最終更新日:2025/2/3

医療法人社団洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
京都府
資本金
6,400万円
売上高
医療法人のため非公開
従業員
6,400名

「日本一働きたいヘルスケアグループ」を目指しています。凄すぎる福利厚生!! 12連休取れちゃいます☆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 何と言っても福利厚生

    年に1度の12連休取得や診療費補助制度、子育て支援制度など、福利厚生が超充実しています!

  • 企業内転職ができる

    様々な活躍の場があるので、同じ洛和会の中で毛色の違う仕事に挑戦できます!

  • 手厚い教育・研修制度

    全職種合同での5泊6日新入職員合宿研修、プリセプター制度など、新人が安心して長く働ける環境があります!

会社紹介記事

PHOTO
洛和会ヘルスケアシステムの基幹病院である洛和会音羽病院では、『断らない救急』をモットーに24時間365日救急体制を整えております。
PHOTO
洛和会では認証制度を取得しており、職員が働きやすい職場づくりを行っています。

ルーチン業務なんてありません。毎日が気づきと発見で、成長の日々です。

PHOTO

オフタイム充実のための制度をご用意しております!コロナが落ち着きましたので、公式行事を再開しております!多くの交流をもって横のつながりをぜひ大切にしてください!

最先端の医療を提供し続け、全国からその動向が注視されてきた洛和会ヘルスケアシステム。

高齢化社会に伴い、今後ますます医療サービスの需要は高まっていきます。
人が生きていく上では無くてはならない、この業界で力を発揮してくれる人たちを当会は求めています。

当会のモットーは、『「ひと」を思う仕事だからこそ、長く安心して働ける環境を…』です。
職員一人ひとりが働きやすい職場環境を作ることによって、医療のスペシャリストたちの知識・実力を存分に生かしてほしいと考えています。

『医療業界』と聞くと、激務や過酷な環境を思い浮かべる方も多いかもしれません。
ですが、そういったイメージは一昔前のもので、給与面、待遇面ともに非常に良くなってきているのも特徴です。
今後必要とされる人財だからこそ、一人ひとりを大切に…。

待遇面の特徴としては、職員が生き生きと働ける職場環境の充実を図り、多彩な福利厚生メニューを整えています。12日連続取得のリフレッシュ休暇制度など、働きやすい職場になっていると自信を持って言えます。

人の役に立ち「ありがとう!」と喜んで頂く、「感謝を貰えることが何よりの喜び」という方、現時点で何の知識がなくても問題ありません。

お会いできることを楽しみにしています。

本部採用教育課
新卒採用担当

会社データ

事業内容

PHOTO

地域の信頼に応える、7つのアクト。

医療、介護、保育、教育を軸に、ヘルスケアに関わる多くの領域で様々な活動(ACT)を続けています。

●国内外の有力病院や地域の医療施設と連携し補完し合いながら、救命救急、急性期、慢性期、在宅、予防まで、質の高い高度な医療を提供しています。

●質の高い介護を提供すべく、利用者さん一人一人に合わせた安心の個別介護を基本としています。在宅から施設サービスまで、当会の医療や教育・研究機関、保育事業とも連動したサービスを提供しています。

●未来の担い手である子どもたちが健やかに成長できるよう、児童・保育施設では、子どもたちの個を尊重し、心身ともに健やかで豊かな人間性を育む子育て支援を提供しています。

●看護師・助産師を育成する学校法人の運営や、新薬の開発、音楽療法、医学教育、学術支援など、新時代の医療・介護を提供するための教育・研究に努めています。
本社郵便番号 607-8064
本社所在地 京都府京都市山科区音羽八ノ坪51-4 ※法人本部※
本社電話番号 0120-81-3140(本部採用教育課)
創業 1950(昭和25)年
設立 1973(昭和48)年
資本金 6,400万円
従業員 6,400名
売上高 医療法人のため非公開
事業所1 < 医 療 >
■病院
◇洛和会丸太町病院
◇洛和会音羽病院
◇洛和会音羽記念病院
◇洛和会リハビリテーション病院
◇洛和会東寺南病院 
■クリニック
◇矢野医院
◇二条駅前クリニック
◇丸太町リハビリテーションクリニック・洛和メディカルスポーツ京都丸太町(医療法第42条施設)併設
◇西洞院仏光寺クリニック
◇淀みづクリニック

< 介 護 >
◇介護事業部

《在宅サービス》
◇医療介護サービスセンター(18カ所)
◇京都市地域包括支援センター(2カ所)
◇京都市地域介護予防推進事業(1カ所)
◇老人介護支援事業所(1カ所)
◇居宅介護支援事業所(10カ所)
◇訪問看護ステーション(17カ所)
◇ヘルパーステーション(8カ所)
◇訪問リハビリテーション(3カ所)
◇デイセンター(13カ所)     

《地域密着型サービス》
◇グループホーム(31カ所)
◇看護小規模多機能サービス(2カ所)
◇小規模多機能型居宅介護サービス(4カ所)

《施設サービス》
◇介護医療院(1カ所)
◇特別養護老人ホーム(4カ所)
◇介護老人保健施設(3カ所)

《高齢者向け住宅》
◇サービス付き高齢者向け住宅(2カ所)
◇介護付有料老人ホーム(5カ所)

《紹介事業部門》
◇FAN3(ファンキュービック)
事業所2 < 保 育 >
◇子ども未来事業部
◇洛和東桂坂保育園
◇洛和桂小規模保育園
◇洛和桂川小規模保育園
◇守山市立吉身保育園
◇洛和みずのさと保育園
◇守山市立よしみ乳児保育園
◇京都市音羽児童館
◇京都市大塚児童館
◇京都市花山児童館
◇京都市深草児童館
◇洛和山科小山児童園・てくてく親子教室
◇洛和御所南学童クラブ
◇守山市物部児童クラブ室
◇洛和若草保育園
◇洛和会音羽病院 病児保育室 よつば
◇洛和イリオス保育園

<健康>
◇洛和会音羽病院健診センター
◇洛和会東寺南病院健診センター

< 教 育 >
◇洛和会京都看護学校
◇洛和会介護教育センター

<研究>
◇洛和会京都医療介護研究所
◇洛和会京都音楽療法研究センター
◇洛和会京都医学教育センター
◇洛和会学術支援センター

<障がい福祉>
◇洛和ヴィラ桃山二番館
◇障がい者就労支援事業所らくわ
◇株式会社はたらくわたし 洛和ライフケアわくわくやましな

< 関連事業部門 >
◇株式会社ウエルネット(本社、大津支店、京都西支店、京都南支店、丸太町支店、物流センター)
◇株式会社シンザイ
◇株式会社アールアイエス
◇株式会社ワイズファイナンス
◇有限会社ファシリティケア
◇株式会社アローフィールド
◇株式会社トランスポート

< 東京>
■介護
◇高齢者あんしん相談センター(2カ所)
◇居宅介護支援事業所(1カ所)
◇介護保険サービスセンター(1カ所)
◇訪問リハビリテーション(1カ所)
◇デイセンター(2カ所)
◇高齢者在宅サービスセンター(1カ所)
◇特別養護老人ホーム(3カ所)
◇介護老人保健施設(1カ所)
■保育
◇洛和大塚みどり保育園
社会貢献 当会はこれまでの事業や活動の蓄積を基に、世界で進められているSDGsの実践と連動し、その目標達成に貢献する一方、充実した地域社会をつくるためにより一層、力を尽くします。

特に地域を支える救急救命や、COVID-19をはじめとする未知なる感染症への対策などは、私たちの本領であると同時に、極めて社会貢献度の高い取り組みであるという自負があります。

その上でさらに、組織としての総合力を発揮し「多様性の尊重」「環境負荷の低減」を見据えた活動を強化しながら、人々のQOLの向上と持続可能な社会の実現に貢献します。

↓社会貢献の詳細はこちら
https://www.rakuwa.or.jp/sustainability/
充実の福利厚生 「日本一働きたいヘルスケアグループ」を目指します!

当会では、年に1度の12連休取得や診療費補助制度、子育て支援制度など、職員の皆さんが長く安心して働き続けるための支援制度が充実しています。
様々なライフイベントがある中で、仕事とプライベートの良いバランスを保ちながら働き続けられるようサポートします。

↓福利厚生の詳細はこちら
https://rhs.rakuwa.or.jp/welfare/index.html
社会情勢に応じた働き方 ◆副業・兼業
2022年度より、定められたルール内での副業が可能となりました。法人の許可を得て、通常業務に支障がない範囲で他社勤務、自営業(YouTuber等を含む)など、現在の社会情勢に応じたより柔軟な働き方を応援しています。
健康経営優良法人 経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度において、特に優良な健康経営を実践している大規模法人として上位500位にランクインし「健康経営優良法人2024ホワイト500」に認定されています。
個人が健康維持をするのはもちろんですが、今はそれを企業がしっかりとサポートする時代です。「職員」あっての企業経営であることは間違いありません。
企業内転職 今の仕事が自分に合っているか、資格取得に繋がる職場がないかなど、自分のキャリアを見つめ直す機会として、半年に1回所属責任者との「キャリア面談」を実施します。洛和会には様々な活躍の場があるので、同じ洛和会の中で毛色の違う仕事に挑戦することができます。
沿革
  • 1950年
    • 矢野医院 開設
  • 1967年
    • 洛和会丸太町病院 開設
  • 1973年
    • 医療法人社団洛和会 設立
  • 1980年
    • 洛和会音羽病院 開設
      矢野宏 初代理事長死去(享年62)
      矢野一郎 理事長就任
  • 1997年
    • 洛和会音羽病院 医師臨床研修病院 指定
  • 1999年
    • 洛和会音羽病院 歯科医師臨床研修病院 指定
      洛和会京都医療介護研究所 設立
  • 2000年
    • 洛和会音羽病院 病院機能評価(複合B)認定
  • 2003年
    • 洛和会音羽病院 品質マネジメントシステム ISO9001:2000認証 取得
  • 2004年
    • 洛和会丸太町病院 病院機能評価(複合病院:一般療養)認定
      洛和会丸太町病院 品質マネジメントシステム ISO9001:2000認証取得
  • 2005年
    • 洛和会丸太町病院 医師臨床研修病院 指定
  • 2006年
    • 洛和会音羽病院プライバシーマーク取得
  • 2007年
    • 洛和会音羽病院:救急医療機能認定
  • 2008年
    • 次世代育成支援認定事業主 認定
      洛和会音羽記念病院:品質マネジメントシステム
      ISO9001:2000認証取得
      洛和会音羽記念病院 開設
  • 2009年
    • 洛和会音羽病院「ハイ・サービス日本300選」受賞
  • 2010年
    • 洛和会丸太町病院、洛和会音羽記念病院でKES所得
  • 2012年
    • 洛和会音羽病院 救命救急センター指定
  • 2013年
    • 医療法人社団洛和会 きょうと福祉人材育成認証制度 認証
  • 2014年
    • 洛和会丸太町病院 新築移転
      医療法人社団洛和会 きょうと健康づくり実践企業 認証
  • 2015年
    • 洛和会音羽リハビリテーション病院 開設
  • 2016年
    • 洛和会東寺南病院 開設
  • 2018年
    • 洛和会音羽病院 DPC特定支援病院群 認定
  • 2019年
    • 医療機関として京都府初 厚生労働省「えるぼし」制度 最高位 取得 
  • 2020年
    • 地域密着型特別養護老人ホーム 文京大塚みどりの郷 開設
      保育園を併設、洛和ウィズ文京大塚として「洛和式幼老統合ケア」を展開
  • 2021年
    • 洛和会介護教育センター開設
  • 2022年
    • 矢野一郎 会長就任
      矢野裕典 理事長就任
      洛和みずのさと保育園開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 74 112 186
    取得者 38 110 148
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    51.4%

    女性

    98.2%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入職員合宿研修

入社式後、5泊6日の研修を通じて、
新入職員としての心構えや社会人としての基礎を学びます。
でも一番の目的は、医師も看護師も事務職も医療技術職も
すべて一緒になって、職種や年齢の壁を越えた、
同期のネットワークを作ることです。
期間中は研修だけでなく、バーベキューやレクリエーションなど、
楽しみながら絆を深めていきます。

◆入社1年目フォローアップ研修
(全職種対象:1年目、2年目)

年に1回開催され、そのときに必要なテーマで研修が開催されます。
しかし、大きな狙いは研修を受けることよりも、同期が久しぶりに
集まることにより、日々の業務上の同じような悩みや楽しさを
分かち合ったり、初心を振り返ることにあります。
普段会うことが少ない他職種の同期と不安や悩みを共有することにより、「自分だけじゃない」「みんなも頑張っている」と励みに変わります。

◆ 昇格基準研修

準管理職・管理職へステップアップするために、階層別にテーマを決めて実施しています。(リーダーコース、準管理職コース、管理職コース)

◆ 若手塾(選抜者研修)

次世代経営幹部の育成を目的として、自薦・他薦問わず意欲の高い職員を対象に、選抜型研修として約1年をかけて、「マネジメントの基本」「リーダーシップの理解」「課題解決・業務改善の取り組み方」などをじっくりと学びます。最終日には、成果発表会も実施します。

◆ 救命講習

医療や介護に携わる者として、必要な場で積極的に行動できるよう、全職員が救命講習を定期的に受講しています。

◆洛和会ヘルスケア学会

洛和会ヘルスケアシステムの職員が、医療、介護などそれぞれの専門分野に関する研究や改善の成果を発表・情報共有することで、医療・ 介護の質の向上を図ります。年1回と分科会があります。

◆各部署研修及び勉強会

部署ごとに定期的に、知識や技術の向上のための研修や勉強会を行っています。
プロとして、あらゆる面でご活躍いただけるよう職員の質の向上は欠かせません。

※その他にも成長の機会がたくさんあります。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神戸大学、広島大学
<大学>
愛知学院大学、藍野大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪国際大学、大阪電気通信大学、大阪物療大学、大阪府立大学、大阪保健医療大学、大阪薬科大学、大阪行岡医療大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、金沢大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西医療大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、岐阜医療科学大学、九州保健福祉大学、京都大学、京都医療科学大学、京都外国語大学、京都華頂大学、京都看護大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、京都府立医科大学、京都文教大学、京都薬科大学、近畿大学、熊本大学、倉敷芸術科学大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸常盤大学、神戸薬科大学、滋賀県立大学、四條畷学園大学、四天王寺大学、純真学園大学、信州大学、鈴鹿医療科学大学、聖路加国際大学、摂南大学、帝京大学、東海大学、東京学芸大学、東京福祉大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、豊橋創造大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、花園大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島工業大学、広島国際大学、広島都市学園大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福井大学、佛教大学、平安女学院大学、北海道科学大学、明治国際医療大学、目白大学、大和大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山県立医科大学
<短大・高専・専門学校>
池坊短期大学、医療福祉専門学校緑生館、岩国YMCA保健看護専門学校、大阪医専、大阪医療技術学園専門学校、大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪信愛学院短期大学、大阪ハイテクノロジー専門学校、大阪行岡医療専門学校長柄校、大阪リゾート&スポーツ専門学校、華頂短期大学、川崎医療短期大学、関西医療学園専門学校、関西学研医療福祉学院、関西総合リハビリテーション専門学校、京都公務員&IT会計専門学校、京都医健専門学校、京都医療福祉専門学校、京都栄養医療専門学校、京都歯科医療技術専門学校、京都福祉専門学校、京都文化医療専門学校、京都保育福祉専門学院、京都保健衛生専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校、熊本総合医療リハビリテーション学院、神戸医療福祉専門学校三田校、神戸総合医療専門学校、国際医療看護福祉大学校、国際メディカル専門学校、四国医療福祉専門学校、貞静学園短期大学、東海医療科学専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京福祉専門学校、東洋医療専門学校、鳥取市医療看護専門学校、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、名古屋医専、日本医療学院専門学校、日本文理大学医療専門学校、福井県医療福祉専門学校、福岡医健・スポーツ専門学校、福岡医療専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
252名  272名   279名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 88 191 279
    2022年 87 185 272
    2021年 81 171 252
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 279 8 97.1%
    2022年 272 19 93.0%
    2021年 252 17 93.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

医療法人社団洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)と業種や本社が同じ企業を探す。
医療法人社団洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ