最終更新日:2025/4/11

モルツウェル(株)

業種

  • 食品
  • ソフトウエア
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
島根県
資本金
1,000万
売上高
17億9千万円(2024年8月期)
従業員
137名 (※常勤役員3名、正社員32名、パート102名)

【食品×ITで日本の未来を支える会社】毎日の「おいしさ」と「おもいやり」は誰にも負けない

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    全国高齢者施設向け調理済み食材の企画製造販売等、食事サービス総合支援を提供しています。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は10.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • キャリア

    配属部門のOJTや勉強会、リーダー・管理職研修等を通じ、スキルアップを目指せる環境です。

会社紹介記事

PHOTO
わずか8坪の小さな弁当店から始まったモルツウェル。時代の変化に合わせて、在宅高齢者配食、介護施設給食へと変換し、現在、日本全国400施設1日2万食を届けている。
PHOTO
厨房支援システムの本稼働を控える当社では、次なるプロジェクトが進行中。過疎地の高齢者の暮らしを守るため、間もなくドローンデリバリーの実証実験がスタートします。

自らの原点であり、未来でもある"ふるさと守り"への挑戦が、存在意義を引き寄せる。

PHOTO

「今後、中小企業から中堅企業へ躍進を目指す当社が求める人材は、自分なりの目標を持ち貪欲に挑戦し続ける人。共に学び、共に面白い仕事、未来を創造していきましょう」

みなさんは給食業と聞いて、どのような現場を想像しますか?学校給食を思い起こす人が多いとは思いますが、実は、病院や介護施設など1日3食を提供する現場には、想像以上に厳しい現実があります。禁止食や治療食のルールは非常に厳格で、利用者様の嚥下機能にあわせて、キザミやミキサー、とろみ加工といった手間も欠かせません。さらに、スプーンサイズや箸形状なども個別に対応しなければならないとなると、非常に高いスキルが必要になります。人命にかかわるがゆえ少人数・短時間で運営するハードルも高く、せっかく入社しても定着が進まず人材不足も他業種以上に深刻化しています。

そんな給食現場の課題をデジタルの力で解決しようと始まったのが、厨房支援システムプロジェクトです。まずは、施設厨房ごとに""作業標準""を設定したうえで、厨房オペレーションの中でも最大難度のトレイメイクを支援する独自のシステムを開発。そこに当社の完全調理済みメニュー食材「楽盛」シリーズを組み合わせることで効果を最大化することに成功しました。この画期的な厨房DXによって負担が軽減するのは厨房だけではありません。人材確保や人件費などの不確定要素がクリアになり、経営管理もしやすくなります。このプロジェクトは決して大げさではなく、介護福祉業界が抱えるあらゆる課題の解決につながる可能性を秘めています。

この取り組みを通じて私たちが目指すのは、給食業界をもっとおもしろくすること。そして、年齢やライフステージ、社会的立場にかかわらず、誰もが自分のふるさとを誇り、そこで""ごきげん""に暮らせる社会をつくること。私たちは、変わらないために変わり続けます。
代表取締役/野津 積

自然も人の心も豊かなふるさとに戻りたいとUターンを決意した私が当社を選んだのは、前向きで貪欲な企業姿勢と社長の熱い人柄に底知れぬ魅力を感じたから。現在は、生産技術部で原材料の発注や製造・品質の管理などを行っています。また、今秋からは増産体制確立に向けた社内プロジェクトにも参画。1年目からいろいろなことに挑戦できる刺激的な環境で、毎日がとても充実しています。
生産技術部/岩田(2024年入社/バイオ環境研究科修了)

会社データ

事業内容
1.全国高齢者施設向け調理済み食材の企画製造販売
2.全国高齢者施設給食サービス
3.在宅高齢者弁当配食サービス
4.買い物代行生活支援等ソーシャルビジネス
5.フィットネス・在宅訪問栄養カウンセリングサービス
6.食事サービス総合支援システム開発販売(コンサルティング)

PHOTO

本社郵便番号 690-0876
本社所在地 島根県松江市北陵町18-1
本社電話番号 0852-20-2400
創業 平成8年11月4日
設立 平成9年11月1日
資本金 1,000万
従業員 137名
(※常勤役員3名、正社員32名、パート102名)
売上高 17億9千万円(2024年8月期)
沿革
  • 1996年
    • ほっかほっか亭学園通り店を個人事業として創業!
      「ふるさとを元気にしたい!」という思いを抱き、法務省(東京・広島)勤務を経てUターンし、地元ホテルマンに転身。時代は「中食」だと確信し、持ち帰り弁当ほっかほっか亭
      フランチャイジーとして独立起業。
  • 1997年
    • 有限会社モルツクリエーション設立し法人化。
      売上高日本一を達成!
      日本で初めて温かいお弁当の宅配ビジネスモデルを構築実践。当初、猛反対していたフランチャイズ本部もニーズの大きさに気づき容認。弊社が培ったノウハウが全国のほっかほっか亭店舗に普及しました。
  • 1998年~
    • ドミナント(多店舗)展開を開始!
      学園通り店、平田西店、東津田店、黒田店、境港外江店、東出雲店と矢継ぎ早に店舗を展開しました。
      学生や主婦スタッフを重用し、宅配やポスティング、提案営業など、まちのお弁当屋がしない攻めの経営や店舗運営ノウハウを確立しました。
  • 2004年~
    • ウェル・ビーイング有限会社を設立し、高齢者専門配食サービス事業に進出しました!
      それまでのフランチャイズシステムによる経営から一転、自社独自開発メニューやクックチル調理法の導入など、大きな転換を行いました。
      松江市「食の自立支援事業」随意契約を獲得!
  • 2009-2011
    • 高齢者向け真空パック食材の全国販売を開始!
      開発を進めいていた365日朝昼夕食献立の真空パック食材を全国の介護施設向けに販売スタート。
  • 2009-2011
    • 「ふるさと守り」の悟り
      東日本大震災被災地への義援活動を行い、故郷は永遠ではないことを悟り「ふるさと守り」を誓う。民間、NPO、行政が参画する買い物弱者支援ごようきき三河屋プロジェクト講義会を設立。
  • 2012-2014
    • 真空調理工場竣工
      クックチル製法から更に食品衛生の品質の高い真空調理法へ調理方法を変更。さらに消費期限は延長することが実現。新工場を竣工し生産体制を強化。高齢者施設の厨房の人材不足が深刻化、真空パック食材と共に厨房運営を受託する厨房運営受託サービスを開始。
  • 2014
    • NBC中国地域ニュービジネス大賞奨励賞をごようきき三河屋事業が受賞。
      この頃から障がい者雇用をスタート。自社で厨房運営事業を始めたことで、施設内厨房の課題を身をもって体験。その後のサービス開発、送品開発の原動力となりました。
  • 2015-2018
    • 新時代の食と物流の夜明け。
      再加熱キャビネットと衛生的に優れた真空調理食品のしくみで、厨房運営から介護施設の経営改善が出来るシステムを確立。ごようきき三河屋「ついでの物流」が松江市総合計画に採用。佐川急便業務提携宅配受託事業スタート。ほっかほっか亭事業を完全事業譲渡。
  • 2019-2020
    • 栄養ケア・ステーション@三河屋事業スタート
      「病気になってからの栄養ケアではなく、病気にならないための栄養ケア」を目指し、日本栄養士会の「認定栄養ケア・ステーション」に民間企業で初認定され、在宅高齢者、施設への訪問栄養ケア事業をスタート。
  • 2021→→→
    • ”今日も”
      毎日の”おいしさ”と”おもいやり”は誰にも負けない。
       →そのために・・・ 
      全国の介護施設に向けて:「働き方を改革する厨房システム&安心安全な真空調理俸と栄養ケア」
      地元地域に向けて:「日々のお困りごと」解決
      日本全国津々浦々健やかで安らいだ地域生活を展開中!
  • ☆受賞履歴1
    • ・NBC中国地域ニュービジネス大賞奨励賞
      ・しまね女性の活躍応援企業 県知事表彰
      ・しまねいきいき雇用賞
      ・しまね働く女性きらめき大賞
      ・食品衛生優秀施設表彰
  • ☆受賞履歴2
    • ・経済産業省中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社 2021」認定
      ・高齢者活躍企業コンテスト 厚生労働大臣表彰 優秀賞受賞
      ・「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 審査委員会特別賞受賞
      ・ユースエール認定企業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.0%
      (10名中3名)
    • 2024年度

    役員 女性1名 管理職 女性2名

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修は、座学に加え、社内4~5つの部門のそれぞれを数週間にわたってOJTを行います。その他、社内勉強会、リーダー・管理職研修など「学ぶ」楽しさを感じてもらいます。
自己啓発支援制度 制度あり
職務に資するものとして会社が認めた資格やセミナー研修について、資格取得費用の一部、又は全額補助、セミナー費用全額補助を行います。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社員一人ひとり、自ら目標を設定して作成される「成長シート」を活用し、上司や先輩が定期的にアドバイスを行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
島根大学、島根県立大学、鳥取大学、公立鳥取環境大学、広島修道大学、岡山商科大学、関西外国語大学、聖徳大学、兵庫大学、美作大学、早稲田大学、明治大学、滋賀大学、法政大学、福山大学、水産大学校
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校、島根県立大学短期大学部

採用実績(人数) 過去3年間の新卒採用者数
   2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
   2名  2名   5名
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 2 2
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

モルツウェル(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンモルツウェル(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

モルツウェル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
モルツウェル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. モルツウェル(株)の会社概要