最終更新日:2025/2/3

岸和田製鋼グループ[グループ募集]

業種

  • 鉄鋼
  • 金属製品
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 物流・倉庫
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
3億5790万
売上高
265億9,900万円
従業員
244名

≪鉄筋力≫岸和田から鉄筋で世界を支える。私たちは「鉄」を通して考えます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    鉄筋コンクリート用異形棒鋼の専門メーカーとして、高品質な鉄鋼製品を提供しています。

  • 安定性・将来性

    鉄筋コンクリート用棒鋼のリーディングカンパニーとして、新規事業へのチャレンジをしています。

  • 制度・働き方

    各種休暇や社員寮完備など、働きやすい環境があり、福利厚生も充実しております。

会社紹介記事

PHOTO
多くの社員が100%有休を消化しており、メリハリをつけて働くことができる。また、付近に自社製品を使用した家具付き寮も完備されており、充実した福利厚生にも要注目だ。
PHOTO
同社のように、CO2の排出を抑える電気炉を使用しているメーカーはまだ少数派。節の入った「異形棒鋼」は強度が高く、多彩なサイズに加工可能!建築物などに使われている。

高品質な鉄鋼製品で地球を守る!持続可能な社会のために、技術を磨いています

PHOTO

「直径41mmの異形棒鋼は1mの長さだと130kg程にもなり、1人では持ち上げられない重さ。小さなものから大きなものまで、当社ではお客様のニーズに広く対応できます。」

◆鉄筋コンクリート用異形棒鋼の専門メーカー
聞きなれない名称だと思いますが、いわゆる鉄筋製造を行っています。当社の異形棒鋼は、コンクリートで覆われているため、姿は見えないものの、住宅やオフィスビル、大型商業施設、駅、高速道路など、多くの建築物に使用されます。地震が多い日本ならではの、人の命と安全を守るために必要不可欠な資材ですね。

◆グループの強み
直径10mm~41mmの異形棒鋼を製造する技術力を持ち、一軒家から大型商業施設などの大規模な建物にも対応できるのが当社の強み。
さらに、製造した異形棒鋼を溶接などの加工を行い、付加価値をつける(株)岸鋼加工と、製造した製品の保管と物流を担う(株)岸鋼物流との連携も強み。製造から現場へのお届けまでをグループ会社で行うため、短期間での納品を実現できます。

◆資源を再利用し、CO2の排出を減らす電気炉を活用
鉄鋼業では、原料は自然から採掘した鉄鉱石を輸入するのが一般的ですが、当社は廃車や解体された建物などから出された鉄スクラップを使用しています。社会の中で一度役目を終えた鉄を捨てることなく、原料として再利用しているんですね。
また、ガスを使う火力炉は使用せず、電力を利用して加熱する電気炉を使用しています。火力ではなく電力を用いるため、CO2の排出量を抑え、エコでクリーンな製鉄方法を実現しています。

◆50年後、100年後、もっと先の未来まで
いつか、当社の製品も役目を終えます。しかし、その製品が高品質であれば、また原料として再利用が可能となり、天然資源を使う割合を減らせます。高品質な鉄鋼製品は、地球環境を守ることになる。そのため無駄のない製品づくりに徹底的にこだわっています。

そんな当社への信頼は年々高まっていると実感しています。人口減少の中でも建築物は私たちの生活では必要不可欠。自然災害に負けない強さが求められています。需要があり続けるという意味で鉄鋼業界は安定していますが、現状に満足しないのが当社のモットー。今後も半製品の海外輸出などチャレンジできる領域を増やし、社会に貢献していきます。
【人事総務部 人事総務課/柴山 航季】

会社データ

事業内容
鉄筋コンクリート用棒鋼『KISI-CON』の製造および販売。

南大阪・岸和田に生産拠点を構え、原料の搬入から製造・出荷まで
一貫して可能にする設備を備えています。

業績好調につき、2021年には複数のグループ会社を設立。
加工品や物流事業など、新規事業にもチャレンジしています。
今後はグループ会社として、更なる飛躍を目指し、精進してまいります。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
各グループ会社の事業内容

■岸和田製鋼(株)
自社ブランド鉄筋『KISI-CON』の製造及び販売。
当社の製品は、お客様のご要望に合わせたサイズ・強度での
提供を行っており、一般家屋に始まり、高層ビルや橋梁など様々な場面で活躍しております。

■(株)岸鋼加工
岸和田製鋼の製品を加工し、せん断補強筋などを中心に、
様々な加工品を製造しています。
生産ラインを自動と手動の2つにわけることで、形状やサイズなど
顧客からの要望に応えることを可能にしています。

■(株)岸鋼物流
地元の運送会社と協力し、当社の製品を日本全国の建設現場に届けています。
自前の製品倉庫を保有し、在庫を持つことで、短納期でのご発注にも
対応することが可能です。
本社郵便番号 596-0013
本社所在地 大阪府岸和田市臨海町20番地
本社電話番号 072-438-0015
設立 1956年(昭和31年) 12月
資本金 3億5790万
従業員 244名
売上高 265億9,900万円
事業所 大阪府岸和田市臨海町20番地
関連会社 株式会社 岸鋼物流
株式会社 岸鋼加工
株式会社 岸鋼興産
岸和田ステンレス 株式会社
募集会社1 ・正式社名: 岸和田製鋼株式会社
・本社郵便番号・所在地・電話番号:
〒596-0013 大阪府岸和田市臨海町20番地  
TEL.072-438-0015
・資本金: 3億5,790万円
・従業員:244名
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容: 鉄筋コンクリート用棒鋼の製造及び販売
募集会社2 ・正式社名: 株式会社岸鋼加工
・本社郵便番号・所在地・電話番号:
〒596-0016 大阪府岸和田市岸之浦町6番3 
TEL:072-433-7810
・資本金: 1,000万円
・従業員:70名
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容:高強度せん断補強筋「スーパーフープ」やせん断補強筋「TSKフープ」の提供
募集会社3 ・正式社名: 株式会社岸鋼物流
・本社郵便番号・所在地・電話番:〒596-0013 大阪府臨海町20番地の39 
072-437-2393
・資本金:1,000万円
・従業員:44名
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容:岸和田製鋼(株)グループ全社の製品輸送を担う総合物流会社
沿革
  • 1956年(昭和31年)
    • 設立
  • 1966年(昭和41年)
    • 大阪府岸和田市に棒鋼圧延工場の建設に着工
  • 1967年(昭和42年)
    • 小型棒鋼連続圧延設備 完成・操業
  • 1969年(昭和44年)
    • 鉄筋コンクリート用棒鋼のJIS表示許可
  • 1971年(昭和46年)
    • 製鋼工場 電気炉完成・操業開始(一貫製造化)
  • 1972年(昭和47年)
    • 連続鋳造設備 完成・操業開始
  • 1984年(昭和59年)
    • 溶接閉鎖型フープ筋(TSKフープ)製造開始
  • 1997年(平成9年)
    • 新圧延工場 操業開始
  • 2001年(平成13年)
    • 新型電気炉『ECOアーク』完成 操業開始
  • 2005年(平成17年)
    • ISO9001認証取得
  • 2011年(平成23年)
    • ISO認証14001取得
  • 2017年(平成29年)
    • 新本社 竣工
  • 2022年(令和4年)
    • 岸和田製鋼グループ 組織再編

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    50.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.9%
      (38名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・安全講習
・階層別スキルアップ研修

※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度
  業務に必要な資格は会社負担にて取得頂けます。
  例)営業職・・・宅建、鉄筋加工技能士、MOSなど
    技術職・・・玉掛、クレーン免許、安全衛生管理者など

※各社共通
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪府立大学、大阪市立大学、追手門学院大学、大谷大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、羽衣国際大学、阪南大学、びわこ成蹊スポーツ大学、立命館大学、立教大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
大阪外語専門学校、大阪技能高等専修学校、大阪教育福祉専門学校、大阪芸術大学短期大学部、大阪建設専門学校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、大阪バイオメディカル専門学校、大阪YWCA専門学校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数)       2021年  2022年  2023年
_______________________
 大卒    7名  -6名   4名
 短大    -   -    -
採用実績(学部・学科) 理工学部、システム工学部、工学部、文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 0 4
    2022年 6 0 6
    2021年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 6 1 83.3%
    2021年 7 1 85.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

岸和田製鋼グループと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ