予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術第2統括部
仕事内容モバイルスペースの設備開発
主に建築設備(水回り等)についての開発を行っています。ハウスで人が長時間過ごす場合、水回りで言えばキッチンやトイレ、時にはシャワー等、普通の建築物にあるような設備が必要とされる事があります。一般の建築設備は、一度付けたらそう簡単には取り外したりしません。でもユニットハウスは動くので、その分取り付けと取り外しを行う必要があります。もちろんユニットハウスが建った後に別工事を行う事も出来るのですが、それではせっかくのスピードを生かせず、また建築廃材を出してしまいます。ユニットハウスの特徴を損なわず、より便利な空間を生み出せるようにする事が私の仕事です。
私は就職活動中、新しいことに挑戦して行くことを仕事にしてみたいと思っていました。三協フロンテアの面接や選考を進んでいく中で、建築設備のリユース化という新しい挑戦をしていくと伺い、その挑戦に自分も加わることが出来れば…と思うようになりました。建築設備なんて今まで意識もしていませんでしたが、気をつけてみると隠れたところに色々な工夫が凝らされていたりします。これをリユース可能にしてユニットハウスにも付けられれば、今まで以上に広い用途で使えます。いつの日か沢山の機能を持ったハウスを集めて、ユニットハウスで町を作る。そんな未来を実現するための力になれたらいいな、と思いこの会社を選びました。
水回りの商品の中で"サニタリーユニット"というハウス1棟の中にトイレを組み込んだ商品があるのですが、その商品が発表されて間もない頃にある物件に納めることが決まりました。今でこそ商品として広く展開していますが、当時はまだ製造・設置のノウハウが無く、工場製作から現地施工まで携わる事となりました。手配・調整・施工・検査…初めてのことばかりで最初は戸惑ってしまいましたが、先輩や上司に教わり、助けられながらなんとか商品を完成させて現場に納めることが出来ました。納品の際に現場の責任者の方に見ていただいたのですが、「使うのがもったいない程綺麗だ」と仰っていただいたことを覚えています。