最終更新日:2025/5/16

(株)トヨックス

業種

  • 化学
  • 金属製品
  • プラスチック
  • タイヤ・ゴム製品
  • その他メーカー

基本情報

本社
富山県

【開発×営業】3日間で価値を編み出せ!モノづくり一貫体験コース

  • 仕事体験
  • 対面開催
【開発×営業】3日間で価値を編み出せ!モノづくり一貫体験コースの紹介画像

社服を着て、若手の先輩社員と一緒に行動してい行きます!

このコースでは、モノづくりの全体像がわかるよう、始まりとなる「マーケティング」から、それをカタチにする「開発」パートを経て、お客様にその価値を伝える「営業」パートまでを一気通貫しており、様々な職種の基礎知識や、多角的な視点や考えを身に着けることができます。

3日間で自分たちで新しい商品を考え生み出していくために、各職種での重要な考えやスキルを学びながら考える試行錯誤を経て、「新しい価値」を編み出していく、そのプロセスを体験することができます。

テーマは、○○治療で使用されるホースを、医薬品業界の実際のお客様のご要望から、チームで新商品をカタチにします!

【こんな方にはさらにオススメ!】
・新商品開発や設計などの仕事が自分に合うかどうか確かめたい!
・マーケティング思考を身に着けたい!
・技術営業に少し興味がある!

皆様とお会いできること楽しみにお待ちしております!

概要

就業体験内容 ■コースについて
3日間で「マーケティング→商品開発→商品提案」の仕事を体験できます

■就業体験内容
・実際の事例を基に、医薬品業界のお客様のご要望から、チームで新商品をカタチにします!
(価値を編み出す過程において都度、現場社員からのフィードバックがあります)
・工場やラボで実験/観察など、実際の業務を若手社員と一緒に体験

<具体内容>
1、マーケティング
いくつかのテーマから新商品の「企画書の草案」を作成します
・顧客の困り事(インプット)から、ヒアリングを通じて、本当に必要な性能を見極めた商品企画(アウトプット)を考えます

2、商品開発・製造体験
「樹脂の素材、構造」を設計していきます
・マーケティングで考えた企画書(インプット)に基づき、製品性能、素材物性試験、条件づくりを行い、企画の妥当性を検証、見直し、最終的な商品(アウトプット)を設計していきます
  
3、商品提案
チームで編み出した試行錯誤の「価値」を実際に提案していただきます
・顧客が真に求めている「コト提案」をポイントにプレゼン提案を行います

■服装
私服(実際に弊社社服を着用して取り組んでいただきます!)

■参加希望の方
セミナー画面より、ご希望の日程をお選びください。
申し込んでいただいた方には、エントリーシートのご提出をお願いしております。

みなさんのご参加をお待ちしております!
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
プログラム期間中、毎日フィードバックあり個人へのフィードバックあり
現場社員からフィードバックがあります。
体験できる職種 企画・商品開発営業(法人向け既存顧客メイン)技術営業・システム営業応用研究・技術開発品質・生産管理・メンテナンス
・各樹脂素材のメリット・デメリットなどの基本的知識
・現状分析から課題設定、対策立案までの一連の流れによる問題解決能力や創造力
・市場からニーズをくみ取り、優位性を考えた商品開発ができるマーケティングの基本的知識
・顧客目線の効果的な商品提案力が身につきます
開催地域 富山
実施場所 トヨックス本社(富山県黒部市前沢4371)
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月9月順次開催

・実施日数
2~4日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
入社2年~4年目の若手社員や、その先輩社員にもご参加いただきます。

応募要項

参加条件 ★文理不問
★エントリシート提出者
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
現場での作業がありますので、最大約6名としております。
応募締切日 2025年7月31日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)
コース参加の選考 選考あり
参加にあたってエントリーシートの提出をお願いしております。
また事前にカジュアル面談も実施させていただく場合がございます。
応募から参加までの流れ
  1. エントリーシート提出

    随時

  2. 参加決定

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
日当のお支払いはございません。
交通費 支給あり
社内規定に基づき期間中の交通費往復分支給いたします
宿泊費 支給なし
※宿泊が必要な場合は、応相談
保険加入 必要あり(全額ご自身の負担)
現場での作業等もございますので、予めご自身での保険への加入をお願いいたします。
昼食 弊社より支給いたします。

問合せ先

問合せ先 (株)トヨックス
総務部 八十島 まで <jinzai@toyox.co.jp>
〒938-8585 富山県黒部市前沢4371
URL:http://www.toyox.co.jp
TEL:0765-52-3131 FAX:0765-52-4245
E-mail (株)トヨックス
仕事体験担当 <jinzai@toyox.co.jp>

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)トヨックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)トヨックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)トヨックスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トヨックスのインターンシップ&キャリア