセコムはお待ちしております!当たり前の生活を守るため、我々の業務内容は時代の変化とともに、進化を遂げていく必要があります。あらゆる不安のない社会の実現を夢に、共に成長できる方をお待ちしております。

セコム北陸(株)は1969年にセコムグループの一員として創業し、セキュリティ事業を通じて北陸3県のお客様に密着して、「安全・安心」「快適・便利」な生活を提供しています。これからもお客さまに信頼され、そしてセコムブランドをより強固なものとしていくため、社業を通じ地域貢献を目指します。

会社データ

事業内容
セコムの事業領域は、セキュリティ、防災、メディカル、保険、地理空間情報サービス、BPO・ICT事業、と多岐にわたり、海外にも進出し事業を展開しています。これらの事業のサービスを複合的に組み合わせたセコムならではのシステムやサービスの開発・提供に取り組んでいます。いつでも、どこでも誰もが『安全・安心』で『快適・便利』に暮らせる社会の実現をめざしています。
そして、社会課題である『セキュリティ』『超高齢社会』『災害・BCP(事業継続計画)・環境』を切り口に、ビッグデータの活用と創業以来築き上げてきたオペレーション体制を駆使して、時代の変化を先取りしたセコムならではのサービスを創出していきます。

PHOTO

オンラインセキュリティの仕組みにより、24時間365日、セコムがトータルで監視。緊急発進拠点数全国NO.1で確かな安全を提供します!

本社郵便番号 920-0961
本社所在地 石川県金沢市香林坊2丁目4番30号 香林坊ラモーダ
本社電話番号 076-222-2296
創業 1969年(昭和44年)2月3日
資本金 2億120万円
従業員 456名(男性395名 女性61名)
売上高 88億1,900万円(2024年3月)
事業所 【富山県】
富山統轄支社 高岡支社  砺波営業所
中新川営業所 魚津営業所 氷見事務所

【石川県】
石川統轄支社 金沢中央支社 小松支社
野々市営業所 加賀営業所 松任営業所 
河北営業所  羽咋営業所 七尾営業所
輪島事務所

【福井県】
福井統轄支社 坂井営業所 奥越事務所
武生営業所  鯖江営業所 嶺南営業所
小浜事務所
関連会社 セコム(株)
セコムジャスティック北陸(株)
平均年齢 39.5歳
沿革
  • 1969年
    • 『日本警備保障北陸(株)』を設立
  • 1973年
    • 新ブランド名『SECOM(セコム)』が制定される
  • 1976年
    • 本社を金沢市尾山町『金沢東京海上ビル』へ移転
  • 1981年
    • 日本初の家庭用安全システムの誕生
      (現在のホームセキュリティ)
  • 1983年
    • 『セコム北陸(株)』に商号変更
  • 1989年
    • セコムグループは『社会システム産業』元年を宣言
  • 1993年
    • 関連会社『セコムジャスティック北陸(株)』を設立
  • 2001年
    • 『ココセコム』サービスを開始
      (位置情報検索・現場急行サービス)
  • 2011年
    • 本社を金沢市香林坊『香林坊ラモーダ』へ移転
  • 2013年
    • 金沢市北安江に『セコム北陸金沢ビル』を新築
  • 2017年
    • 『セコムグループ2030年ビジョン』を策定
  • 2021年
    • セコムが国際的スポーツイベントのオフィシャルパートナーとして会場警備を実施

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全国3カ所あるセコム研修センターにて実施される対面研修では、入社時研修をはじめ入社3カ月、6カ月、1年半後に集合研修を行います。また、不定期に選抜研修、その他にも部門別(営業職、責任者、管制研修など)の定期的な研修を実施しており、全国基盤ならではの充実した研修制度が整っています。

また集合研修のほかに、3ヶ月間のOJT教育制度を導入しております。期間中は先輩社員に同行し、現場対応を学ぶことでひとり立ちに向けて手厚くサポートします!

<全国3カ所のHD研修センター>
・東京都【多摩】・静岡県【御殿場】・三重県【名張】
自己啓発支援制度 制度あり
150コース以上の通信教育制度があり、ビジネス、IT・PC、営業部門、管理部門、業務部門、語学、資格などあらゆる分野の学習を補助します。受講料の90%が会社補助となり、何回でも受講可能です。セコムは皆さんの学びたい意欲をサポートします!
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回担当部署の責任者による育成面談を実施しています。今後のキャリア形成についてのアドバイスを行います。年に1回実施される『自己申告制度』では、今後チャレンジしたい職務などを申告します。適性や申告内容に応じたキャリア形成を行っていきます。
社内検定制度 制度あり
警備業法に基づいた資格や検定を取得できます。指導教育責任者(国家資格)、貴重品運搬、施設、雑踏などの検定。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、朝日大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大妻女子大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西外国語大学、岐阜協立大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、金城大学、国士舘大学、仁愛大学、専修大学、仙台大学、高岡法科大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、同志社大学、同志社女子大学、富山大学、富山国際大学、名古屋商科大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、花園大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福井大学、福井工業大学、福岡県立大学、法政大学、北陸大学、武蔵大学、明治学院大学、山梨学院大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大原医療・スポーツ専門学校、富山大原簿記公務員医療専門学校

採用実績(人数) 2021年…14名(大卒) 2名(専門卒) 1名(高卒)
2022年…12名(大卒)
2023年…10名(大卒)2名(専門卒)
2024年…16名(大卒)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 10 2 12
    2023年 9 3 12
    2024年 14 2 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 12 1 91.7%
    2023年 12 2 83.3%
    2024年 16 2 87.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

セコム北陸(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンセコム北陸(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

セコム北陸(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
セコム北陸(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. セコム北陸(株)の会社概要