予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「当社の製品は、『マグネットをいかに使うか』というアイデアが勝負。みなさんの柔軟な発想で、マグネットの可能性に挑戦してください」と語る、戸島社長。
『マグネット応用機器』。簡単にいうと、鉄を引きつけたり反発する「磁力」を使った機械のこと。フレミングの法則や右ねじの法則などの言葉を授業の中で聞いたり、学んだかもしれません。当社はこうした技術を用いて社会に貢献する”ものづくり”をしています。鉄の物体を固定したり、吸着して搬送するといった技術は、工作機器・産業機器の分野に広く活かされています。ここ数年サステナブル(Sustainable)やSDG's、3Rなどの言葉を聞く機会が多くなりました。当社の製品は、こうした環境分野、リサイクル分野でも活躍しています。その他、食品の生産過程における異物混入などを防ぐ装置も開発しています。当社の最大の特徴は、お客さんの要望を叶えるべく、開発や設計から製作、販売、アフターサービスまでを一貫して自社で行っているという点です。永年培ってきたノウハウを糧に、数百にのぼる製品を自社ブランドで世に送り出してきました。社内提案制度を通じて、自身のアイデアが形となってお客様のもと届ける。そんな喜びも味わうことの出来る会社です。磁力の性質を応用しどんな製品を形づくれるか。アイデア次第で、マグネットには無限の可能性が秘められています。電気自動車産業、または農業・林業といった分野における新たなニーズや地球環境保護など、社会のさまざまなニーズに応えたい。探究心や主体性を持った方、私たちと一緒にマグネットの新たな可能性を切り拓いていきましょう!代表取締役社長 戸島 孝幸
カネテック製品、集合! でも、ほんの一部です
男性
女性
<大学> 亜細亜大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、岐阜大学、九州大学、共愛学園前橋国際大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉工業大学、湘南工科大学、信州大学、清泉女学院大学、創価大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、同志社大学、東洋大学、長野大学、名古屋外国語大学、日本大学、日本工業大学、文教大学、文京学院大学、名城大学、横浜商科大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 長野県工科短期大学校、上田女子短期大学、松本大学松商短期大学部、目白大学短期大学部
長野県短期大学