最終更新日:2025/4/11

ニプロファーマ(株)

業種

  • 薬品
  • 受託開発

基本情報

本社
大阪府
資本金
86億6,947万円
売上高
986億1,500万円(2024年3月)
従業員
4,044名(2024年3月末現在)

【ニプログループ】医薬品受託製造実績国内トップクラス

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
注射剤、経口剤、外用剤など、様々な剤形の医薬品を製造することができます。
PHOTO
医療現場で使用する医療従事者の方や、その先で使用する患者様のことを想い、"高付加価値な医薬品"を製造しています。

≪医薬品受託製造実績国内トップクラス≫

PHOTO

~ニプロファーマの事業内容~
当社は医療用医薬品の製造に特化した企業であり、国内外製薬メーカーの医薬品を受託製造しています。
またニプログループとしてニプロブランドの医薬品も製造しています。
*受託製造・・・他社から依頼を受けて製造すること

注射剤、経口剤、外用剤など様々な医薬品を製造でき、新薬とジェネリック医薬品を製造できることも一つの魅力です。
患者様と医療従事者のことを考えた医薬品を製造することで、医薬品業界に貢献しています。

~当社の魅力について~
【医薬品受託製造実績 国内売上トップクラス!】
◆注射剤、経口剤、外用剤など、様々な剤形の医薬品製造ができる。
◆「キット製剤」と呼ばれる高付加価値の医薬品製造ができる。
これらの強みや、国内外の様々な医薬品を製造してきた製造のプロとして培った製造知識や技術力が信頼され、多くの製薬企業のパートナーとして選ばれています。2021年にはCOVID-19ワクチンの製剤化工程の製造を行うなど、社会的なニーズにも応えています。

【高品質な医薬品を安定的に提供】
私たちの使命は安心で安全な医薬品を製造し、患者様や医療現場に供給し続けることです。医薬品製造には細かなルールがたくさんありますが、1つ1つの行動が医薬品の品質に繋がっているという思いで製造に取り組んでいます。

【患者様、医療従事者のことを考えた医薬品製造】
当社の主力製品であるキット製剤は、「医療従事者の負担軽減」「医療事故の防止」「異物混入や細菌汚染リスク防止」を叶えられる医薬品です。医療現場で使用する医療従事者の方や、その先で使用する患者様のことを想い、アイデアをカタチにした"高付加価値な医薬品"を製造しています。

会社データ

事業内容
医療用医薬品の製造及び販売
本社郵便番号 566-8510
本社所在地 大阪府摂津市千里丘新町3番26号
代表電話番号 06-7639-3190
創業 1948(昭和23)年8月1日
設立 1950(昭和25)年7月25日
資本金 86億6,947万円
従業員 4,044名(2024年3月末現在)
売上高 986億1,500万円(2024年3月)
事業所 大館工場(秋田県)、鏡石工場(福島県)、埼玉工場(埼玉県)、埼玉第1工場(埼玉県)、埼玉第2工場(埼玉県)、羽生工場(埼玉県)、川越工場(埼玉県)、伊勢工場(三重県)、近江工場(滋賀県)、志紀工場(大阪府)、道修町分析センター(大阪府)、本社(大阪府)
グループ会社 ニプロ(株)、ニプロファーマ・ベトナム・リミテッド、ニプロファーマ飛騨工場(株)
平均年齢 36.8歳
育休取得者数/対象者数 女性:62名/62名
男性:32名/64名
数字で見るニプロファーマ ■有休の平均取得日数:14.5日
■平均残業時間:19.9時間/月
沿革
  • 1948年 8月
    • 大阪・道修町に菱山商会を創業。化学工業薬品を販売
  • 1988年 9月
    • (株)ニッショー(現:ニプロ(株))と資本提携
  • 1990年 9月
    • 伊勢工場稼働
  • 2002年 5月
    • 大館工場稼働
  • 2003年 4月
    • ニプロファーマ(株)に社名変更
  • 2006年 12月
    • 伊勢工場 ISO14001認証取得
  • 2008年 1月
    • 大館工場 ISO14001認証取得
  • 2010年 2月
    • 大館工場 OHSAS18001認証取得
  • 2011年 8月
    • 伊勢工場 OHSAS18001認証取得
  • 2012年 4月
    • 株式交換により、ニプロジェネファ(株)、東北ニプロ製薬(株)、ニプロパッチ(株)を完全子会社化
      同月、ニプロファーマ・ベトナム・リミテッドを設立
  • 2012年 10月
    • ニプロジェネファ(株)を吸収合併(現埼玉第1工場)
  • 2013年 4月
    • 営業部門及び開発部門をニプロ(株)に事業譲渡
  • 2014年 10月
    • 東北ニプロ製薬(株)を吸収合併(現鏡石工場)
  • 2015年 4月
    • ニプロファーマ・ベトナム・リミテッド稼働
  • 2016年 11月
    • メコファ社(ベトナム製薬企業)と資本提携
  • 2017年 4月
    • ニプロパッチ(株)を吸収合併(現埼玉第2工場・羽生工場)
  • 2018年10月
    • マイラン製薬(株)川越工場を譲受(現川越工場)
  • 2019年3月
    • 日本ジェネリック(株)春日部工場を譲受(現埼玉工場)
  • 2019年4月
    • 株式譲渡により田辺製薬吉城工場(株)を完全子会社化
      (現ニプロファーマ飛騨工場(株))
  • 2024年4月
    • 近江工場稼働
      道修町分析センター稼働

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 64 62 126
    取得者 32 62 94
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修、フォローアップ研修、階層別研修、グレードアップ研修、コンプライアンス研修、薬害研修、情報セキュリティ研修、部内研修、全社教育、DI教育、ニプログループ研修など 
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育講座受講支援
会社指定の通信講座の中から受講したい教育を選択し、修了後には受講料の半額を会社で負担しています。
・業務上必要な知識、スキル習得のため、外部セミナーの受講も推進しています。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢大学、関西学院大学、北里大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、九州大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、神戸大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、城西大学、鈴鹿医療科学大学、東海大学、東京医科歯科大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、弘前大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、明治大学、明治薬科大学、山形大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青森大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、岩手医科大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山理科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、岐阜薬科大学、九州大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、皇學館大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸薬科大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国際教養大学、埼玉工業大学、滋賀大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、城西大学、昭和大学、鈴鹿医療科学大学、摂南大学、高崎経済大学、中央大学、中京大学、中部大学、津田塾大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北医科薬科大学、鳥取大学、富山大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、新潟大学、新潟薬科大学、日本大学、日本女子体育大学、日本薬科大学、兵庫医療大学、弘前大学、福井大学、法政大学、星薬科大学、北海道大学、三重大学、武庫川女子大学、明治薬科大学、名城大学、山形大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、大阪バイオメディカル専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、近畿大学工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京バイオテクノロジー専門学校、鳥羽商船高等専門学校、奈良工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本分析化学専門学校

採用実績(人数) 2025年 58名(予定)
2024年 39名
2023年 36名
2022年 34名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 16 39
    2023年 18 18 36
    2022年 23 11 34
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 39 0 100%
    2023年 36 3 91.7%
    2022年 34 7 79.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ニプロファーマ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンニプロファーマ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ニプロファーマ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ニプロファーマ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ニプロファーマ(株)の会社概要