最終更新日:2025/5/2

宮城県庁

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
宮城県
資本金
地方公共団体のためなし
売上高
地方公共団体のためなし
職員数
22,473名(2023年4月現在)

未来を描く、チカラ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は13.6日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • やりがい

    いつまでも安心して暮らせる宮城県の実現に向け、あらゆる分野で携わることができます。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や資格取得支援制度の他、時短勤務や産休・育児休暇もあり働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
県花として親しまれている「ミヤギノハギ」を図案化し、みやぎの日本文字「み」をあらわしています。
PHOTO
仙台・宮城の美味しいお米でふっくら炊き上げた『おむすび』顔に、『伊達政宗公の兜飾り』が特徴の、仙台・宮城観光PRキャラクターです。

未来を描く、チカラ

PHOTO

宮城県職員ガイド 宮城県公式ウェブサイトからダウンロード可能です。

人口の本格的な減少局面にあって、私たちは地域経済・社会の維持、大規模化・多様化する自然災害や物価高騰など、様々な行政課題に一つ一つ的確に対応しながら、更なる変革を進めていくことが求められています。
また、東日本大震災で被災された方々に対して、その実情に応じたきめ細かなサポートを継続するとともに、活力ある宮城を目指して、市町村やNPO、企業など多様な主体と連携・協働しながら、「新・宮城の将来ビジョン」に基づく取組を着実に推進しています。
特に、子ども・子育てを社会全体で支える環境の整備や、多くの若者が県内に定着できるよう、質の高い雇用の創出などに取り組むほか、「DX(デジタル・トランスフォーメーション)による変革みやぎ」の実現に向けて、民間の力も活用しながら、あらゆる分野でデジタル技術のフル活用を進め、県民サービスの向上や県内産業の活性化などを図っていきます。
多様な主体による魅力ある地域づくりを進めるとともに、県民一人ひとりが幸福を実感し、いつまでも安心して暮らせる宮城を実現するためには、前向きに挑戦し続けるゆるぎない信念と豊かな創造性で未来を描く“あなた”のチカラが必要です。
私たちと一緒に、宮城の未来を描いていきましょう!

会社データ

事業内容

PHOTO

蔵王・白石川と桜並木。白石川河川敷公園は、一目千本桜として有名な観光名所です。

県民生活に関わるあらゆる分野が県の仕事となるため、仕事の内容、携わる業務はさまざまです。

◆例えば、知事部局では次のような仕事をしています。
【総務部】
予算案の作成、広報・広聴、財産の管理など、県の業務が円滑に進められるようにする仕事や市町村への助言などの仕事をしています。

【復興・危機管理部】
東日本大震災などからの復興の推進や、様々な危機事案に対する事前防災・初動対応・中長期対応・伝承などの仕事をしています。

【企画部】
総合計画の策定や政策に関する調整を行うほか、デジタル化の推進、スポーツの振興、地域交通政策、各種統計調査などの仕事をしています。

【環境生活部】
地球温暖化対策、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の促進、自然保護など、地域の環境を守るための仕事や食の安全安心確保、消費生活の安定、文化芸術の振興、協働共創社会の実現など、県民の暮らしの向上と安定のための仕事をしています。

【保健福祉部】
医療従事者の育成や確保など地域医療体制の整備・充実、生活習慣病や感染症の予防など、県民の健康を守るための仕事、子育て支援、お年寄りやからだの不自由な方、暮らしに困っている方の生活支援などの仕事をしています。

【経済商工観光部】
商工業を盛んにするため、産学官連携による新産業創出や企業誘致の推進、中小企業などの経営支援、産業人材の育成を行うほか、国内外からの観光客誘致、国際交流、海外ビジネス支援など、幅広い仕事をしています。

【農政部】
農業、園芸、畜産の振興のため、生産技術の指導や生産基盤の整備を行うほか、県産農産物の流通・販売促進、農山漁村と都市部の交流活性化などの仕事をしています。

【水産林政部】
水産業、林業の振興のため、生産技術の指導や生産基盤の整備を行うほか、漁港や漁船の管理・保全、森林の整備・保全などの仕事をしています。

【土木部】
道路や河川、ダム、公園、住宅などの建設・管理のほか、空港や港湾の関連施設を整備し、住みよい郷土をつくるための仕事をしています。

【出納局】
県の仕事を進める上で必要な資金の出納・管理運用と、県全体の収入・支出の決算を行う仕事をしています。
本庁郵便番号 980-8570
本庁所在地 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
本庁電話番号 022-211-2111
設立 1872年(明治5年)2月
資本金 地方公共団体のためなし
職員数 22,473名(2023年4月現在)
売上高 地方公共団体のためなし
事業所 ■宮城県庁(本庁舎/仙台市青葉区)

■主な県内地方機関
※合同庁舎には地方振興事務所のほかに県税事務所、保健福祉事務所、土木事務所等が入っています。
・大河原合同庁舎(大河原町):大河原地方振興事務所ほか
・仙台合同庁舎(仙台市青葉区):仙台地方振興事務所ほか
・大崎合同庁舎(大崎市):北部地方振興事務所ほか
・栗原合同庁舎(栗原市):北部地方振興事務所栗原地域事務所ほか
・石巻合同庁舎(石巻市):東部地方振興事務所ほか
・登米合同庁舎(登米市):東部地方振興事務所登米地域事務所ほか
・気仙沼合同庁舎(気仙沼市):気仙沼地方振興事務所ほか

■主な県外地方機関
・東京事務所(東京都千代田区)
・大阪事務所(大阪市北区)
平均年齢 42.0歳(2023年4月現在) ※一般行政職の職員

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●公務研修所での研修
宿泊施設を併設し環境の整った快適な研修施設で、公務員としての基礎から仕事上必要な様々なスキルまで幅広く学ぶことができます。
職位ごとに身に付けておくべき能力を修得するための「階層別研修」と、職員の自律的な能力開発のための「選択制研修」を実施しています。

 階層別研修:新任職員研修、主査級研修、班長研修など
 選択制研修:情報収集分析講座、説明力・プレゼンテーション講座 ほか多数

●派遣研修
職員の意識改革や資質の向上及び高度で専門的な知識、技術の修得を図るため、国や他の自治体(都道府県、県内市町村)、民間企業への派遣があります。また、(一財)自治体国際化協会などの海外事務所(ニューヨークなど)への海外派遣研修もあります。
自己啓発支援制度 制度あり
自主的な能力開発機会の提供として、eラーニング研修の実施や通信制講座を開設し、受講支援を行っています。
メンター制度 制度あり
メンター制度を導入しており、新規採用職員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

全国の大学院・大学・短大・高専・専門学校
(詳細な学校名は公表していません)

採用実績(人数) ●宮城県職員(大学卒業程度)最終合格者数(2024年度)
行政   93人
警察行政 9人
総合土木 7人
建築   1人 
農業   8人
水産   2人
林業   7人
電気   1人
機械   1人
畜産   5人
園芸   2人
農芸化学 2人
福祉   1人
心理   1人
保健師  1人

●宮城県職員(短期大学卒業程度)最終合格者数(2024年度)      
学校事務 16人
建築   ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

宮城県庁と業種や本社が同じ企業を探す。
宮城県庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ