予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
お客さまとの距離が近い親身な相談役として活躍できるところに喜びがあります。
16.5日の年平均有給休暇取得日数など、働きやすい環境づくりに努めています。
しまなみ信用金庫理事長 安原稔
【地域との関わり】1944年に産声を上げた当金庫は、現在「しまなみ信用金庫」として三原・東広島・尾道・福山・庄原に23店舗を展開しています。信用金庫は地域の皆さんがお金を出し合って地元のために作った組織ですから、一番の使命は“地域貢献”です。お客さまとの距離が近い親身な相談役として活躍できるところに、喜びがあります。私は2018年に理事長に就任した際、入庫から40年来のお付き合いがあるお客さまからお手紙をいただきました。私にとっても初めての渉外で、ご商売をされているそのお宅に伺うと、おばあちゃんがおられてお茶やみかんをいただいてから集金していました。お手紙は当時の担当者が理事長になったことを喜んでくださる内容で、私もこの仕事を選んで本当によかったと感激しました。【入庫のきっかけ】そもそも私がこの道を選んだのは、大学のとき交通事故にあった経験から社会福祉に興味を持ち、その充実には国が豊かでなければならない、そのためには中小企業を支える必要があると考えたからです。いざ入ってみると己の力不足を痛感し、30代で中小企業診断士の資格を取得するなど常にスキルアップを図ってきました。つまり当金庫には入庫後も意欲に合わせて学べる環境がある、ということです。また、この仕事ではコミュニケーション能力も欠かせません。とはいえ、私ももともとおしゃべりが得意な方ではないのですが、そうした力は多くのお客さまと接するうちに磨かれていきます。そのための資質として素直さや謙虚さ、協調性を大事にしてほしいと思います。当金庫にはいろんな分野を学んで入ってきた多様な人材が活躍しています。人材は“人財”ですから、一人ひとりをしっかり育てていきたいと考えています。【学生の皆さんへ】私は常に「一隅を照らす」という平安時代の最澄の言葉を肝に銘じています。ろうそくは我が身を溶かしながら周りを照らしますね。そういう人間でありたい、とこれは信用金庫があるべき奉仕の精神にも通じています。人を喜ばすために生きることが、どれだけ無限のやりがいを生むか。ぜひ皆さんも自分なりのやりがいを見つけてみてください。
男性
女性
<大学> 愛媛大学、エリザベト音楽大学、大阪大学、大阪産業大学、岡山県立大学、岡山商科大学、尾道市立大学、香川大学、関西大学、九州共立大学、九州産業大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、くらしき作陽大学、県立広島大学、高知大学、高知県立大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸女子大学、佐賀大学、山陽学園大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、就実大学、同志社大学、同志社女子大学、鳥取大学、奈良大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、阪南大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、広島文化学園大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、佛教大学、松山大学、桃山学院大学、安田女子大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 大分県立芸術文化短期大学、中国短期大学、広島外語専門学校、広島文化学園短期大学