最終更新日:2025/6/6

アバンテック(株)

業種

  • ソフトウエア
  • ゲームソフト
  • 情報処理
  • 受託開発
  • インターネット関連

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • クリエイティブ系

新たなことにチャレンジできる会社です。

  • M.K
  • 2018年入社
  • 30歳
  • 多摩美術大学
  • 美術学部 グラフィックデザイン学科
  • 東京支社 開発本部 開発3部 企画・デザイン課
  • 映像制作におけるグラフィックデザイナー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名東京支社 開発本部 開発3部 企画・デザイン課

  • 仕事内容映像制作におけるグラフィックデザイナー

アバンテックってどんな会社?

アバンテックは新たなことにチャレンジできる会社だと思います。
私自身2D3D問わず様々な制作に携わりたいと考えていましたが、経験としてはほとんどありませんでした。
「これがやりたい」というものをアピールすることで、タイミングが合えば参画させていただける事もあり、
初めてでもチャレンジさせてくれる環境に感謝しています。


現在の業務内容について教えてください。

私は主に遊技機に使用される映像の制作を行っています。
仕様書を読み、求められている演出をイメージして、映像を編集したりエフェクトの作成したり、時にはモデリングも行いながら遊技機映像を作り上げていきます。
機密ですので詳しくは言えませんが、現在は某有名アニメ作品の遊技機映像を制作しております。
日々、制作のスピートとクオリティを両立できるよう努力しております。


入社後の教育体制について教えてください。

アバンテックの新人研修は約半年みっちり基礎を習うことができます。
グラフィッカーの研修では映像作成から3Dアニメーションまで幅広い技術をひと通り習得します。
流れとしては、まずはメニューとして用意された課題をこなし、先輩に見て頂きアドバイスをいただきます。メニューをこなした後はOJTに移ります。
OJTの初めは制作をしっかり行うというよりは制作されたのものに触れ、仕組みや作りを理解するというように段階を踏んで進んでいきますので、未経験でも安心できると思います。


入社して成長したと思うことを教えてください。

入社当時は映像制作自体が未経験でしたが、今では多くの演出制作し、
クオリティチェックを確認させて頂く立場となりました。
初めはとにかくトライ&エラーを繰り返し自分の中での制作の幅を広げていくことが大切かと思います。
迷うことがなくなり、修正が減っていき、先方にほめていただけるようになったのは
繰り返しのおかげかと思いますので何事も挑戦を続けていきたいと思ってます!


就活中の学生さんへのメッセージをお願いします。

前述の通り、私は入社当時映像制作の経験がなかったため、現在活かしている技術やノウハウのほとんどは新しく勉強したものです。
大学時代には学校で習ったことを社会で活かさなくてはいけないと考えていました。
自らの今の力ももちろん大切ですが、今後やりたいこと・できるようになりたいことを考えて企業を選んでみてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. アバンテック(株)の先輩情報