最終更新日:2025/2/3

ユニット(株)

業種

  • その他メーカー
  • 商社(その他製品)
  • 空間デザイン

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
76億5,000万円(2024年3月期)
従業員
289名(2025年2月現在)

工事現場等で使う安全標識や安全用品を手がけ50余年。「安全」と「快適」をトータルに創造する総合標識メーカーです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    主に建築設備の安全をサポートする安全標識・安全用品の専門メーカーです。日本中で安全を守っています。

  • やりがい

    安全を求める全ての企業様のそばに営業拠点を置いています。より現場に近い体験でやりがいを得られます。

  • 職場環境

    ワークライフバランスの推進に取り組んでいます。年間休日126日以上、完全週休2日制で働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
【「安全」「快適」を約束する仕事】をテーマに世の中になくてはならない仕事をしております。安全標識のない世界、想像できますか?
PHOTO
建設現場や工事現場、またさまざまな建物など、社会のいたるところで活躍しているユニットの商品。世の中の安全を守るために、日々価値を提供してます。

社会に「安全」を売るのが私たちの使命。成長を続ける安全標識のトップクラスメーカー

PHOTO

父親である先代社長の後を継ぎ新たに就任した黒田雄一郎社長。「第2成長期を見据え、新たな社内文化を構築していきたい」と意気込み、社外研修も積極的に実施しています。

おそらく、多くの方が普段の生活の中で当社の製品を目にされたことがあると思います。たとえばビルなどの建物の工事現場で、またデパートやスーパーなどの大型量販店の入口表示など。さまざまな「安全標識・安全用品」を社会に提供して、50年の歴史を重ねてきたプロフェッショナルメーカーです。

当社の一番の強みは、企画開発部門からデザイン・製造、販売、物流までをトータルで行うワンストップサービスです。工事・建設現場をはじめ、工場や店舗、オフィスなどを見て、その安全を守るために、どこに、どのような標識・表示、また用品を据えればもっとも効果的か。お客様の意向を聞きながら、現場での丹念なリサーチに基づいて、営業社員がその中身について細かくご提案します。既存商品からの提案で可能なもの、またはオーダーメイドによる開発の必要なもの。伝統に裏打ちされた高い商品力によって実現するお客様満足が、私たちの誇りです。直接納めるのは商品ですが、当社がお客様にご提供しているのは「安全」という安心感。社会に「安全を売る」ことが、私たちの最大の使命なのです。
高度経済成長期に標識など安全関連商品が工事現場に浸透・拡大してきました。今現在も、工事現場をはじめとして、働く人を守るための国の基準は上がり続けています。

私たちは安全を求める全ての企業様のそばに営業拠点を置いています。より現場に近い体験で、収入のみならず、「仕事自体のやりがい」という成功経験を得られます。特に西日本では今後営業拠点を増やして行き、日本全国をカバーできる体制を作ります。

私たちは常にお客様に対して誠実であることを、大切な思いとして長く培ってきました。社員の人柄の良さは当社の財産の一つですが、次なる成長を目指すいま、会社に新たな文化を根付かせてくれるような活力ある人財を求めています。ユニットの第2成長期を見据えながら、社員の成長にこそ、積極的な投資を振り向けていきたい。

<黒田雄一郎 代表取締役社長>

会社データ

事業内容

PHOTO

ユニットの第2成長期を支えてくれる人材を求めています。【新卒定着率85%】の秘訣は長く働ける環境が整っているから。

●安全標識、安全用品の企画・開発・製造・販売

当社は安全標識・安全用品の専門メーカーとして建築工事、一般産業分野など数多くの自社開発商品を持つことにより分野に囚われない活動を行っています。
また安全標識・安全用品を必要としているできるだけ多くのお客様に対し、確実に商品をご案内お届けをさせていただくために全国に販売網を構築しています。

【ユニットの主要三分野】
◆建設工事分野
 土木工事現場・建築工事現場でご利用いただける安全標識、安全用品等を
 6,000点以上取り揃えています。
◆一般産業分野
 製造工事を中心に商業施設、公共施設、物流拠点、病院や学校などでご利用
 いただける安全標識、安全用品を8,000点以上取り揃えています。
◆建築設備分野
 建物の空調・衛生配管表示としてご利用いただける識別表示を3,000点以上
 取り揃えています。

上記の主要分野以外に、お客様毎にオリジナルで制作する特注品は6,000点以上あります。

【企画開発・デザイン・製造から配送まで自社一貫体制】
お客様に、より高品質・高機能である製品をご提供させていただくために自社一貫体制を敷くと共に、すべての分野で品質の向上に取り組んでいます。

<ユニットへ入社した先輩たちが検索したキーワード>#安全標識 #安全用品 #総合標識メーカー #建設現場 #工事現場 #安全 #トップクラス #ワンストップサービス #プロフェッショナルメーカー #病院 #学校 #アットホーム #商業施設 #公共施設 #自社一貫体制 #唯一無二 #ナショナルカンパニー #成長期 #東京都 #IT #アパレル #インターン #ゲーム #スポーツ #ブライダル #ホテル #マーケティング #音楽 #化粧品 #学校法人 #銀行 #空港 #経理 #広告 #航空 #事務 #事務職 #出版 #商社 #食品 #製薬 #大学 #不動産 #旅行
本社郵便番号 173-0004
本社所在地 東京都板橋区板橋2-3-20
本社電話番号 03-5248-7336
創業 1968年5月6日
設立 1969年6月25日
資本金 1億円
従業員 289名(2025年2月現在)
売上高 76億5,000万円(2024年3月期)
代表者 【代表取締役】黒田 雄一郎
事業所 東京(板橋・渋谷・墨田・西東京)、千葉、神奈川(横浜・平塚)、埼玉(入間)、茨城(つくば)、群馬(高崎)、北海道(札幌)、岩手(盛岡)、宮城(仙台)、福島(郡山)、新潟、静岡、大阪(淀川 住吉)、京都、兵庫(神戸)、広島、福岡
沿革
  • 1968年
    • 5月 港区西麻布にて(有)ユニットプランニングの標識部門として創業
  • 1969年
    • 6月 (株)ユニット企画販売として法人設立
  • 1970年
    • 3月 本社を板橋区へ移転
  • 1973年
    • 1月 仙台市に仙台営業所を設置
  • 1975年
    • 1月 神奈川県大和市に印刷工場を設置
  • 1978年
    • 3月 横浜市に横浜営業所を設置
  • 1982年
    • 6月 仙台市に仙台工場を設置
  • 1984年
    • 3月 札幌市に札幌営業所を設置
  • 1987年
    • 8月 千葉市に千葉営業所を設置
  • 1990年
    • 6月 郡山市に郡山出張所(現郡山営業所)を設置
  • 1991年
    • 12月 新潟市に北陸出張所(現北陸営業所)を設置
  • 1992年
    • 4月 資本金を3,000万円より5,000万円に増資
      11月 静岡市に静岡営業所を設置
  • 1995年
    • 8月 つくば市に茨城営業所を設置
  • 1996年
    • 4月 埼玉県入間郡三芳町に埼玉物流センターを設置
  • 1998年
    • 2月 北上市に岩手出張所を設置
      2月 宇都宮市に北関東出張所を設置
      2月 立川市に西東京出張所(現西東京営業所)を設置
      3月 大和工場を埼玉物流センターに移設しデジタル製版センターとして設置
  • 1999年
    • 4月 浦和市に埼玉営業所を設置
      4月 北関東出張所を高崎市に群馬出張所(現群馬営業所)として移設
      4月 岩手出張所を仙台営業所に統合
  • 2000年
    • 9月 城南営業所を渋谷区に設置
      9月 城東営業所を墨田区に設置
      9月 平塚出張所を平塚市に設置
  • 2001年
    • 2月 資本金を5,000万円より1億円に増資
      11月 仙台工場にてISO9001を認証取得
  • 2002年
    • 4月 盛岡市に盛岡営業所を設置
  • 2003年
    • 1月 ユニット(株)に商号を変更
  • 2011年
    • 3月 創業者黒田宏が退任し、代表取締役社長に黒田雄一郎が就任
  • 2015年
    • 1月 「ユニット株式会社」と「株式会社ユニット企画販売」を合併。
      4月 大阪物流センターを、大阪府摂津市に設置
      12月 神戸営業所を神戸市に設置
  • 2016年
    • 12月 京都営業所を京都市に設置
  • 2018年
    • 6月 創業50周年を迎える
  • 2022年
    • 4月 大阪北営業所を大阪市淀川区に設置
      4月 大阪南営業所を大阪市住吉区に設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 6 9
    取得者 3 6 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.1%
      (94名中17名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(1カ月)業務知識習得
新入社員研修(2日間)社会人基礎研修
幹部研修(外部)
自己啓発支援制度 制度あり
各種セミナー自主参加(能力向上・業務に必要な資格取得)会社承認分は全額会社負担
メンター制度 制度あり
1から3年先輩が職場に居り、良き相談役となっています
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社初年度10月に、経営層(社長・専務)との面談を設け、入社後半年の状況確認や懸案等を確認する機会があります。
(毎年アンケートあり)
社内検定制度 制度あり
昇進昇格時の試験あり(内容は社内内規等の習熟度試験)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、跡見学園女子大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大妻女子大学、岡山大学、嘉悦大学、活水女子大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、札幌大学、札幌学院大学、静岡英和学院大学、尚美学園大学、信州大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西国際大学、上武大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京都市大学、東京農業大学、東京富士大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、長崎県立大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本女子体育大学、八戸学院大学、広島大学、広島修道大学、福島大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海学園大学、北海道情報大学、武蔵大学、明海大学、目白大学、桃山学院大学、安田女子大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和洋女子大学、東京工科大学、群馬県立女子大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園短期大学、宇都宮短期大学、香蘭女子短期大学、埼玉女子短期大学、聖徳大学短期大学部、帝京短期大学、奈良芸術短期大学、広島文化学園短期大学

関東学院女子短期大学、新潟女子短期大学、日本橋女学館短期大学

採用実績(人数) 2019年 2020年 2021年  2022年  2023年  2024年  2025年
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 7名   8名   9名   6名   5名   4名   6名(予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 2 3 5
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 6 4 33.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ユニット(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ