予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「授業聴講制度が利用できるのも大学職員ならでは。AIやデータサイエンスなど、興味のある授業を聴講し、学びを深める職員もいます」/竹本(写真左)多田(写真右)
■総合情報基盤センター事務室 多田淳一(2010年入職)■総合企画部 竹本あかり(2022年入職)【それぞれの仕事と職場環境】多田:私は今、大学全体のネットワークの整備や教育・研究・事務に係るシステムの管理・運用を行う総合情報基盤センター事務室に所属しています。当部所では、他にも学生を対象とした情報関係の資格取得講座等も開講しています。竹本:私は7月末まで多田さんもいらした総合企画部の企画課で、学校法人の中期計画やアクションプランに基づく事業計画の進捗管理等を担当しています。異動されてからなかなかお会いできていませんでしたが、新しい部所はいかがですか。多田:情報系の部門は初めてなので毎日が学びの連続です。わからないことをその都度調べて、周りの人たちの力も借りながら、より良いシステムと業務の効率化をめざして奮闘しています。竹本さんは? 私の異動が決まったとき、業務の引き継ぎを懸命にやってくれた姿が印象に残っているけど、仕事は順調?竹本:はい、皆と協力して順調に進めています!私の部所では6人で業務を行っており、2月の事業計画の審査が一番大変ですが、新年度に事業がスタートした時は安心します。多田:竹本さんは誰とでも上手にコミュニケーションが取れるから、大丈夫だね。【多様な働き方が叶う充実の制度】多田:産前・産後休暇や育児休業、育児短時間勤務など、働きやすい環境が整っているよね。あとは、普段から業務の標準化を意識して、効率性を向上させることも必要だよね。竹本:そうですね。最近は職員の育休取得も増えていて、私の周りでは育児休業を2回に分割して取得された先輩もいました。多田:小学生の夏休み中に大学で行う夏期学童保育も良い制度で、今年、我が家の小学2年生の子どもが利用したんだけど、プログラミング教室や学生と遊べるプログラムがあって、「楽しかった」と大喜びだったよ。竹本:大学構内ってなかなか入る機会がない場所ですし、子どもには良い経験ですよね。私自身は夏と冬の長期休暇がうれしいですね。この長期休暇を利用して、海外旅行にも行きたいです。多田:オープンキャンパスや入試で休日出勤もあるけど、その分平日に振替休日も取得するし、メリハリのある働き方がしたいという人にもおすすめできる職場だね。
令和7年度よりKSUクォーター制が開始。大学及び短期大学部は、時代のニーズに応える大学改革に積極的に取り組んでいる。
<大学> 大分大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、熊本大学、久留米大学、国際教養大学、佐賀大学、西南学院大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、長崎総合科学大学、中村学園大学、西日本工業大学、日本体育大学、広島大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡県立大学、福岡工業大学、山口大学、立命館大学、早稲田大学
シェフィールド大学他