最終更新日:2025/2/3

(株)プレックス(バンダイナムコグループ)

業種

  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
15億7,500万円(2024年3月期)
従業員
59名(2024年4月1日現在)

「夢を形に!遊びを力に!」アイデア・企画・デザインを通して、新しい商品価値を創出する。新たな感動を創り出す。それがプレックスのミッションです。

会社紹介記事

PHOTO
デザイナーは少数精鋭ゆえに一人ひとりの個性を発揮しやすい環境だ。20~50代のデザイナーがバランス良く配置され、さまざまな世代の作品に関する話題が飛び交う。
PHOTO
会社の方針としてムダな作業は削減する意識が強く、働きやすい環境が整っている。余暇を生かして多分野の知識を増やしたり新たなスキルを学んだりスキルアップをしやすい。

自分のデザインがテレビで放映されて玩具になる喜びは、きっと想像以上です!

PHOTO

「入社前は仮面ライダーオタクだった」という鈴木さん。学生時代はプロダクトデザインを学んでおり、趣味の雑誌でプレックスの社名を見かけたことで入社を志望した。

プレックスは、バンダイナムコグループの一員としてキャラクター玩具などの企画・デザインを担当する会社です。主に特撮番組やアニメ番組に関わっており、一例を挙げると、『スーパー戦隊シリーズ』『仮面ライダーシリーズ』『プリキュアシリーズ』等、子どもたちから絶大な支持を受ける作品を多く手掛けています。こうした作品の企画段階からアイデアを出したり、キャラクターやアイテムを考えたり、玩具をデザインしたりと、作品ごとにさまざまな形で関わっています。

玩具の企画、デザインを担うプランニング・デザイン部は、スーパー戦隊チームやプリキュアチームなど7チームで編成。それぞれ少数精鋭のデザイナーにより構成されています。業務の大まかな流れとしては、まず課題に対してチーム内でアイデアを出し、まとめた企画をバンダイと共有するかたちで実現性を追求します。映像作品の場合は、版権元・映像会社を交えた会議で、番組に出てくることを前提にキャラクターやアイテムのデザイン提案をします。各社合意となったデザインを最終的には精密な図面にすることで玩具になったり、番組に登場することになります。

作品づくりの出発点は、若手やベテランを問わずに自由な雰囲気の中でアイデアを出し合うことです。私は入社以来、主にスーパー戦隊チームに所属してデザインチーフも経験しました。電車のロボをライオンにしてみたり、子どもの頃から好きだったブロック遊びの要素をロボットの合体方式に提案したりと、自由な発想力や好きなものを仕事に活かせる機会がこれまでもたくさんありました。劇中に自分がデザインしたロボットが登場したり、玩具として販売されたりしたときの喜びは想像以上でした。

玩具は子ども向けのイメージが強いですが、近年は幅広い世代に向けたアイテムにも力を入れています。さらにグローバルチームでは、バンダイの海外(欧米やアジア)向けの玩具をデザインするなど、アイデア次第でデザインの具現化がどんどん広がっていきます。しかし仕事の原点としてはやはり子どもたちの夢になるようなことと考えています。「こんな玩具をつくりたい」「子どもたちを喜ばせたい」といった思いをお持ちの方であれば、きっと存分に仕事を楽しみながら活躍して、成長を続けられると思います。
(鈴木 崇さん/2013年入社/プランニング・デザイン部)

会社データ

事業内容
(株)プレックスは、バンダイナムコグループの「トイホビー事業」分野で事業展開しております。
■企画・デザイン部門
キャラクター玩具のコンセプトプランニングやプロダクトデザイン・
インダストリアルデザインなどを担当
■販売部門
キャラクター玩具(主に低価格商品)、ファンシー雑貨、フィギュア、
ご当地商品、その他小物玩具等の販売を担当
(販売先は、主に既存の取引先となります)
本社郵便番号 111-0043
本社所在地 東京都台東区駒形2-5-4 バンダイ第2ビル
本社電話番号 03-5827-5210
設立 1981(昭和56)年4月7日
資本金 5,000万円
従業員 59名(2024年4月1日現在)
売上高 15億7,500万円(2024年3月期)
株主構成 (株)バンダイ 100%
主な取引先 バンダイナムコグループ各社
沿革
  • 1981年4月
    • 玩具などの企画・デザインを目的に(株)ポピー企画室を設立
  • 1985年6月
    • (株)スタジオ・プレックスに社名変更
  • 1990年8月
    • (株)プレックスに社名変更
  • 2007年3月
    • (株)ポピーと合併
  • 2007年8月
    • 本店を東京都台東区に移転
  • 2019年4月
    • (株)ウィズと合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・バンダイナムコグループ合同研修
・バンダイナムコグループ階層別研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京工芸大学、東京造形大学、日本大学、神戸芸術工科大学、大阪芸術大学、京都精華大学、静岡文化芸術大学、女子美術大学、名古屋学芸大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校桑沢デザイン研究所

採用実績(人数)
2021年   〔大卒〕2名
2022年     ー
2023年   〔大卒〕2名
2024年   〔大卒〕1名
2025年(予) 〔大卒〕1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 1 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)プレックス(バンダイナムコグループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)プレックス(バンダイナムコグループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ