予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の年平均有給休暇取得日数は10.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
お客様の要求に対し満足していただける企画・提案を行い、高付加価値製品を生み出すことができます。
取扱商品の特性から各種大手企業と長年お取引をいただいており、今も成長を続けています。
世の中に“カラー”を提供する当社。感性も生きる仕事ですが、私が重んじるのは人間力。自分の頭で考えて行動することで、さまざまな活躍ができる会社です。(栗原)
シーレックスという社名は、“シール+エクステンション”という言葉から当社の社員が名付けました。その名のとおり当社はラベルシール事業を中核としながら積極的に周辺領域へも事業を拡大させている会社です。日用品や化粧品、飲料、文房具、医薬品等のラベルシールやPOPシール、自動車パーツや機械端末の内部に貼られる製品情報シール、ネット通販でもニーズが急増している伝票シールなどに加え、各種雑誌のノベルティ、スポーツチームやアーティストのコンサートグッズ、はてはTVCMやWEB制作まで幅広い事業を手がけています。これらはいずれもキャンペーンニーズの高いシール製品のご提案を通じて派生した事業です。常に顧客企業のニーズを探り、未知の分野にも積極的に取り組んでいこうというのが当社のスタンス。「挑(チャレンジ)」「速(スピード)」「匠(プロフェッショナル)」の要素を含んだ仕事を推奨しており、中でも「速(スピード)」は最も大切にしています。この姿勢こそが創業90年の歴史につながっていると自負しております。ラベルシールには「機能性」と「加飾性」という2つの用途があります。前者では例えば偽造改ざん防止ラベルや開封検知ラベルなど防犯機能を備えたシールもあれば、コンビニでの利用が進められている次世代の電子ICタグや、発酵食品から発生するガスを一方通行で排出できるバルブラベルなど特許申請中の新技術を備えた製品も。後者では「商品を手に取っていただくこと」や「商品をより魅力的に彩ること」を使命にエンドユーザーの視線や心を捉える華やかさを持ったラベルシールを提供しています。当社は大きな工場と専門部隊を持っているからこその技術開発力を存分に生かしながら今後も「常に新しいことをやっていく会社でありたい」と考えています。そういった意味でアイデアフルな方は大歓迎です。商品やデザイン提案はもちろん、機能や生産性を上げるための工夫や提案など、各々の適性や興味を生かすことができる幅広い仕事があります。シールラベル印刷業は業界の中でも特殊な立ち位置にあり、将来展望も明るい業種です。また、働きがいのある職場づくりにも注力しており、健康的な社会人生活を送れる環境づくりも積極的に行っており、新しい皆さんがそのアイデアや人柄を存分に発揮し、いきいきと活躍する日を心より楽しみにしています。(代表取締役社長 栗原敦)
包装資材、販促支援ツール、セキュリティ等のシール・ラベルおよび電気製品部材等の企画・開発・製造。包装機械の設計・組立・保守
2024年4月時点、課長3名
<大学> 早稲田大学、中央大学、獨協大学、国士舘大学、東洋大学、明治学院大学、日本大学、昭和女子大学、大東文化大学、神奈川大学、青山学院大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学、大阪経済大学、大妻女子大学、専修大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、札幌大学、女子美術大学、成蹊大学、拓殖大学、多摩大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、長崎大学、日本工業大学、阪南大学、法政大学、明海大学、立教大学、龍谷大学、京都女子大学