最終更新日:2025/4/21

社会福祉法人はるにれの里

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
北海道

【オンライン】ワンディ仕事体験/あなたの好きな場所から参加可能

  • 仕事体験
  • WEB開催
【オンライン】ワンディ仕事体験/あなたの好きな場所から参加可能の紹介画像

ワンディオンライン仕事体験の様子

2025年4月から2025年9月30日 月3回程度開催

概要

就業体験内容 現場で働く若手職員・中堅職員より、福祉業界やはるにれの里の取り組みについてお伝えします!

時間:60分 午前10:30~11:30
内容:
1 福祉の説明
2 事業所紹介
3 若手職員の話(動画)
4 福祉の世界を知ろう!(グループワーク)
5 終了

※1回の参加は6名様とさせていただきます。
※「障がい者支援とは?」をテーマにディスカッションしていただきます。
 利用者さんとの関り方や、どのように支援をするべきかをディスカッションしていただき
 より福祉の世界を知ってもらう時間を設けます。
 ディスカッション後、利用者の方とお話ししてコミュニケーションをとっていただいたり、
 社員としてレクリエーションや体操に参加いただきます。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
現場職員から振り返りあります
体験できる職種 社会福祉士精神保健福祉士介護福祉士介護職・ヘルパー
開催地域 WEB
WEB参加方法 zoomで開催します
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年4月から2025年9月30日 月3回程度開催

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
若手職員、人事担当
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
1~3年目の若手職員、中堅職課長・所長に会えます

応募要項

参加条件 短大、専門学校生の方、4年生大学生、大学院生の方
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
6名程度
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
参加した学生の感想 本日は貴法人のインターンシップに参加させていただき誠にありがとうございました。
職員様のお話をたくさん伺うことができ、非常に貴重な学びの時間となりました。(北海道大学 Hさん)
参加した学生の声 今回ワンデイ仕事体験に参加したことで施設の取り組みや工夫している点、一日のスケジュールなどについて知ることが出来ました。また、職員さんの働く上での原動力や、失敗から学んだことなどを聞くことができ、非常に参考になりました。
本日は貴重なお話をありがとうございました。(北海道医療大学 Sさん)
参加した学生の声 今回は貴重なお話を聞かせて頂き、誠にありがとうございました。
福祉業界についてより興味を持つことができたとともに、福祉の仕事がとても魅力的に感じました。心より御礼申し上げます。(帝京平成大学 Oさん)

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人はるにれの里
人事担当 西川
電話:0133-62-8360
E-mail:d.nishikawa@harunire.or.jp
社会福祉法人はるにれの里 https://www.harunire.or.jp
Instagram https://www.instagram.com/jinji.harunire
tik Tok https://www.tiktok.com/@kimuranchi_harunire

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人はるにれの里

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人はるにれの里の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人はるにれの里を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人はるにれの里のインターンシップ&キャリア