最終更新日:2025/6/23

(株)鈴木【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器
  • 機械
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
長野県
資本金
24億4,245万円
売上高
277億2,600万円(2024年6月期)
従業員
1,085名(2024年6月30日現在)

創業90年で培った独自技術と、社員一人一人の『不への挑戦』が未来を創る

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    【金型】【部品】【装置】の3事業を柱に、オンリーワンの製品を提供する技術力があります。

  • 職場環境

    (株)鈴木の独自技術を次世代につなぐために、活気あふれるチーム(職場)があります。

  • 制度・働き方

    自然あふれる須坂の地で、仕事とプライベートを両立できる環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
スマホ、PC、車、カメラなど、SUZUKIの製品は生活に欠かすことができない身の回りのあらゆるものに利用されており、私たちの暮らしを支えています。
PHOTO
設計-生産エリアがつながっている社内は風通しがよく、わからないことを聞きやすい雰囲気はもちろん、社員一人一人のアイデアが新たな技術革新のきっかけとなります。

~ 便利な家電・安心できる車 日々進化する社会を支えます ~

PHOTO

長野県転勤なしの生活。暮らしが安定・充実していることが、職場でのパフォーマンス発揮につながります。

当社は、自社で製造した精密金型を用いて、
スマホ・タブレット・デジカメなど身の回りの
あらゆる電子機器に組み込まれる電子部品や
自動車電装部品を製造しています。
また、様々な製造ラインで自動化・省力化を実現する
装置製造も行っています。
現在は、医療器具組立事業にも参入し、事業領域を拡大してきました。

90年の歴史の中で常に時代のニーズを捉え成長を続け、
東証プライム上場もしております。
培われた技術基盤と次世代を勝ち抜く戦略を備えた企業です。


<SUZUKIで叶える、夢中になれるモノづくり>

POINT1【SUZUKIでしかつくれない、オンリーワンをかたちに】
 創業期より培われた業界トップクラスの高い技術力に挑戦できます!
 確立された一貫生産体制があるため、広く深く、モノづくりに携わることができます。
 また、(株)鈴木の製品がスマホ等のデジタル機器、電気自動車にも
 搭載されていることから、生活基盤を支える重要な役割を担っていると
 実感いただけることもやりがいです。

 さらに、高い技術力に加えて社内の風通しも良く、
 新しいことに挑戦しやすい風土があります。
 社内で行われる改善活動では20代のリーダーも多数!
 若手でも責任感が必要な仕事にチャレンジできます。

 知識が無くても大丈夫。『誰でも最初は未経験』
 新入社員受け入れ体制や階層・部門ごとの研修が整っているため、
 安心して必要なスキルや考え方を身に着けていくことができます。
 

POINT2【充実の福利厚生、自然豊かな長野県で転勤なしの生活!】
 有給休暇や育児休業制度など、待遇面や福利厚生も充実しています。
 それに加え、「社員を支える家族を大切に」の想いから
 生まれたユニークな福利厚生が魅力です。

 例えば、
  社員の誕生日にはバースデーケーキを用意。
  
  社員4人が集まれば行き先を自由に選べる社員旅行。
  一定の条件を満たせば家族も参加可能です。

  社員向け車両貸出。
  アルファードなどの社用車を貸出します。
 
  クラブ活動
  ヨガ・野球・登山・ツーリング・ゴルフ・釣り・英会話 など
 
  その他
  年間休日122日、男女とも育児休業制度利用実績、単身者向けアパートあり

会社データ

事業内容
当社グループは電気機器業界、情報・通信機器業界、
自動車業界および医療機器業界への精密プレス金型、
各種コネクタ用部品、半導体関連装置等の製造、販売
および医療器具の組立等を行っています。

 ◆金型 / 精密プレス金型、精密モールド金型
 ◇部品 / コネクタコンタクト、コネクタハウジング、
       自動車電装部品
 ◆機械器具 / SMT関連装置、半導体関連装置、
         専用機、医療器具組立
 ◇その他 / 賃貸事業、売電事業

PHOTO

「精密金型技術」を基盤としたモノづくり企業です。 時代のニーズを確実に捉え、次世代を勝ち抜く戦略と技術基盤を備えた会社へと成長しています。

本社郵便番号 382-8588
本社所在地 長野県須坂市大字小河原2150-1
本社電話番号 026-251-2600
創業 1933年6月
設立 1974年1月
資本金 24億4,245万円
従業員 1,085名(2024年6月30日現在)
売上高 277億2,600万円(2024年6月期)
事業所 本社(長野県須坂市)
日滝原工場(長野県須坂市)
須坂インター工場(長野県須坂市)
関連会社  S&Sコンポーネンツ(株)
 S&Sアドバンストテクノロジーズ(株) 
 エスメディカル(株) 

 鈴木東新電子(中山)有限公司 
 鈴木東新電子(香港)有限公司 
 PT. SUGINDO INTERNATIONAL 
平均年齢 37.6歳
沿革
  • 1933年
    • 鈴木製作所創業
  • 1969年
    • 台湾に金利精密工業股イ分有限公司設立
  • 1974年
    • (株)鈴木に組織変更
  • 1996年
    • 部品部門がISO9001を取得
  • 2001年
    • JASDAQ市場上場
  • 2002年
    • ISO14001取得
  • 2006年
    • 日滝原工場完成
  • 2007年
    • 子会社「S&Sコンポーネンツ(株)」設立
      香港に子会社「鈴木東新電子(香港)有限公司」設立
      中国に子会社「鈴木東新電子(中山)有限公司」設立
  • 2010年
    • ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、
      大阪証券取引所JASDAQ市場に上場
  • 2012年
    • 東京証券取引所市場第二部上場
      (大阪証券取引所JASDAQ市場上場廃止・東証二部に一本化)
  • 2013年
    • インドネシアに子会社「PT. SUGINDO INTERNATIONAL」設立
  • 2014年
    • 東京証券取引所市場第一部上場
  • 2016年
    • インドネシアPT.GLOBAL TEKNINDO BERKATAMAを子会社化
  • 2018年
    • 子会社「S&Sアドバンストテクノロジーズ(株)」設立
  • 2020年
    • 子会社「エスメディカル(株)」設立
  • 2022年
    • 東京証券取引所市場プライムへ移行
      須坂インター工場完成
  • 2023年
    • IATF16949を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 29 3 32
    取得者 19 3 22
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    65.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (70名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、若手社員研修、管理職研修、外部セミナーへの参加 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用の全額または一部補助
外部セミナー参加費用全額補充
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
能力開発面接を実施
社内検定制度 制度あり
品質検査員等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、東北大学、茨城大学、千葉大学、岡山理科大学、法政大学
<大学>
信州大学、芝浦工業大学、東京理科大学、秋田大学、山形大学、福井大学、金沢工業大学、岡山理科大学、神奈川大学、日本大学、富山大学、富山県立大学、東海大学、駒澤大学、神奈川工科大学、埼玉工業大学、千葉工業大学、北里大学、島根大学、湘南工科大学、専修大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東京工科大学、第一工業大学、東京工芸大学、東京都市大学、東京電機大学、長野大学、福井工業大学、松本大学、武蔵大学、明治大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立正大学、帝京科学大学(東京)、東京家政学院大学、関東学院大学、國學院大學、工学院大学、中央学院大学、京都産業大学、東京女子大学、拓殖大学、東京農業大学、長野県立大学
<短大・高専・専門学校>
長野工業高等専門学校、長野女子短期大学、長野県工科短期大学校、清泉女学院短期大学

採用実績(人数) 2021年 2022年 2023年 2024年
 10名  8名   10名   6名
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、理学部、生産工学部、繊維学部、都市デザイン学部、
教育学部、経済学部、法学部、人文学部、商学部、グローバルマネジメント学部、社会情報学部 都市生活学部、環境ツーリズム学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 7 3 10
    2022年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 10 2 80.0%
    2022年 8 1 87.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)鈴木【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)鈴木【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)鈴木【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)鈴木【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)鈴木【東証プライム上場】の会社概要