最終更新日:2025/5/2

本坊酒造(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
鹿児島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 営業系

自分の強みを最大限に発揮できる居場所です。

  • 福田 姫奈
  • 2023
  • 地域創造学部公共政策学科
  • 南九州支店
  • 鹿児島県内の得意先に営業活動を行っています。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名南九州支店

  • 勤務地鹿児島県

  • 仕事内容鹿児島県内の得意先に営業活動を行っています。

現在の仕事内容

私は現在、本社地である鹿児島で営業活動を行っています。営業活動の内容をいくつかご紹介します。1つ目はスーパーに足を運んで商品の補充を行います。力仕事ですが、実際に商品が売れる場面を見ることができ、とてもやりがいを感じます。2つ目は得意先に商品や企画の提案を行います。提案はとても難しいですが、自分の強みを活かした方法を用い、採用につながった際に自分の成長を実感できる業務です。3つ目は、様々なイベントへの参加です。イベントに参加することで地域の人々と関わることができ、生の「おいしい」を聞くことができます。この他にも幅広い業務があり、日々拡売活動を行っています。


今の仕事のやりがい

私が一番嬉しかったことは、得意先で売り場を作った際にしっかりと売上に貢献できたことです。最近では、バレンタインコーナーをつくったのですが、お客様の立場に立って、どのようなものなら手に取ってもらえるだろうかとたくさん悩みました。準備にも時間がかかりましたが、ほぼ完売にすることができました。大切な人に送るプレゼントに選んでもらえたと思うととても嬉しく、また売場のスペースをくださったスタッフの方にも貢献できたことが自信につながりました。


この会社に決めた理由

私が本坊酒造を気になったきっかけは「地元に根差した企業」というところです。現在、鹿児島、山梨、信州に工場がありますが、それらの工場から生産される商品は地元の原料を使用したものが多いです。例えば弊社商品の「和美人」は使用するボタニカル9種類が全て鹿児島県産です。このように地元の良さを最大限に引き出そうとする姿勢に惹かれ、入社を希望しました。インターシップや会社説明会では若手社員とコミュニケーションをとることができ、生き生きとしている先輩社員と一緒に働きたいという思いが強くなりました。


どんな会社ですか?

私が思う本坊酒造は「個性が光る会社」です。人はそれぞれ強み・弱みがあると思いますが、本坊酒造はその「強み」を大切にしてくれる会社だと感じています。私は就職活動を行う中で、できないこと・苦手なことが浮き彫りになり、自分のマイナスな面を見ることが増えていました。入社してからは苦手なことを克服することも大事ですが、自分の強みを褒めていただき、伸ばしていける環境だと感じました。


みなさんへメッセージ

入社当時は何をしたらいいか分からず、鹿児島という新しい土地で戸惑うことが多かったです。しかし、本坊酒造は新入社員の教育制度が充実しており、先輩社員と定期的に業務内容の理解度を確認したり、悩みを相談したりする機会があります。自分が今何ができていて、何ができていないのか先輩社員と一緒に進捗を見てもらえるので、しっかりと目標に向かって成長できたと思っています。ぜひ本坊酒造が気になる方は気軽にインターシップや説明会に参加いただけると嬉しいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 本坊酒造(株)の先輩情報