予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
上流工程から下流工程まで経験でき、幅広くシステム開発のスキルを身に着けることができます。
研修の環境もしっかり整っており、最初からしっかり育てます。
#残業月平均10時間未満 #週休二日(土日祝) #有給休暇平均取得15日 #年間休日123日
学生時代はプログラミングを専門的に学んでいなかったH.Mさん(左)とS.Mさん(右)。専門資格の取得サポートや奨励金の支給をはじめ、未経験から成長できる環境がある。
■H.M/2020年入社/鹿児島大学工学部卒業学生時代は電気・電子系を専攻していたので、プログラミングについてはさわりを学んだ程度でした。そのため、入社後は新たなプログラミング言語を一から覚える必要があり、最初は分からないことばかり。OJT研修で先輩方が親身にサポートしてくれたことで、段階的にレベルアップしてくことができました。私は地元も大学も九州だったので、東京本社勤務が決まった時には、友人がいないことへの不安もありました。しかし、先輩方が休日も遊びに誘ってくれるなど、プライベートでもお世話になっており心強い存在です。入社3年目となり、現在は大手銀行さんの業務システム更新プロジェクトに携わっています。協力会社の方も含めて総勢10名程度のエンジニアが関わる大掛かりな仕事です。システムの仕様を考えたり、自分でコードを書いたりするなかで、仕事を通して自分の成長を実感できることがモチベーションになっています。エンジニアとしての技術に加えて、クライアントへの対応力を磨いていくことが今後の課題。将来はプロジェクトリーダーとして、多くのメンバーをまとめる存在へと成長していきたいと考えています。■S.M/2020年入社/九州工業大学大学院情報工学府修了クライアントの業務効率化を図るワークフローシステムの開発や保守に携わっています。新しい機能を追加したり、より使いやすく改善したりするなかで、要件定義から始まり、設計、プログラミング、テスト、実装まで一連の工程を一通り任されるようになってきました。入社当時は、簡単なバグの修正にすら四苦八苦していたので、3年でエンジニアとして成長できたなと実感しています。先輩や上司との距離が近いというのが当社の特徴。質問すれば自分の作業の手を止めて、一緒に考えてくれる優しい人ばかりなので、その温かさに何度も助けられました。また、エンジニアの技術レベルの高さも魅力の一つ。壁にぶつかった時に相談すると解決に導く的確なアドバイスをしてくれるので、その技術力に驚かされることばかりです。私は学生時代に脳波計の研究をしていたこともあり、ITで医療に貢献できる仕事がしたいと考えていました。入社後に早速、医療系の業務システムに携わることができたことも貴重な経験です。患者さんに関係するシステムを扱うことの責任や厳しさと、その裏にあるやりがいを知ることができました。
男性
女性
<大学院> 九州工業大学、宮崎大学 <大学> 青山学院大学、愛媛大学、鹿児島大学、鹿屋体育大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、熊本保健科学大学、神戸大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京女子大学、東洋大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、文京学院大学、前橋工科大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、琉球大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 都城工業高等専門学校、宮崎マルチメディア専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、KCS福岡情報専門学校