最終更新日:2025/4/25

(株)福島製作所

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
福島県
資本金
4億9,000万円
売上高
39.2億円(2024年3月期)
従業員
168名(2024年8月)

私たちは、地元福島に根ざしながら事業を展開する機械メーカーです。(UBEグループ)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    大型機械の設計・製作・施工・メンテナンスを自社一貫体制で行っており、多くの特許を取得しています。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制や在宅勤務、時間単位有給休暇等の制度で働きやすい環境です。

  • やりがい

    当社の製品は清掃工場や発電所などで活躍しており、社会貢献度の高さがやりがいにつながっています。

会社紹介記事

PHOTO
他の追随を許さない技術力と設備力、生産体制を武器に「Fukushima」ブランドを世界に発信。働き方改革による、メリハリある働き方もモチベーションアップに!
PHOTO
これまで、日本全国の清掃工場や港湾施設に3,500台以上のグラブバケットを納入した実績を誇る。さらに、ここ数年では電力機器サービス事業も好調に伸びているという。

1920年創業の大型機械メーカー。数々の特許取得実績を持ち、高度な技術で社会貢献!

PHOTO

新しく営業に配属された後輩たちがスムーズに仕事を覚えられるよう、データベースを作成している吉田さん。「身構えず自分から挑戦してもらえるよう、サポートします」

私たち福島製作所は、主力事業であるグラブバケットや舶用甲板機械の設計・製作・販売のほか、近年では、大型機械メーカーならではの設備と技術力を生かし電力機器サービス事業にも取り組んでいます。当社の強みは、大型機械の設計・製作・施工・メンテナンスを自社一貫体制で行っていること。福島本社を拠点に、東京、大阪、山口県下関に営業所を構え、全国のお客さまに高い技術とサービスを提供しています。

小さいころからモノづくりが好きだった私は、大学では機械工学システムを専攻していました。その後「自分が書いた図面を実際にカタチにする仕事に就きたい」と思い、当社に入社。最初に配属になったのは、グラブバケットの設計グループでした。当社は、長年培ってきた技術力をもとに「省エネ型電動油圧式グラブバケット」を開発し特許を取得しています。この製品の特徴はランニングコストを軽減し、環境負荷への軽減も図れること。日本全国の清掃工場や港湾施設で、多くのお客さまにご利用いただいています。
グラブバケットの設計業務に携わり3年ほど経ったとき、役員から「営業の仕事をやってみないか」と熱烈にオファーいただき、グラブバケットと電力機器関連の営業を担当するようになりました。現在の業務ではこれまでの設計知識を生かした対応ができることが、自分の強みとなっているかなーと思います。たとえば、商談で営業的な話はもちろん技術的な質問でもレスポンスよく回答できますので、お客さまの課題を迅速に解決することにつながっています。
以前、兵庫県のとある水力発電所で不具合が発生し発電が出来なくなったという連絡があった際には、1週間以内に現地確認して翌週には修理対応をしてきました。「大変スピーディな対応のおかげで、本当に助かりました」と深く感謝いただいた時は、大きな達成感がありましたね。当社の製品は、人々の生活に欠かせない清掃工場や発電所などで活用されており、社会貢献度の高さもやりがいにつながっています。

また当社では、社員が働きやすい制度を採用しており、私もフレックスタイム制度を活用しています。休日は、会社の仲間とゴルフに出かけたり、冬期間は毎週スノーボードを楽しんでいます。風通しが良くコミュニケーションが取りやすい社風で、先輩たちのフォローも手厚いので個々のスキルを生かして働ける環境だと思います。

吉田 和幸 営業グループ/2017年入社 

会社データ

事業内容
当社は、開発設計~製造~販売から日常のメンテナンスに至るまで一貫して行っています。

<陸機事業>
◆グラブバケット
グラブバケットは、主に清掃工場や港湾で使用されています。特に、一般廃棄物処理場用の省エネ型グラブバケットは、当社が独自に特許を取得しており、全国でもトップシェアを誇る主力製品です。他にも、木材荷役用にディーゼルエンジンを搭載した製品や動力不要の索式があり、粉末やバラ物など顧客の多彩なニーズに応える製品を設計・販売しています。

<電力事業>
◆電力機器サービス
大型機械メーカーならではの設備と技術力を活かして、水力発電所用の装置を製作、販売したり、修繕工事を行ったりしています。水門やクレーン等の点検・工事を受注することもあります。近年特に力を入れて取り組んでいる分野で、新規取引先の開拓と技術力向上に取り組んでいます。

<舶機事業>
◆船舶用甲板機械・特殊ウインチ
甲板機械とは、船舶の甲板(床に相当)に設置される機械類で、海上での停泊に使用するアンカー(錨)を巻き上げるウインドラスや、港の岸壁に係留するためのロープを巻き取るムアリングウインチが代表的です。また、甲板機械の他にも特殊用途のウインチを手掛けており、陸上用のウインチも製作した実績があります。現在は、アフターサービスを中心に展開しています。

<部品加工事業>
◆機械加工全般
大型加工機械などの設備を活かし、建設機械や産業用ロボット等一般産業機械用の部品加工を行っています。

PHOTO

甲板機械(上)とグラブバケット(下)。

本社郵便番号 960-8054
本社所在地 福島県福島市三河北町9番80号
本社電話番号 024-534-3146
創業 1920年3月
設立 1953年12月
資本金 4億9,000万円
従業員 168名(2024年8月)
売上高 39.2億円(2024年3月期)
事業所 ■福島営業所
〒960-8054
福島県福島市三河北町9番80号
TEL:024-534-3146/FAX:024-533-8318

■東京営業所
〒143-0016
東京都大田区大森北1-5-1 大森駅東口ビルディング2階
TEL:03-5767-6540/FAX:03-5767-6550

■大阪営業所
〒564-0052
大阪府吹田市広芝町5番37号 石田プラザ2階
TEL:06-6368-5750/FAX:06-6368-5751

■下関営業所
〒751-0806
山口県下関市一の宮町2-13-2
TEL:083-263-2822/FAX:083-263-2823
売上高推移 2024年3月期決算 売上高39.2億円
株主構成 UBEマシナリー(株)100%
主な取引先 *グラブバケット
 ◆(株)日立プラントメカニクス
 ◆カジマメカトロエンジニアリング(株)
 ◆JFEエンジニアリング(株)
 ◆清水建設(株)
 ◆鹿島建設(株)
 ◆各地方自治体  他

*電力機器サービス
 ◆東京電力(株)
 ◆東北電力(株)
 ◆電源開発(株) 他

*甲板機械・特殊ウインチ
 ◆ジャパン マリンユナイテッド(株)
 ◆三菱造船(株)
 ◆三井E&S(株)
 ◆大宇造船海洋
 ◆現代重工業
 ◆官公庁     他
関連会社 福島造機工業(株)

*当社はUBEグループの一員です。
平均年齢 43歳(2024年3月)
沿革
  • 1920年
    • (旧)(株)福島製作所 創業
  • 1953年
    • (現)(株)福島製作所 設立
  • 1955年
    • コンバル型精紡機完成
  • 1960年
    • 電動油圧式甲板機械の製作開始
  • 1964年
    • 油圧式デッキクレーン製造開始
  • 1967年
    • 電動油圧式グラブバケット販売開始
  • 1971年
    • トーイング/アンカーハンドリングウィンチ開発に着手
  • 1979年
    • 宇部興産(株)との資本提携
  • 1989年
    • 木材荷役用エンジングラブバケット販売開始
  • 1997年
    • lSO9001認証取得
      都市ゴミ用小型グラブバケット製作販売開始
  • 1998年
    • ISO14001認証取得
  • 2000年
    • OHSAS18001(現・ISO45001)認証取得
  • 2008年
    • うつくしまものづくり大賞受賞(省エネグラブバケット)
  • 2010年
    • 創業90周年
  • 2014年
    • 鋳造事業終了
  • 2017年
    • グラブバケット納入3,000台達成
  • 2017年
    • 電力プロジェクト発足
  • 2020年
    • 創業100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.7%
      (23名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
業務上必要な資格は入社後に取得していただきますのでご心配いりません。
また、入社時から管理職までの階層に応じた階層別教育プログラムによって、心構えやビジネススキルを習得できる環境を準備しています。
自己啓発支援制度 制度あり
スキルアップを目的に自主的に資格を取得した場合、会社が指定する一部資格については取得費用を一部補助する制度があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社員全員のスキルアップを目的とした「技術・技能競技大会」を毎年実施しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
静岡大学、日本大学
<大学>
山形大学、福島大学、日本大学、東北学院大学、東北工業大学、新潟大学、宇都宮大学、城西大学、筑波大学、東京電機大学、富山大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
福島県立テクノアカデミー浜職業能力開発校、福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発校、山形県立米沢女子短期大学、福島学院大学短期大学部

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------------------
大卒等  2名   1名    ―   ー   1名    ―   
高卒   4名   1名    1名   1名   1名   1名
採用実績(学部・学科) 工学部(機械工学科、電気電子工学科、建築学科、化学工学科等)、経済学部、教育学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)福島製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)福島製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)福島製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)福島製作所の会社概要