予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
環境業界では珍しく、家電リサイクルのほか環境調査&汚染課題ソリューションなど、複数領域展開しています
家電リサイクルプラントの大型改革のほか、環境にまつわる新規要素の開発&事業化を続けています
【年休126日】社宅・家賃補助あり!フレックス制度の活用充実!東芝グループの手厚い福利厚生で安心です!
本社は横浜市の京浜工業地帯にあります。
東芝グループの一員として、持続可能な社会の実現を目指す総合環境ソリューション企業であり、リサイクル事業から、環境調査分析および汚染物質の無害化ソリューション、環境コンサルティングまで幅広い環境領域をカバーする、日本でも数少ない企業のひとつです。家電など使用済み廃製品の再資源化を行う「環境リサイクル事業」。顧客企業の事業所の環境管理のサポートおよびISO14001等認証取得のコンサルティングを行う「環境マネジメント事業」。そして、地球環境の保全・浄化を目的とした調査・分析を行ったり、建物・設備解体に伴う環境課題のソリューションを提供したりする「環境エンジニアリング事業」。各事業での技術やノウハウを高め、連携することによって、新しい価値を創造しています。これら環境3事業のなかで、当社の活動基盤となっているのが「環境リサイクル事業」です。循環型社会の要請が高まるなか、先端技術を駆使した環境製品の開発と同じように、使用済み廃製品の再資源化にも革新が求められています。当社ではリサイクルプラントの新規ラインの立ち上げ、機械の設計開発、リサイクル素材の新たな用途開発などに向けて、人員強化と設備投資を進めているところです。環境業界全体を見ても、リサイクルラインはまだ手作業によるところが大きく、今後、機械化の進展が期待される分野です。多岐にわたる環境事業から得られた豊富なノウハウ、東芝グループの世界水準のものづくりを支える技術力を資源に、「資源を過剰に消費せず、有用なものは繰り返し利用できる社会システムを備える真の資源循環型社会」の実現に貢献していきたいと思います。環境分野におけるさまざまな課題に対処し、適切なソリューションを提供するため、当社は法令や技術に明るく経験豊富な人材の育成に力を入れています。
男性
女性
<大学院> 大分大学、岡山大学、岡山理科大学、九州大学、京都大学、近畿大学、工学院大学、埼玉大学、静岡大学、東京大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、横浜国立大学 <大学> 秋田大学、宇都宮大学、愛媛大学、北里大学、岐阜大学、九州大学、工学院大学、芝浦工業大学、千葉大学、中央大学、東京電機大学、東京農業大学、新潟大学、法政大学、明治大学、山形大学、早稲田大学