最終更新日:2025/2/3

(株)ぶどうの木【ぶどうの実 久地園/登戸園/平間園/鷺沼園/梶ヶ谷園/第2さぎぬま園】

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
2,000万円
売上高
7億2,900万円(2023年3月)
従業員
145名(パート70名を含む)

【株式だけど...社福みたい?】子どもと関わりたい学生さん全員対象の保育園!保育学生でなくても保育士を目指せます<学部学科不問>

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    育児休業は全対象者が取得しており、取得率は100.0%と高いです。復帰率もほぼ100%です!

  • やりがい

    子ども一人一人を大切にする保育。業界内でも注目されている保育を実践しています。

  • 制度・働き方

    保育士資格を働きながら取得できる!合格に自信があるアカデミーに無料で通学できます!

会社紹介記事

PHOTO
まずスタッフがおもしろがる。それがぶどうスタイル!
PHOTO
第2さぎぬま園。綺麗な保育園で園児の成長を一緒に見守りませんか?

株式っぽくない保育園?!スタッフ同士が支え合う保育園で共に成長できる☆

PHOTO

私たちぶどうの木が運営している6園の保育園では“一人ひとりを大切にする子ども主体の保育”を実施しています。

◎地域密着…川崎市内に6つだけの職場
*******************
神奈川県川崎市に6園!全園が駅から徒歩圏内です♪
定員30~70名以下の小規模な保育園で、
おおむね希望勤務地に配属されます☆
異動はほぼありません。
合同研修や他園研修など交流イベントも。
また、子育て支援に力を入れており、外部講師を招いた講座や地域の方向けのイベント開催に取り組んでいます。


◎ぶどうの保育ってどんな保育?
*******************
子どもの「選択の権利」を大事にする子ども主体の保育。
子どもの頭の上を大人の指示が飛ぶことはありません。
「シアワセな未来を創る子どもたちを育てる」これがぶどうの木の存在理由です。
園見学に来た方が口をそろえておっしゃるのが「子どもたちが落ち着いていますね。」というひとこと。ぶどうの日常の特色である「プランボード」と「コーナー保育」で、子どもたちは自分のやりたいことを自分で決めています。このことが、園見学での感想につながっているかもしれませんね☆


◎和気あいあい…いつも飛び交う子どもの話
*******************
スタッフは子どもの話でいつも大盛り上がり!
明るく開放的な雰囲気は、入った瞬間に「ここで働く!」と決めたスタッフがいるくらいです☆
休憩時間もしっかり1時間ずつ。300円で食べられる美味しい和食の給食を囲んで、子どもの成長のプロセスを日々分かち合い、語り合っています。

◎ぶどうのタネプロジェクト
*******************
保育士資格取得支援制度です☆パート社員としてぶどうの実保育園で勤務しながら、法人負担で指定のスクールに通っていただき、保育士資格取得を目指していただきます。合格後は面談後、正社員登用となります。

また、ここでは伝えきれないぶどうの魅力も直接お伝えできたら嬉しいなと思っています。
お会い出来ることを楽しみにしてます♪

会社データ

事業内容
◆保育サービス
 ぶどうの実登戸園(川崎市認可保育園)2010年4月開園
 ぶどうの実鷺沼園(川崎市認可保育園)2012年4月開園
 ぶどうの実梶ヶ谷園(川崎市認可保育園)2015年4月開園
 ぶどうの実平間園(川崎市認可保育園)2016年4月認可化
 ぶどうの実久地園(川崎市認可保育園)2017年4月認可化
 ぶどうの実第2さぎぬま園(川崎市認可保育園)2018年4月開園
◆学童保育サービス
 ぶどうキッズ遊学工房(川崎市多摩区宿河原)2008年4月開設
本社郵便番号 213-0032
本社所在地 神奈川県川崎市高津区久地4-24-5
新川屋センタービル 3F
本社電話番号 044-742-4411
設立 2001(平成13)年7月
資本金 2,000万円
従業員 145名(パート70名を含む)
売上高 7億2,900万円(2023年3月)
事業所 ぶどうの実 久地園(川崎市高津区久地)
ぶどうの実 登戸園(川崎市多摩区登戸新町)
ぶどうの実 鷺沼園(川崎市宮前区鷺沼)
ぶどうの実 梶ヶ谷園(川崎市高津区新作)
ぶどうの実 平間園(川崎市中原区北谷町)
ぶどうの実 第2さぎぬま園(神奈川県宮前区鷺沼)
ぶどうキッズ遊学工房(川崎市多摩区宿河原)
(株)ぶどうの木 本部(川崎市高津区久地)
沿革
  • 平成13年7月
    • 地域に根差した子育て支援事業を目指し、『(株)ぶどうの木』を設立。
  • 平成13年10月
    • 地域保育園『チャイルドケアサポートぶどうの実』開設。
      子育て広場「子育てステーションぶどうの房」開設。
  • 平成14年4月
    • 在園児の付加的サービスとして在宅保育サービス事業開始。(現在は終了。)
  • 平成16年10月
    • リトミックを中心とする幼児音楽教室「ぶどうダネ幼児音楽ワークシップ」を開始 。
  • 平成17年2月
    • 個別学習塾『Dr.関塾ぶどうの木久地校』を開校。
  • 平成18年10月
    • 『チャイルドケアサポートぶどうの実』が、川崎市より認定保育園としての指定を受ける。
  • 平成18年12月
    • 『チャイルドケアサポートぶどうの実』の定員増(35名から45名)に伴い、子育て広場「子育てステーションぶどうの房」を閉鎖。
  • 平成20年2月
    • 高津区協働事業提案事業に選定され、『チャイルドケアサポートぶどうの実』の隣室を活用して保育スペースの拡張工事を行う。
  • 平成20年3月
    • かわさき保育室『ぶどうの実平間園』を開設 。
      『チャイルドサポートぶどうの実』(定員45名→65名)改修。
      『学童保育ぶどうKid's遊学工房』を開設。
      就労していない母親と子を対象にした「母と子の育室ぶどうの房」を開設。
  • 平成20年4月
    • 高津区との協働事業として地域発達支援相談室「Maopopo
       マオポポ」を開設。
      発達が気になる乳幼児と家族の支援事業をスタート。
  • 平成20年8月
    • 「ぶどうカルチャースクエア」事業の一環でヨガ教室を開講。
  • 平成21年3月
    • 「母と子の育室ぶどうの房」閉鎖。
  • 平成22年4月
    • 『川崎市認可保育園 ぶどうの実登戸園』新設。
  • 平成23年3月
    • 高津区協働事業として取り組んだ地域発達支援相談室「マオポポ」契約終了で活動を終了する。
      幼児音楽教室「ぶどうダネ 幼児音楽ワークシップ」の活動を終了。
  • 平成24年4月
    • 『 川崎市認可保育園 ぶどうの実鷺沼園』新設。
  • 平成25年1月
    • 代表取締役 堀晴久の執筆した乳幼児の子育てで悩んでいる母親へ向けての「ぶどうスタイルの子育て」出版。
  • 平成25年4月
    • 『学童保育ぶどうKid's遊学工房』移転。
  • 平成25年10月
    • 「チャイルドケアサポートぶどうの実』が川崎市より指定を受け、『川崎認定保育園 ぶどうの実久地園』として改組。
  • 平成25年10月
    • 『かわさき保育室 ぶどうの実平間園』が川崎市より指定を受け、『川崎認定保育園 ぶどうの実平間園』として改組。
  • 平成27年4月
    • 『川崎市認可保育園 ぶどうの実梶ヶ谷園』新設。
  • 平成28年4月
    • 『川崎認定保育園 ぶどうの実平間園』が川崎市より認可を受け、『川崎市認可保育園 ぶどうの実平間園』として改組。
  • 平成29年1月
    • 法人の体制強化を図るため増資を実施。
      (1,000万円→2,000万円)
  • 平成29年2月
    • 個別学習塾『Dr.関塾ぶどうの木久地校』を閉校。
      『学童保育ぶどうKid's遊学工房』移転。
  • 平成29年4月
    • 『川崎認定保育園 ぶどうの実久地園』が川崎市より認可を受け、『川崎市認可保育園 ぶどうの実久地園』として改組。
  • 平成30年4月
    • 『川崎市認可保育園 ぶどうの実第2さぎぬま園』新設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.1
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.2時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.8
    2019年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2019年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 12 15
    取得者 3 12 15
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2019年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 75.0%
      (4名中3名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修(3日間の予定)
・現場研修(OJT研修/約2カ月の予定)
・社員研修(年1、2回)
・外部研修(必要に応じて受講していただきます)
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
関東学院大学、大東文化大学、田園調布学園大学、東洋英和女学院大学、日本女子大学、横浜国立大学、立教大学、鎌倉女子大学
<短大・高専・専門学校>
青森中央短期大学、和泉短期大学、大妻女子大学短期大学部、駒沢女子短期大学、洗足こども短期大学、東京家政大学短期大学部、東京成徳短期大学、東京保育専門学校、横浜こども専門学校、岩谷学園よこはまITビジネス専門学校、聖園学園短期大学

採用実績(人数) 2020年4月採用 7名
2019年4月採用 2名
2018年4月採用 3名
2017年4月採用 3名
2016年4月採用 3名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 1 6 7
    2019年 0 2 2
    2018年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2020年 7 0 100%
    2019年 2 0 100%
    2018年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ぶどうの木【ぶどうの実 久地園/登戸園/平間園/鷺沼園/梶ヶ谷園/第2さぎぬま園】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ