最終更新日:2025/2/3

(株)プロラボホールディングス

業種

  • 食品
  • 精密機器
  • 専門店(その他小売)
  • 化粧品
  • エステティック・美容・理容

基本情報

本社
東京都
資本金
3,300万円
売上高
87億円(2024年8月末時点:グループ合計)
従業員
グループ単体:322名 ※2025年4月時点

健康と美を追求した「プロフェッショナル品質」をお届けする総合ウェルネス企業     ~世界NO.1の“健康寿命”延伸に貢献できる企業へ~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    水曜日はNO残業デー。18:30の定時には退勤できるように調整し、プライベートも大切にしています。

  • 製品・サービス力

    「クオリティー」と「安全性」を最重視した、結果にこだわる「本物」だけをお届けしています。

  • 戦略・ビジョン

    【健康寿命の延伸に貢献すること】を目的とし、12の事業を展開中。

会社紹介記事

PHOTO
自社開発している内面美容製品は120種以上。「クオリティー」と「安全性」を最重視した、結果にこだわる「本物」だけをお届けしています。
PHOTO
成長企業だからこそ、意欲的な人にどんどん仕事を任せる会社です。若手のうちからキャリアを積み、活躍しやすい環境の為、自分の可能性をさらに広げたい方お待ちしてます。

『結果を出す』内面美容への思いを世界に

PHOTO

私たちの主力商品である「プロ向け内面美容(インナービューティ)製品」は、決して「人を美しくする」ことがゴールではなく、"健康寿命の延伸に貢献する"ことを目的としています。
一人でも多くの方にウェルエイジングを認知していただくと同時にいつまでもやりたいことに挑戦できる社会を目指し、現在のプロラボホールディングスは存在しています。

前身のエステプロ・ラボは当社代表の佐々木が2002年に開業した、小さなエステティックサロンからスタートしました。開業から数年を経て「外面」だけをキレイにすることに限界を感じました。そこから『限界を挑戦に』変えるべく、従来の発想を転換し「内面美容」をテーマに心機一転。美容業界に新しい風を吹き込んだのです。

プロラボホールディングスは、次のステージとして「美容という切り口から日本の健康を支えていきたい」という社会貢献への強い想いを抱き、「人類の健康寿命の延伸」に着目しました。健康寿命を延ばすことによって、日常的・継続的な医療や介護に依存せず、自分らしさを大事にしながら生活ができると考えています。このように私たちプロラボホールディングスは美容だけではなく、健康や医療・教育といった幅広いジャンルを通じて社会に貢献できるように、これからも成長を続けていきます。

会社データ

事業内容

PHOTO

インナービューティ(内面美容)のパイオニアとして、カラダの内側からの「健康」と「美容」を追求しています。今後も「内面美容」の重要性を世界各国で発信します。

プロラボホールディングスは、【健康寿命の延伸に貢献すること】を目的とし、12の事業を展開。

◆商品事業
自社開発した120種以上の内面美容製品(酵素ドリンク・サプリメント等)を全国のエステティックサロン、美容室、整体院、スポーツジムなどに提供しており、海外にも16ヵ国展開中。

◆インナービューティサロン事業
お客様一人一人のお身体に関するお悩みを「食事指導」「サプリメント指導」「ファスティング指導」3つの内面美容指導を軸とした、プロレベルのカウンセリングサービスからパーソナルプログラムを提案。全国各地に25店舗以上運営。

◆マシン事業
最新鋭美容マシンの製造からサロン、医療機関などへの販売まで一貫して行っており、施術やサロン経営の効率化に向けたサポートや差別化戦略の提案も実施。

◆医療事業プロデュース
予防医療と予防歯科から「健康」と「美容」を支えることを目的として、2つの医療事業をトータルサポート。

◆教育事業
多数の医師、美容家、スポーツトレーナー等を対象とし、予防医療・予防美容・フェムテックなど目的に合わせて全10種類の専門認定資格講座を実施。

◆メディカルスパ事業
厚生労働省から認められた幹細胞による再生医療を提供する次世代型の会員制メディカルスパを運営。

◆無農薬ファーム事業
微生物が活きている土壌で一切の農薬を使用せず、 真心を込めて育てた無農薬野菜を新鮮な状態で宅配サービス中。

◆飲食事業
内面美容をコンセプトにした、「鮨店」「肉割烹」を運営。旨さの追求だけではなく、食品添加物を使用しない等、お客様の健康にも徹底的なこだわりを持っている。

◆温活事業
「体温+1℃上昇」をコンセプトにした、「溶岩ヨガスタジオ」と「溶岩サウナ」を運営。最先端の遠赤外線効果で脳も身体もリラックスできる空間を用意している。

◆フェムテック事業
女性特有の不調やお悩み、健康問題を診断キット、グッズなどのテクノロジーからサポート。女性活躍支援とフェムテックの普及を目的とした社会貢献イベントも開催。

◆睡眠美容事業
最新の自律神経・毛細血管・睡眠栄養学に基づいた睡眠改善サロンを監修。

◆福利厚生事業
企業の従業員様の健康課題に対して、プロラボの事業より、ソリューションを提供。
本社郵便番号 108-0073
本社所在地 東京都港区三田3-7-18 THE ITOYAMA TOWER 7F
本社電話番号 03-6436-9750
設立 2002年9月3日
資本金 3,300万円
従業員 グループ単体:322名
※2025年4月時点
売上高 87億円(2024年8月末時点:グループ合計)
平均年齢 32.1歳(2024年4月1日時点)
事業所 本社:東京都
支社:北海道・大阪府・福岡県
直営店:北海道・東京都(9)・静岡県・愛知県・大阪府(2)・京都府・兵庫県・福岡県(2)・沖縄県
物流センター:東京都
関連会社 (株)プロラボソリューション
(株)プロラボコンセプト
(株)プロラボダイニング
(株)プロラボサウナ
(株)サンナレッジ
(株)Rad PROJECT
(株)プロラボ琉球
展開ブランド Esthe Pro Labo(エステプロラボ)
Pro Labo Concept(プロラボコンセプト)
Gran Medic(グランメディック)
Pro Labo Solution(プロラボソリューション)
Gran Move(グランムーブ)
ProLabo farm(プロラボファーム)
Gran Femin(グランフェミン)
EPIUS(エピウス)
沿革
  • 2002年
    • 横浜市青葉区に有限会社として「エステプロ・ラボ」を設立
      エステティックサロン「BlANCHENEIGE(プランシュネージュ)」開店
  • 2005年
    • 株式会社へ組織変更(資本金1000万円)
  • 2006年
    • 資本金を2,000万円に増資
      サプリメントおよび化粧品の商品開発事業開始
  • 2007年
    • 資本金3,300万円に増資
  • 2008年
    • サロン専売の目的別ブレンドハーブティー「プロフェッショナルユースハーブティーセレクション」発売開始
      日本最大級の国際的美容見本市「ビューティーワールドジャパン2008」に初出展
  • 2012年
    • 「ハーブザイム113グランプロ」発売
      日本最大のスポーツ・健康施設活性化のための専門展「SPORTEC2012」に初出展
  • 2013年
    • 認定サロン制度開始
  • 2014年
    • 「一般社団法人日本酵素・水素医療美容学会(JEHMB)」設立に参画
  • 2015年
    • (株)プロラボホールディングス大阪支社及び大阪研修センター開設
      インナービューティサロン青山店 開店
      フランス・パリ「2016年PARISCOLLECTION春・夏コレクション」に参加する
      日本最大級のファッションフェスタ「第23回東京ガールズコレクション2016AUTUMN/WINTER」に出展
  • 2017年
    • インナービューティサロン銀座店・丸の内店 開店
      マカオに「Esthe Pro Labo MACAU」1号店・2号店開店(ライセンス契約)
      中国「CHINABEAUTY EXPO 2017」「広州美容展示会2017」「Cosmoprof ASIA 2017」に初出展
  • 2018年
    • マカオに「Esthe Pro Labo MACAU」3号店開店(ライセンス契約)
      「(株)エステプロ・ラボ」を「(株)プロラボホールディングス」に商号変更
      インナービューティサロン天神店 開店
      「グランプロクリニック銀座」開院
  • 2019年
    • 中国上海の伊勢丹に「Esche Pro Labo SHANGHAI」開店
      インナービューティサロン難波店・渋谷店 開店
      「グランメディック」ブランド立ち上げ
      上海支社設立
      メジャーリーグベースボールで活躍する前田健太選手がEsthe Pro Laboのブランドアンバサダーに就任
  • 2020年
    • 一般社団法人日本ウェルエイジング検定協会参画
      「グランプロメディカルスパRHA」開店
      「グランプロデンタルクリニック銀座」開院
      (株)プロラボホールディングス福岡支社開設
      「プロラボファーム」事業開始
      インナービューティサロン京都店 開店
  • 2021年
    • 書籍「100億円市場を作るブランデイング戦略術」出版
      インナービューティサロン六本木店・名古屋店・博多店 開店
      「グランプロメディカルスパRHA表参道店」開店
      インナービューティ鮨店「麻布黒しゃり」開店
      「ベトナム支社」・中国法人「プロラボ上海」設立
      「フェムテック」・「INSEA」運営開始
  • 2022年
    • 「Gran Move(グランムーブ)」ブランドを立ち上げ
      インナービューティサロン梅田店・札幌店・心斎橋店・神戸店 開店
      一般社団法人 温活マイスター協会設立
      インナービューティ肉割烹「麻布肉しゃり」開店
      サウナ事業「ザプロラボサウナ」運営開始
      (株)プロラボ琉球設立
  • 2023年
    • インナービューティサロン羽田東京店・沖縄店・新宿店・静岡店・日本橋店・麻布台店 開店
      インナービューティサロン新宿南口店・高崎店・一宮店・川口店 開店(フランチャイズ)
      健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)に認定
      日本フェムテックマイスター協会(FMA)設立
  • 2023年
    • インナービューティカフェ「Pro Labo CAFE」開店
      「カヌチャプロラボスパ」開店
      「エクソソームトリートメント 丸の内サロン」スタート
      「新宿 菌しゃり」開店
      『リバースエイジングスパR』と『シークレットラウンジL』オープン
  • 2024年
    • プロサッカー選手 長友佑都さんがプロテインナチュラ グランプロのグローバルアンバサダーに就任
      「福利厚生」事業・「睡眠美容」事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3.5
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2025年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 9 9
    取得者 0 9 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 65.1%
      (43名中28名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修・新入社員フォローアップ研修・OFF JT研修…ビジネスマナーやプレゼンテーション等、社会人として必要なスキルを習得します。

◆朝勉強会・理念勉強会…経営方針や事業戦略を学びます。

◆職種別研修…職種ごとに必要とされる能力や知識などを習得します。
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得支援制度(関連団体)…会社が指定する資格に対しては、会社が費用を負担しております。ファスティングカウンセラー・妊活マイスターなどの医学財団資格取得を無料で受講可能です。

◆English Lesson…英語レッスンを月に一回実施しております。
メンター制度 制度あり
◆ブラザー・シスター制度:年の近い先輩社員が指導担当としてフォローいたします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆面談…半年に3回程度、グループ長とも話すことができ、その都度アドバイスやフィードバックを行っています。
面談という機会を設けなくても、普段から自分の目標、キャリアプランについて話やすい雰囲気を作っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、関西学院大学、大妻女子大学、神奈川工科大学、関西外国語大学、学習院大学、慶應義塾大学、甲子園大学、埼玉大学、尚美学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、女子栄養大学、椙山女学園大学、聖心女子大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、鶴見大学、帝京平成大学、東京家政大学、東京経済大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋学園大学、同志社大学、中村学園大学、日本大学、日本女子体育大学、比治山大学、福岡大学、北海学園大学、武蔵野大学、明治学院大学、立教大学、麗澤大学、和洋女子大学、京都外国語大学、東洋英和女学院大学
<短大・高専・専門学校>
日本外国語専門学校、大分県立芸術文化短期大学、実践女子大学短期大学部

採用実績(人数) 2025年4月 入社予定 11名
2024年4月 入社実績 17名
2023年4月 入社実績 26名
2022年4月 入社実績 23名
2021年4月 入社実績 13名
2020年4月 入社実績 7名
2019年4月 入社実績 7名
2018年4月 入社実績 10名
2017年4月 入社実績 5名
2016年4月 入社実績 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 11 17
    2023年 3 22 25
    2022年 12 10 22
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 4 76.5%
    2023年 26 17 34.6%
    2022年 23 15 34.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)プロラボホールディングスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)プロラボホールディングスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ