最終更新日:2025/2/3

学校法人 龍谷大学

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
京都府
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
教職員
1,052名(2024年5月1日現在)

‐You,Unlimited‐多岐に渡るキャリアの中で、課題解決に向けた新たな挑戦を。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    時短勤務や育児休暇など、安定的に働き続けられる環境が整っています。

  • 制度・働き方

    個人のスキルアップのための研修制度や各種手当などの福利厚生を整備、安心して働くことができます。

  • キャリア

    ジョブローテーションで様々な職種を体験し、多様な経験を積むことのできる機会があります。

会社紹介記事

PHOTO
長期計画に基づく諸改革を推進する龍谷大学は、職員や学生、教員とともに、部署を横断して協力しながら、あらゆる挑戦ができる点が魅力です。
PHOTO
「教育」「研究」「社会貢献」の3つの使命を持つ大学は、活躍のフィールドが多岐にわたり、さまざまな部署を経験して、広い視野と専門スキルを身につけることができます。

常に広い視野を持ち、先を見据えながら幅広い分野にチャレンジしてほしい。

PHOTO

「大学には教育・研究支援やグローバル化を推進するアカデミックな業務から一般企業と同じような法人運営に携わる業務と活躍のフィールドは多岐にわたります」と梅岡次長。

大学職員と言えば、学部教務課など窓口で学生対応をするイメージを持つ人が多いかもしれませんが、それは仕事の一部に過ぎません。たとえば学部新設の際には、数年前から社会の動きやニーズ、他大学の動向調査を行った上で学部の方向性を決定し、設置までのスケジュールや施設整備計画、経費の算定、カリキュラムの検討、関係省庁との調整や認可申請、学生募集や学外への情報発信を行うなど、さまざまな部署の職員一人ひとりが、大学の意思決定に携わるアドミニストレーターとして主体的に取り組むことが求められます。

そのほかにも社会に新しい価値を生み出す産官学連携の支援、大学のブランディングや広報活動、総務・財務といった大学運営部署などがあります。「学生のために」という目的は同じですが、大学の組織は実に多様であり、職員は数々の業務を経験します。また、大学内に留まらず、地域や行政、民間企業などの多くの人と関わっていくため、広い視野を持ち、先を見通した行動が重要になってきます。私自身、教学関係部署をはじめ、総務課、法務課、大学評価支援室、図書館事務部などで様々な業務を経験してきました。それぞれ業務分野や関わる対象は異なりますが、これらの経験が自分の糧となり、好奇心旺盛に新しいことへ挑戦していく意欲が高まったと言えます。

私たちが求めるのは、建学の精神である「浄土真宗の精神」に基づき、社会に役立つ人財を育てる使命感を根幹に、物事の本質を見極め、主体的に考えて行動し、最後までやり遂げる能力と情熱を持てる人です。少子化を迎え、大学を取り巻く環境がますます厳しくなる中、大学を発展させていくためには、目標を掲げ前向きに取り組まなければならない強い問題意識が必要です。現状から目をそらすことなく、将来の大学運営を担う新しい力に期待しています。

(総務部人事課・次長/梅岡 和朗)


~求める人物像について~

私たちは、建学の精神を理解し、次の資質を備えた人を求めています。
【熱 意】龍谷大学を担う主体者としての自覚と誇りをもち、未来を切り拓いていける熱意ある人
【探究心】変化や複雑さの中から、常に本質を見いだす探究心をもち、謙虚さを持続しつつ、自らを変革できる人
【創造力】既成概念にとらわれず未来を見通し、新たな価値を創造できる人
【協働力】多様な人と真摯に向き合い、対話して協働できる人


会社データ

事業内容

PHOTO

2039年の創立400周年に向けた龍谷大学基本構想400を展開しています。

教育・研究・社会連携

(設置学校)
 ■龍谷大学・龍谷大学短期大学部
 ■龍谷大学付属平安中学校・高等学校

上記、大学(10学部1短大と大学院10研究科)および付属中学校・高等学校を擁する教育・研究機関です。
本社郵便番号 612-8577
本社所在地 京都市伏見区深草塚本町67
本社電話番号 075-642-1111
設立 1639(寛永16)年
資本金 学校法人のためなし
教職員 1,052名(2024年5月1日現在)
売上高 学校法人のためなし
学長 入澤 崇
建学の精神 「浄土真宗の精神」
事業所 【深草キャンパス】
京都市伏見区深草塚本町67

【大宮キャンパス】
京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

【瀬田キャンパス】
滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5

□龍谷ミュージアム
京都市下京区堀川通正面下る丸屋町117

□龍谷大学付属平安中学校・平安高等学校
京都市下京区御器屋町30

□RUBeC(Ryukoku University Berkeley Center)
2140 Durant Avenue,Berkeley,CA
94704 U.S.A

□Ryukoku Hawaii Office
1436 University Ave. Honolulu, HI 96822
事務組織 http://www.ryukoku.ac.jp/about/outline/organaization/office.html
教育研究組織 http://www.ryukoku.ac.jp/about/outline/organaization/education.html

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 4 14
    取得者 7 4 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    70.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.5%
      (77名中15名)
    • 2024年度

    事務職員の課長以上の役職者(2024年4月1日現在)

社内制度

研修制度 制度あり
龍谷大学では、大学職員としての能力向上やキャリアビジョン形成に向けた取り組みを全面的にバックアップする制度を整えています。

・内定者研修
・就任時研修
・資格別研修
・昇格者研修
・管理職研修
・選抜研修
  海外高等教育研修
  日本私立大学連盟研修 他
・テーマ型研修
  eラーニング受講支援
  海外語学研修
  資格取得支援
・個人研修
・共同研修

         他
自己啓発支援制度 制度あり
個人で受講する研修に対する補助制度あり
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、京都大学、京都府立大学、甲南大学、島根大学、西南学院大学、中央大学、東京大学、同志社大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

など

採用実績(人数)    2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年  2025年(予)
 ---------------------------------------------------------------------------------
大卒  6名   4名    4名   7名   8名   7名    6名
院了  -     -     1名    1名              2名
※各年度の採用活動において採用した人数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 4 8
    2023年 4 4 8
    2024年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 8 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2024年 7 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

学校法人 龍谷大学と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人 龍谷大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ