最終更新日:2025/4/9

三徳化学工業(株)

業種

  • 化学
  • 薬品

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
46億2,900万円(2023年3月)
従業員
82名 2024年1月1日現在

【日本・世界の発展に貢献】今や電子産業に欠かせない半導体。その半導体製造に欠かせないのが当社の技術!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実し、産休・育児休暇の取得実績があり、家賃補助制度もあります。

  • 製品・サービス力

    超高純度過酸化水素の精製メーカーです。大手企業、研究機関、大学機関などでご利用いただいています。

  • 技術・研究

    半導体製造に欠かせない「超高純度過酸化水素」の精製メーカーです。

会社紹介記事

PHOTO
当社は2025年で創立70年を迎えます。東京本社、宮城工場、広島工場の各拠点の垣根を超えて交流があり、会社全体でのチームワークの良さが当社のポイントです。
PHOTO
基幹拠点である宮城工場は執務エリアに全部署が集まれるようにし、コミュニケーションを取りやすい環境にし、2020年に竣工しました。2015年に広島工場も竣工しております。

当社は、1960年から培ってきたノウハウと技術力を活かし、半導体製造に必要不可欠な『高純度 過酸化水素』を提供することで半導体産業を支えてきました。

今や半導体は、社会の基盤であり、半導体なしでは私たちの生活は成り立ちません。

現在も半導体を使うデジタル化が急加速しており、半導体産業ではさらなる拡大が期待されています。私たちは、半導体産業の重要なサプライヤーとしての自覚を持ち、常に先端技術への挑戦と安定供給の強化を図り、明るい未来をつくるために、これからも貢献していきます。

会社データ

事業内容
半導体の製造に欠かせない「超高純度過酸化水素」。私たち三徳化学工業は、超高純度過酸化水素の精製メーカーとして、大手企業はもちろん、研究機関や大学機関などでもご利用いただいています。

PHOTO

ナノレベルの微細化が要求される半導体デバイスに対応した、高純度 過酸化水素の製造・販売をしています。

本社郵便番号 104-0045
本社所在地 東京都中央区築地1-12-22
本社電話番号 03-6264-3301
宮城工場郵便番号 981-3629
宮城工場所在地 宮城県黒川郡大和町テクノヒルズ54
宮城工場電話番号 022-346-5060
設立 1955年6月24日
資本金 1億円
従業員 82名 2024年1月1日現在
売上高 46億2,900万円(2023年3月)
事業所 ・宮城工場
・広島工場
平均年齢 44歳
株主構成 関東化学株式会社 69.76%
株式会社七十七銀行 3.00%
その他 27.25%

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (33名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修において、基礎的な知識を習得していただき、各部署の研修で会社全体の流れを学んでいただきます。

新入社員研修後は、配属予定部門でのOJTによる研修を実施し、実際の業務についての知識習得、体験をしていただきます。

本配属後は、各部署で必要に応じて研修や講習を受講していただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な資格や免許については、受講費等を会社で負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北医科薬科大学、東北大学、広島大学
<大学>
秋田大学、秋田県立大学、東海大学、岩手大学、専修大学、神奈川大学、東北学院大学、東北工業大学、山形大学、県立広島大学、関西学院大学、仙台大学、青森大学、城西大学、東京農工大学、日本大学、東北大学、法政大学
<短大・高専・専門学校>
東北文化学園専門学校、仙台医療福祉専門学校、宮城県立仙台高等技術専門校、専門学校デジタルアーツ仙台、仙台高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   2名   1名   0名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三徳化学工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三徳化学工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三徳化学工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三徳化学工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三徳化学工業(株)の会社概要